• 締切済み

私、生まれてこなければよかった?

 ずっと忘れられない言葉があります。 それは実の母に言われました。 「あなを生むつもりはなかった。 結婚してまだ子どもなんて考えてないときに勝手に生まれてきた。 それに女の子なんて、どうせ家を出て行くんだし、あなたの弟だけでよかったのに。 早く落ち着いて出て行ってほしい。」   実際に、弟には百万円ほどもする大型バイクや、最新モデルのパソコンを買ってあげているのに、わたしは母の趣味の悪いアクセサリーで我慢させられました。   実を言うと、最近になって、私自身が、生まれてこなければよかったと思うようになりました。 きっとそのほうがずっと楽だし、こんな世界よりいいところにいられたかもしれないと。  冷静に考えたところ、うつ病の可能性もあるかもしれないと。 仕事にも毎日いけています。 やる気もあります。 趣味もあります。 このことを考えると、うつ病の可能性は低いのではないかと思うのですが。   このまま毎日が続けば、考えが死の方向に向かってしまいそうです。 残酷なこの言葉が、いつもいつも頭の中に潜んでいて、ふとしたときに湧き上がるのです。 生まれてこなければよかった。うまれてこなければよかった、 と。  この思いから逃れる方法はなにかありませんか? この母娘の関係は、一般的にはどうなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。    

みんなの回答

  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.9

早く、独立されることをお勧めします。 実の子供に「あなたは勝手に生まれてきた」などど 言う親の元で暮らすのはあなた自身の今後が不幸なものに なります。 お仕事なされているとの事すので ある程度のお金が用意できたら、 一人暮らしをされたらどうでしょうか。 そこで、あなた自身、新しい生活をスタートさせれば いいと思います。 気持ちを切り替えて、日々を楽しんでください。 暗い気持ちで余生を過ごすか、 明るく前向きに過ごすかはあなたの行動次第です。 一度きりの人生です。 とことんEnjoyしましょうよ!!! がんばって!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

子供は、成長の過程において、自分の家庭と他の人の家庭を比較することができません。その結果、自分の家庭が、正常であり、普通の家庭であると思いこむことがままあります。 さて、結論から言えば、少なくともお書きになっていることだけから判断すると、親子関係としては正常ではありません。 正常でないという判断自体も難しいのですが、少なくとも、子供が成長する環境としては好ましくありません。 残念ながら、世の中には、子供を愛することができない親がいます。そして、その理由は、決してその子供が愛するに値しないからではありません。親自身が、愛する能力に欠けるからです。 ご自身の経験なさった家族が正しくて、普通だという前提があれば、「生まれてこなければ良かった」と言われ続けていれば、それが、ご自身に対する評価になってしまうことはあり得ることです。 でも、もしかしたら、そして、多分、好ましくない環境で育ってしまったのかもしれないのです。

参考URL:
http://trauma.or.tv/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

人は誰かのために産まれてくる訳ではないと思います。 でも、もし誰かの為だとするならば、 それは「自分を愛してくれる人のため」だと思います。 残念な事に最近は実の親子で「殺し合い」をしてしまうような事も 珍しくは無いのです。幼児虐待も減っていません。 そうした親子関係から見れば「まだまし」と言えるかもしれません。 親子の関係は人それぞれです。他人と比べ平均的な統計は出ても 差はあります。理想を言ったらキリがありません。 私の友人は孤児です。2~3歳の頃親から捨てられたそうです。 彼から見れば「親子関係で悩むなんて羨ましい」と言うかもしれません。 そもそも、人間以外の生き物で親子が、いつまでも一緒に暮らす と言うのはあまり無いのです。 大人になれば独り立ちして、それぞれの縄張り(世界)を もち生活します。そのあとはもう他人。親子の間であっても 縄張りやメスを争う事だってあるのです。 人間の場合、そうとばかりも言えないのですけれど そうした考えで割り切ってしまう事も時には必要です。 結婚して子供が出来た時、こうした親子関係を 反面教師にして自分の子供には同じ思いをさせまいと努力し 幸せに暮している人はたくさんいます。 自分より辛い立場にいるのに頑張っている人はたくさんいるのです。 一日も早く独立して自分の力で生きて(生活して)行けるように しましょう。 直ぐには無理かも知れませんが、心構えだけでも良い方向に 向かわせましょう。 親子関係といえども修復には時間がかかります。 あるいは出来ないかもしれません。 けれど、自分の家庭(世界)が持てるならば、 きっとどうでも良い事のように感じられる日がきます。 自分の子供も愛せないような親のために なぜ死ななければいけないのですか? そんな考えがあるのは「親離れ」が出来ていないのです。 あなたを必要としている人はたくさんいます。 直接的でなくても、あなたが来ているその服だって あなたがいるから買って貰えたのです。 そのおかげで誰かの生きる糧になっています。 なんだか「精神論」のようになり申し訳ありません。 でも社会的に無意味な人間なんていないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47914
noname#47914
回答No.6

