• ベストアンサー

家事について

家事は妻がするのが常識なんでしょうか? 夫は仕事のことだけ考え、 妻は仕事のことも毎日の夕食のことも考えなくてはいけないのでしょうか? 夫は毎晩、車通勤なのに手ぶらで帰ってきて、 妻は毎晩、帰り道でス-パーに寄り 頭を悩ませ、歩きで重い買い物をしなくてはいけないのでしょうか? 夫は、自分で夕飯を買って帰るときは、 自分の分だけ買って帰ればいいのでしょうか? 関東から九州に引越し、相談する人もいず、 うつになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.9

九州に引っ越したってことは、もしかして夫は九州の男ですか???

その他の回答 (15)

回答No.16

はじめまして。 私は常識ではないと思ってます。 二人で家庭を築き上げていくのだから、お互いが思いやらないとダメです。 足りないところは補い合っていくべきです。少なくとも、とまとさんは負担に感じていらっしゃるわけですから。 常識ではないという意見もあるでしょうし、常識だという方もいらっしゃるでしょう。 とまとさんの旦那さんは、それが常識だと思っているのでしょうか? 旦那さんとは、そのことについて話し合われましたか? もし、お子さんが出来たら育児についてで、今度は悩むようになってしまうかもしれませんよ。 家事、そして育児、さらには旦那さんのご両親の介護なども問題になってくるでしょう。 旦那さんが、妻は家事をするのが当然だと思っているのか、それとも甘えているのか。 ご本人と、きちんと話し合うことが大事だと思います。 価値観の違いはあると思いますが、互いに思いやることが大事ですものね。

tomatochan
質問者

お礼

いまさらながらですが・・・。 みなさまありがとうございました。 結局、離婚しました。

  • mocco-o-
  • ベストアンサー率18% (36/193)
回答No.15

毎日、ご苦労様です。(__) 私も、結婚当初はtomatocyanさんと同じ状態に苦しみました。 主人のほうが早く帰っても私の帰りを待っているだけでした。 洗濯物を入れて、お風呂のお湯をためて、食事の用意をして・・。 その間も主人は何も手伝ってはくれませんでした。 仕事と家事を両立する場合、どうしても家事が後回しになり、おろそかになります。 一日中目が回るような忙しさの中、おかずは出来ているのに炊飯器のスイッチを入れ忘れてて 炊き上がったときには、おかずが冷めてしまっていたり。 そんな失敗は数知れずありましたが、主人は文句を一言も言いませんでした。 どんどん疲れがたまってきて、少しずつ主人にもお願いするようになりましたが 快く手伝ってくれました。 二人とも残業が多く、二人で過ごす時間がわずかしかない私たちは、 少しでも二人の時間を作るために、休みの日の食料の買出しにも二人で行くようになり そうなって初めて主人から「女の人って・・・大変やなぁ!」という言葉を聞きました。 主人は、雨が降っていても、面倒くさくても買い物に行かなきゃ生活できない ということを自分自身が体験してみてわかったみたいです。 今では、自ら手伝ってくれています。 うちに帰ると、お風呂も準備できているし、洗濯物もたたんであるし お米を洗いながら「お帰り~」と迎えてくれます。 無理に押し付けたりしても男の人には「女の仕事やろ」という反発しかないと思います。 働く主婦の大変さをわかってもらえたら、協力してもらえると思いますよ。 ただ、わかってもらえるまではかなりの時間が必要だと思います(~_~;)

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.14

常識でしょう。 貴方の旦那さんが、そうお考えなら。 貴方がその「常識」に従いたくはないのなら、旦那さんと戦うしかないでしょうね。 旦那さんの心を動かすのは、貴方の真摯な訴えしかありません。 結果を恐れず、逃げずに立ち向かってください。 貴方の人生なのですから。

