ベストアンサー 増設メモリを取り付けたあとに 2006/11/15 14:54 システムとパフォーマンス~入って仮想メモリの標準、最大の値を変えてやる場合に、例えばどのように数値を変えるのが適当ですか? 512の元に512をひとつ追加しました。よろしくご伝授ください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー precog ベストアンサー率22% (966/4314) 2006/11/15 15:17 回答No.2 触らなくてもいいですよ。 仮想メモリー不足が出るようなら、広げてみて下さい。 カリカリにチューニングしたいなら、自分で理解してないと意味がないので技術的な背景を調べてください。Microsoftのサイトに仮想メモリーのアルゴリズムとか出てますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) LAMY ベストアンサー率25% (249/985) 2006/11/15 15:07 回答No.1 もうちょっと詳しく書いてくださいね。 使用されているOSは何ですか? 自動認識ではなく、どの程度までの設定変更を聞いていますか? (画面上での簡単な操作?、システム値(レジストリ)の書き換え?) 質問者 補足 2006/11/15 15:28 返信どうもです。そこまで技術的でなくてもいいんですが(#^.^#) 前に、中古PCショップにいった時にたまたまお客のPCに店員が増設メモリを取り付けていて、それを、ぼんやりしながら横目でみていると、なにやら、メモリ増設したら、ここを設定値?をそれぞれあげてやんないとといいながら、なんやらいじっていました。そして、認識させてあげるんだよとかぶつぶつ言ってたのをおもいだしたのです。もし、あげてやるのならば、どのくらいがいいんでしょうか?PCは、dynabook Satellite T20 173L/5 XPのプロフェッショナルです。よろしく。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A メモリ増設したら、仮想メモリの数値も変えたほうが良い? WindowsXP HomeのノートPCなのですが、 標準でついているメモリ256MBを、256MBひとつ追加して、512MBにしました。 この場合、「パフォーマンスオプション」「詳細設定」の「仮想メモリ」の数値を変えたほうがいいのでしょうか? また、変えるとしたら、下にある「すべてのドライブの総ベージング ファイル サイズ」の「推奨値」の数値で 良いのでしょうか? メモリ増設後の、仮想メモリの数値。 メモリ増設後の、仮想メモリの数値。 先日PCのメモリを512MB→2Gに増設しましたが、仮想メモリの設定変更を忘れていました。 現在の割り当てが768MBで、推奨値が3070MBになっていました。 少し調べてみて自分で数値を変更してみましたが、大き過ぎたようで「4096MB以下にしてください。」と出ました。 なので今は『初期サイズ』『最大サイズ』両方を同じ値にすれば最高?の効率化を図れるとのことで、どちらも4096MBに変更しました。 ・『初期サイズ』と『最大サイズ』というのは、どういうものなんでしょうか? ・今更でスミマセンが、仮想メモリとはそもそも何ですか? ・HDDを圧迫・・・というのは、仮想メモリが大きいと物理的なメモリ容量がその分割かれるという解釈で良いんでしょうか? いろいろ質問してすみませんが、この場合はベストの数値は何でしょうか?? メモリ増設後・・・ メモリ増設したのに、数値が減ってるけど これでいいのですか? 標準で512MBでメモリは512MBのをとりつけましたが システムのプロパティを見ると、504MBと表示になってます。 最大1GBまでOKとでていたので512MBのメモリを購入しました。 これでいいのですか? 超初心者なのでわかりません。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 仮想メモリを増やそうとしたのですが、 仮想メモリ(もともと485MB)を増やそうと、 システムプロパティ<詳細設定<パフォーマンスの設定< と進んでいき、初期値を600 最大値を1000に設定して再起動したのですが、 その後、仮想メモリの容量が変更されているかどうか調べるために、 システムプロパティ全般の画面で確認したのですが、 以前と同じ、485MBという表示のままでした。 これは、変わっていないということでしょうか? それとも、表示はもともとの値のまま変わらないだけでしょうか? メモリを増設後、仮想メモリの設定を メモリを2GB近く(1.93GB)まで増設したのですが、仮想メモリの領域が足りないと出ました。 仮想メモリの設定を見たら割り当てが672MBだったので、仮想メモリの設定を「システム管理サイズ」にしたら現在の割り当てが1982MB、推奨が2973MBと出ました。 調べたら仮想メモリは初期も最大も推奨の値の1.5倍がいいとか 2倍がいいとか、4000MBは超えない方がいいとか色々あってよく分かりません。 どの様に設定したらいいのでしょうか? OSはXPです。よろしくお願いします。 メモリについて メモリを256から512に増設したのですが、コントロールパネル⇒システム⇒システムのプロパティを見ると、値が480になっています。なぜですか?あと仮想メモリの最大値はどうすれば、増えますか?分かる方教えて下さい。お願いします。 仮想メモリの初期と最大について 2つの意見を見ました・・・。 