• ベストアンサー

薬剤師・漢方薬剤師さんにお聞きしたいです><;

私は現在薬学部に通っている3回生です。 将来漢方を扱う職場に行きたいと思い、就職は漢方薬局などを考えています。 薬局となると就職活動はもう少し後だと思い深く考えてなかったのですが、企業の漢方薬局(?)などもあり、それらは採用募集が早めだと最近分かりました・・・(遅すぎです;;) 雰囲気では薬日○堂のような漢方薬局がいいなぁと思うのですが、漢方薬剤師と言うものに、疑問があります。 (1)漢方薬剤師として勤めると新薬についての知識を得る機会は減りますか? (2)卒業してすぐに漢方薬剤師として就職すると、次に調剤薬局などに勤めるのは難しいでしょうか? (3)普通の薬剤師から見て、漢方薬剤師さんが患者さんの症状を聞いて調合するのはどのように見えるのでしょうか? (4)漢方と新薬両方を扱う薬局・企業などで思いつくとこがあれば教えていただきたいです・・・ (1)~(4)、どれでもいので、分かる範囲で教えてください><; 基本的な質問で申し訳ないです;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pugpugstm
  • ベストアンサー率35% (29/81)
回答No.2

企業MR→調剤薬局管理薬剤師です。 まず、漢方薬局ですが日本の現況を考えるとかなり異端的な立ち位置にあると思います。というのも漢方薬局自体が一般の病院・製薬企業とむしろ敵対という立場にあるからです。漢方薬局もピンからキリまでありますが、「西洋治療」(この言葉もどうかと思いますが漢方薬局では良く使うみたいです)そのものを否定するところもまだまだ多いですし、一般の現代的な薬剤・治療の知識も極端に低いところが多く普通の病院のDrからはかなり嫌われている存在です。>(1)一般の新薬はむしろ否定する立場なので生きた知識を得る機会は非常に減ると思いますし一般の企業のMRは漢方薬局には訪問しません。>(2)調剤薬局以外にも中途のMRなども厳しいと思います。(知識が漢方のみに偏るため)要は他の漢方薬局以外への転職は難しいでしょう。>(3)違法スレスレですよね。医学の資格の無いものが行う行為で万一致命的なSEがでたらどう対処するつもりなんでしょうか?それとも漢方では副作用はありません、というレベルまで洗脳されてしまってるんでしょうか?>(4)もしあなたが私の後輩だったとするなら基本的には漢方関係は奨めませんがどうしてもと言うならツムラのMRのみ奨めます。同期でも漢方薬局に行った人がいますが、たまに集まっても皆その人とは薬や業界の話はしませんね。

sukonbu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません>< もう、漢方薬と新薬の融合のような考え方が進んでるかと思っていましたが、実際はまだまだ壁があるんですね・・・。 (1)やはり新薬の知識は減ってしまいますか><企業のMRさんが漢方薬局にいかないというのは初めて知りました!! (2)中途のMRも難しいですか・・・!一回漢方系に行くと、一生を漢方系に染めてしまう感じなんですね; (3)やはりこれは良くないですよね・・私も万が一の事を考えると、このような業務はしたくないので、今までこーゆー作業があるかどうかで漢方の職場を選んでました。。 (4)基本的には漢方関係は厳しいですか><新薬についての知識を得る機会が激減するのと(自分で勉強したらいいのかもしれませんが;)、新薬関係への復帰が難しいというのは薬剤師としてだいぶ痛いですよね!; 唯一いけるのはツムラのMRさんですか・・・MRという職業はほんとんど考えていませんでしたが、改めて色々考え直してみます・・。 薬についての知識を増やしたいと思っていますが、営業ってとこに引いてたもんで・・・; 詳しいご説明ありがとうございました! 参考にさせていただきます!!

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

漢方を学びたいのであれば企業に行くべきです.やはり専門に広く,深く学べるのは企業よりありません.カネボウとかツムラが一番ですね.後は小太郎漢方製薬,三和生薬,JPS製薬等でしょうか.漢方医との接触もありますし,一番勉強できます. 薬局だとどうしても業務優先で学びは二の次になります.

sukonbu
質問者

お礼

学ぶのには企業の方が良いのですね。(現場に近い薬局の方が学べるのかと思っていました。)それは研究職になると言う意味でしょうか?? 私自信考えていくうちに、漢方の研究がしたいのか、漢方薬の調合をする人になりたいのかはっきりしていないと分かってきたので、考えの参考にさせていただきます>< ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A