こんにちは 親子というのは、難しい関係だと思います。 血より濃いものは無いといいますが、関係がうまくいっている人は良い意味に取れますし、関係が良くない人にはこんなに厄介なものは無い。と、思うと思うんです。 私も母親とは絶縁したいと思いますが、なかなか難しいです。 親も子も選んで生まれてはこれないのですから。 ただ、質問者さんのお母さまは、早く出て行って欲しいとはっきり言っているのですから、どんどん見切りを付けて堂々と生きてください。 決してあなたは悪くありません。 親を選べなかっただけです。 自分で幸せだと思える生活をしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24152
noname#24152
回答No.5

>結婚してまだ子どもなんて考えてないときに勝手に生まれてきた。  「勝手に生まれてきた」とは、また勝手な言い草だなと思いました。 親がやることやらなければ、子供は生まれてこない、というのは当たり前すぎる事なのに・・。 と言っても、メンタルヘルスカテゴリーを、今まで見てきて、同じ様な話を何度か見ました・・。 いつも、悲しいなぁ・・・orz・・と思います。 身につまされます。。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。。。そんなことをいう人のことは、母とは思わなくてもいいと思います。もし冗談だとしても、言ってはいけない言葉というものがあります。ましてや弟さんには何でも買ってあげているのに質問者様にはなにも買ってあげないなんて、最悪です。質問者様がどれだけ傷ついているかわからないのでしょうか。質問者様には今恋人はいらっしゃるのでしょうか?本当にあなたを愛してくれる人、また、あなたも心から愛する人が現れたら、自分は生まれてこなければよかったという考えも変わるかもしれません。お父様はどのような方ですか?今まで母親からそういうことを言われたということは話していないのですか?あともし恋人がいたとしても、浮気をしたりして、あまり大事にしてくれないような人なら、別れたほうがいいと思います。私も質問者様には幸せになってほしいです。1度しかない人生なのだから、生きていてよかったと思えることがあってもいいと思いませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親に愛されていないと感じた時は辛いですよね。 でもお母さんに今更愛情を求めても返ってくるものもなさそうなので、 自分は自分。いい人を見つけて、彼からたくさんの愛情をもらって 次は子供にたくさん愛情をあげてあげればいいと思いますよ。 愛情を受けないことがどんなに辛いかわかっているからこそ きっといい家庭がもてますよ。応援しています。 絶対に命を粗末にしたらだめですよ。 友達や同僚も私もみんな悲しみますし お母さんもきっと悲しい思いをすると思います。 がんばって自分の道を切り開いていきましょう(^_^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

今の世の中が自体が狂っていると言わざるを得ません。 児童虐待!!数年前には考えもしなかった言葉です。 親が子に対して無償の愛情を注ぐのが当然です。 生き物の中で、唯一こんなことをするのは人間だけです。 親が大人になりきれていないのです。 ご質問者さんはまだ、やる気があると自分で言ってます。 もし、金銭的に余裕があるのでしたら親元を離れてみてはどうでしょうか? 一人暮らしすると身の回りの生活は自分一人でこなさなければいけませんが楽しくなると思います。 料理作ったり、友達と遊んだり、将来に向かって勉強したりと自由時間が増えます。 環境を変えてみてはどうでしょうか? 自分の未来を変えるのはあなたご自身ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 お気持ちお察しいたします・・・ わたしもまた、いくらか前までは、死が人生の希望の光のように見えていました。 いろいろなことがあって、今はそうではなくなってきたことに感謝しています。 あなたのお話をお聞きする限り、もしや我が家と同じ、「機能不全家族」なのでは? という思いが脳裏によぎりました。 母、とか、父、とか、家族として存在はしているのに、 ちゃんと機能していない家族のことです。 参考URLをおつけしておきますね。 よろしければごらんくださいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=2520913
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A