まずシステムメモリというのは、マイコンピュータのプロパティにあるMBであってますか? 1つは、システムメモリの初期は1・5倍最大は3倍です。 2つ目は、初期と最大を同一にする。 これは仮想メモリの断片化を防ぐためらしいです。 いったいどちらが良いのでしょうか? 現在は1つ目になっているのですが、「仮想メモリ最小値が低すぎます」というものがたまに出るようになりました。メモリ増設が1番のようですが・・・それは出来ません。 断片化が起きていて「仮想メモリ最小値が低すぎます」が出ている可能性はありませんか? デフラグはあまりしない方が良いと聞きますが、した方が良いでしょうか? 同一にする場合、どの位の数値(?)にするのが良いですか? パソコンは詳しくないので、よく解っていません・・・初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します!! メモリの増設について ガンダムGゼロアタックというゲームがしたくてPCを購入したのですが、ベンチマーカーというもので処理速度?を量ったら購入時512MBで数値が1200後半、後日更に512MB追加で数値が1500後半、更に後日512MB追加で数値が1400後半になってしまいました。仮想メモリなどもネットで調べて設定を調節しましたが変わりません。メモリの増設自体はPCは認識していて1.43GBを出しています。ですがなぜベンチマーカーの数値は下がるのでしょうか??わかる方お願いします。 PC機種はエバレックス インパクト3200Jです。 メモリ増設について メモリ増設を検討しております。 バッファローで調べたところ、このように出てきました。 搭載メモリー 標準 256 MB (最大 1024 MB) メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1 ここから疑問なのですが、最大 1024 MB、というのは 二つあわせて最大 1024 MBなのでしょうか?それとも、スロット一つあたりの最大なのでしょうか? 僕は1GBのメモリ増設を検討していたのですが、512の方が適当でしょうか? よろしくお願いします。 仮想メモリについて PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB) ネットゲームをやるので仮想メモリを増やしたい。 ネットゲームをやりたいのですが重いのでできません。 現在のメモリは380mbあるのですが重くてうごけません。 できればメモリを1Gくらいふやしたいのです。 システムのプロパティ→パフォーマンス→仮想メモリまではいけるのですがこのあと最小と最大をどれくらいにすればいいのかわかりません。 おしえてください。 またコンピュータに詳しい知識があるかた以外は変更しないでくださいと書かれているのですが、仮想メモリを変えてしまって大丈夫なのでしょうか? 変な設定にしちゃったらどういうことが起きるのですか? よろしくお願いします。 メモリの増設について 昨日、仮想メモリ最小値が低いと出ると質問しました。で、アドバイスどおりに初期サイズは推奨と書いた数字にしたし、最大は初期サイズの2倍にしたのですが仮想メモリ最小値が低すぎますとまだ、出ます。メモリ自体が128なので、改善されないので、やはりメモリを増設したらいいのでしょうね~。それで、またまた、その増設の事で質問なんですが、我が家のPCは、入れるところが2箇所しかないので、 どうせ、メモリを増やすなら256を2個入れて512にしたいのですが、今入れてる128を抜いて、新しく256を2個入れた場合に抜いた128のデータは消えるのでしょうかぁ? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム Widows7の仮想メモリ容量とページングファイル 仮想メモリの設定でページングファイルに必要な仮想メモリをCドライブに置くと常に使われるページングファイルに万一断片化が起こるとWindows7標準のディスクデフラグで最適化できなくなりシステムの読み込みやその他のパフォーマンスに影響が出るということで、ページングファイルは複数のドライブを使用している場合は他のハードディスク(以下HDD)に移動させ他方が良いという記事を見ました。 また、設定する初期サイズと最大サイズは同じ値にしておけば断片化しにくいということでそのように設定していますが容量はその時点で表示されていた推奨の値を入れただけで、ちなみに4140合計8280mbです。これ以上大きくすることは可能なのでしょうか、またそうすることでメモリ不足になり気味のときに安定度は上がるのでしょうか? ただ、そうすることで、SSD(ローカルドライブ)よりも速度の遅いHDDにこのページングファイルを設置してパフォーマンスは下がらないのでしょうか? 目的は飽くまでSSDにページングファイルを設定したときに起りうるファイルの断片化による将来的なシステムのパフォーマンスへの阻害を防止するためのようですが、もともと標準で設定されているページングファイルに必要な仮想メモリの位置(SSD=現在ローカルドライブ)での速度パフォーマンスが下位のHDD(500Gb/6Gインターフェイス7200rpm)に置くことでアクセススピードは落ちてパフォーマンスが落ちると思うのですがどうなんでしょう。 ちなみに現在SSDの読み込み、書き込みともにCystalDiskMarkdeで計測して480mb/s前後でその下位にあるデーター保存用のHDDはSSDの丁度3分の1です。 メモリ増設 パソコンのパフォーマンスが最近悪くメモリの増設を考えております。