• ベストアンサー

vinelinux3.2のネットワーク設定

アプリケーション→システム・ツール→ネットワーク設定で出てくる (netcfgっていうんですか?)の全般タブでのホスト名、ドメイン名とは一体設定する事で何の意味があるものでしょう? 現在、 サーバ(特に意味は無く、勉強用に)を立てている途中なんですが、 ホストタブで、対照表に自分のIPとFQDNを登録した後に、 全般タブにホスト名、ドメイン名とあったので、 これは一体何なのだろう?と思って質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.1

ホスト名にはそのPCの名前を記述するので、これは重要です。 ドメイン名は、付属的なものなので、記述しないといけないものではありません。 ドメインを取得しているのであれば記述すれば良いと思います。 例えば、ホスト名にabcと記述すれば、そのPCはabcになるわけです。 さらに、ドメイン名にxyz.comと記述すれば、そのPCはabcであり、abc.xyz.comでも あるわけです。

bobukun
質問者

お礼

そういう意味があったんですね、 確かに、全般タブにホスト名とドメイン名を書いたら、 自PCにループバックアドレスでアクセスせずに、 FQDNでアクセスできました。 ありがとうございました。

関連するQ&A