- ベストアンサー
キンメツゲの垣根の手入れ
家の垣根がキンメツゲです。 家を購入した際に植えてありました。 植えて1年ほどで背丈は1m30cm程あります。 しかし、日当たり、家の際などの場所によっては生育に差があります。 根元から葉が茂っているものもあれば、上の方だけ青々していて 根元は葉がおちて、枝だけでスカスカしているのもあります。 全体にスカスカの状態で、周りのものより生育の悪いキンメツゲに少し肥料をあげました。新芽が出てきませんし、枯れないだけで、変化がまるでありません。9月頃から葉が黄色になっています。 このような状態のものは、今後どのように管理していけばいいでしょうか? 色々調べましたが、わかりません。 枝だけで、パキパキと簡単に折れてしまう枝は取り除いてもよいのでしょうか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
枝だけで、パキパキと簡単に折れてしまう枝は 取り除いてもよいのでしょうか? かまいません ただ、下枝が出るにはかなり時間がかかります (数年~5年) 全体にスカスカの状態で、周りのものより生育の悪いキンメツゲに 少し肥料をあげました。 それで良いと思います。菜種油粕あたりがよいでしょう 葉が黄色いのは全体ですか?キンメツゲの新芽は黄色いので 何かの調子で新芽が出ているわけではないでしょうか(通常、春) 徒長枝を毎年切り詰めてゆけば、やがてふさがってゆくでしょう ツゲ類は成長が遅いので管理は楽ですが ふさがりにくいという欠点もあります 全体に葉が黄色くなり、葉が落ちてきたら枯れていると思われます 堀あげ、30cmの鉢で養生する方法もありますが 復活する可能性は5分5分かと思われます (作業は土の入れ替え・根の殺菌・樹全体を切り詰める) 別のキンメツゲを植えたほうが良いかと思われます (購入時、枯れた所に植えると植木屋さんに伝え 土の具合を見てもらうと良いかもしれません)
その他の回答 (1)
- hippopo
- ベストアンサー率46% (122/265)
柘植類は回復が遅いので生垣が弱った場合プロの造園業の人は株ごと植え替えちゃうようですね。 アマチュアの私たちでは枯れない限りそういうわけにはいかないので、がんばって回復してもらうしかありません。 まず、左右の元気な株は若干強選定してあげます。弱った株から左右からのプレッシャーを除いて下さい。次に弱った株の剪定ですが、内部の枯れ枝や込合っている枝を剪定して下さい。 生垣の場合表面だけの剪定を繰り返すことが多く、内部に風や光が入らなくなると内側から蒸れて枯れてしまいます。内部をすかして空気と光が入るようになると生きている枝からは途中からでも芽が出始めます。(柘植類は松や松柏などのコニファーと違うのでこの点が助かります。) 肥料はまずは油粕中心の寒肥え肥料を気が早いですがやってください。春先が芽が出始めたら緩効性肥料を少量ながらこまめに切らさず上げて下さい。外側の芽は強めに剪定して内側の枝から出る芽を大切にする事を続ければ回復するはずです。(気長に粘り強くがキーワードとなるはずです)
お礼
先日、枯れた枝や混みあっている部分を剪定してみました。 混みあった部分に枯れ葉がたまって汚かったんですよね。 外から丸見えですが、気長に手入れを続けます。 元気のいい株は剪定した所から、小さなかわいい葉が出てきています。 キンメツゲ、がんばれ!ですね。 お返事ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。 ツゲ類は成長が遅いとは知りませんでした。 枝が出るのに数年から5年とは、、、ずいぶんかかるのですね。 びっくりしました。 当分の間、道路から庭先が丸見えなんですね。 気長に待って、大事に育てていきたいと思います。 土いじりしている時は、とても心がなごみます。 ちなみに、みどりのイモムシが夏の終わりから発生して、 きれいな新芽を食べていました。 一匹一匹見つけては退治していましたが、これをふせぐには、いつ、どんな薬をまいたら良いのでしょうか? それから、葉の先にくもの巣のような白いわたのようなものが どれにもついてますが、これは何でしょうか? また教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。