PCはNECのLavie、型番はLL750/D、標準で本体内部に256MB、スロットに256MBの合計512MBです。空スロット1。 どれくらいの容量のメモリを増設すればベストでしょうか?また、最大どれくらいのメモリ増設が可能ですか?その他注意点などがあればご教授ください。 「仮想メモリの最小値が低すぎます。」と出るので、カスタムサイズを変えてみたのですが。 ウイルスソフトをノートンから、カスペルスキーに変えてから、「仮想メモリの最小値が低すぎます。」と頻繁に出るようになりました。 少し調べてみて以下のようにしたのですが、正しいでしょうか? 「「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選びます。「システムのプロパティ」が開くので「詳細設定」タブを選び「パフォーマンス」にある[設定]ボタンを押します。「パフォーマンス オプション」が開くので「詳細設定」タブを選び「仮想メモリ」にある[変更]ボタンに押すと、仮想メモリーの設定になります(上)。初期サイズと最大サイズの値を大きくすると、仮想メモリーの容量が増えます。」 というのを参考にしてカスタムサイズの初期サイズを478、最大サイズを956にしました。 478にしたのは下の(ページングファイルサイズ)の推奨のところが478だったからで、956は478の2倍にしただけです。 OSはXPで、RAMは320MBです。 私がした設定は正しいでしょうか? PCメモリ増設の時期について いつもお世話になっております。 今回、デスクトップパソコンのメモリを増設しようかどうか迷っております。パソコンは、FMV CE50Y9でメモリは標準の2GBです。 タスクマネージャのパフォーマンスを見たりしているのですが、イマイチ見方が分からず、増設しようか迷っております。 動作が遅いなどの感覚的な判断もあるかと思いますが、 数値的に見た場合、どのように見れば良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。 メモリやHDの増設 VAIOのデスクトップのメモリやHDを増設したいのですが、 その際にこれまでのデータは消えてしまったりするのでしょうか?? HDDは内蔵型を追加なのですが、メモリは現在さしている物を 2枚とも外して付替えます。 ですので現在使用している標準のC・Dドライブには全く触れないので 消えないと考えても良いのでしょうか?? またメモリの相性が悪く動作しなかった場合でも、元のメモリに 戻せば大丈夫と考えても良いのでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m 仮想メモリについて お世話になります どのカテゴリに入れればいいのか分からなかったのでこちらにて失礼します システムトレイに『仮想メモリの最小値が低い』という警告アイコンが出ていたので調べたところ http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002405 ここを見つけました その中の『物理メモリ』が分からなかったのでまた調べて『Windows タスクマネージャ』で調べられると分かったので見たところ 物理メモリ合計 514096KB(514MB?) だったので 初期値:514 * 1.5 ≒ 770 最大値: 770 * 3 = 2310 としたのですがこれで合ってるのでしょうか? (元々の数値は初期値:753 最大値:1512でした) また分からない点が幾つかあって 仮想メモリ設定の箇所で『現在の割り当て:898MB』とありますがこの値が初期値から最大値の間にあればいいのでしょうか? 過去質問を検索したところ最大値は『2倍』とあったのですがどちらがいいのでしょうか? また別の質問では初期値をコミットチャージにあわせるとあったのですが・・・・ コミットチャージ(KB) 合計:985700位 制限値:1402120 最大値:1115920 コミットチャージ 962MB / 1369MB となっています PCメモリ増設 最大1ギガバイトまでのノートPCでメモリスロットが2個ある場合、512メガを2個にするのと1ギガを1個にするのとでは、どちらがパフォーマンスが良いですか? メモリ使用量が物理メモリ値を超えたらどうなりますか? 仮想メモリを無効にして物理メモリだけにした時に 物理メモリ量をメモリ使用量が超えると、どうなりますか? (パフォーマンス重視で仮想メモリOFFにしてる方もけっこうおられると思いますが…) また、仮想メモリを設定していても仮想メモリ設定値+物理メモリ量の値を 使用メモリ量が超えた場合も同様にどうなるのでしょうか? (ブラクラなどに遭遇したらありえそうな状況ですよね) フリーズするのでしょうか? それとも遅くなるだけでしょうか? どうも怖くて自分では試せません。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
返信どうもです。そこまで技術的でなくてもいいんですが(#^.^#) 前に、中古PCショップにいった時にたまたまお客のPCに店員が増設メモリを取り付けていて、それを、ぼんやりしながら横目でみていると、なにやら、メモリ増設したら、ここを設定値?をそれぞれあげてやんないとといいながら、なんやらいじっていました。そして、認識させてあげるんだよとかぶつぶつ言ってたのをおもいだしたのです。もし、あげてやるのならば、どのくらいがいいんでしょうか?PCは、dynabook Satellite T20 173L/5 XPのプロフェッショナルです。よろしく。