  • kokoro_1
  • ベストアンサー率7% (5/70)
回答No.13

それぞれの家庭、考え方、育ち方で違うと思いますが、 家事はすべて妻がするとういう考えかたは、今は変わってきていると思います。 共働きなら、お互いに共同でしている家も多く、 若い世代では、夫も手伝ってくれる家もあるのではないでしょうか? とまとさんの旦那さんが、自分のことしか考えていないのか、 それとも、気づいていないのかわからないので、 夕飯を買って帰る時は、事前に「私の分も買ってきて」と言ったり、 とまとさんが、買って帰るときは、旦那さんの好きなものを買って帰ったりと、 協力することを、教えてあげ、 家事等も、少し、協力してくれるよう、お互いに気持ちを話す機会を持ってみることが大事だと思います。 もし、それでも旦那さんが変わってくれなければ、そういう人だとあきらめ、 たまには、外食にしたりして、ゆったりとした時間をつくる工夫をすることを考えてみるのはどうでしょうか? 何でも、背負いこんでしまうと、気持ちが大変なので、何もかもしなくてはいけないと考えるのではなく、手抜きをしたり、少し、好きなことをしてみたりと、気分転換の時間を取るのも大事だと思います。

回答No.12

こんにちわ♪ まず、それって常識とは言いません。 ただし、結婚前の条件や決まりごととしてあった場合は、承知ということあまり文句は言えないと思います。 それが例えお勤めであろうとです。 もし、そんな約束はした覚えがない、ご主人の一方的な考えなのであれば、きちんと話合ったほうがいいです。 育った風習や母親のイメージで「女はこうあるべき」と思い込んでいたとしても、何も知らないで嫁にいったあなたがかわいそうです。 まして、共働きなら多少の協力はあるべきだと思いました。

  • dryad
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.11

 九州出身の主婦です。夫は関東育ちです。  わたしが地元にいた時の感覚で言うなら、、そういう「尽くす女」が「イイ女」みたいな風潮はあったと思います。  父の実家など、モロにそういう考えでした。  たぶん、昔から男の多くが都へ出て行くから、地元に残る女たちの間で残り物争奪戦みたいな傾向になって、「男にとっておトクな女」=「イイ女」になったんじゃないかと、わたしは思っておりますが……(これって偏見?)  東京で暮らし、関東の男性と出会い……なんとふつうに優しく感じたことか!(いやマジで)  他人が何と言おうと周囲の考えがどうあろうとも、自分の家庭では自分はどうすべきなのか、ぜひ御夫君に思い知らしめてあげてください。  

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.10

田嶋陽子さんが聞いたら頭爆発するかもしれませんね。 私はフェミニストではないんですが、最近はかなりそういう考え方になってきました。 以前は仕事も家事も育児も女性の仕事、っていうのが当たり前の風潮だった時代がありました。でも今は欧米の考え方がどんどん入ってきて、「男も女も」仕事も家事も育児もやっていく、って考える方向へ変わってきてます。妊娠・出産は女性だけにしかできないことだけど、仕事や家事は男性でもできることですからね。 しかしながらまだまだ世間一般に浸透していくのには時間がかかるでしょうね。 少しずつ変化を見せてるのが法律です。男女雇用機会均等法が改正されましたよね。職場や雇用の面での男女差別を無くそうという考え方です。(これも完璧な法律とは言えませんが) 社会がそうなってきてるのに、どうしても家庭の中はまだまだ男女差別は激しいものです。 「奥さん、家内、女房」に対し、「主人、旦那、亭主」は女性に対する差別用語になるようです。もちろん男女は対等という立場では、やはり「夫と妻」という表現になるのでしょう。 結局世の中がまだまだそういうことに対して違和感を感じない、っていうことが間違ってるんでしょうね。 私は少しそういうことを学んでいる最中に夫と結婚したので、今は仕事は辞めて家事と育児に専念してますが、そのうち仕事を始めたら、夫にキチンと家事も育児もやってもらうつもりです。(今の夫の仕事は風呂掃除とゴミ出しと、大掃除の窓拭きとか換気扇掃除とかです。あと子どものお風呂入れと寝かしつけもかな。) 私も関東から九州に引っ越してきました。でももともとは九州人ですけどね。 ご主人(他に言葉がないんで。でもtomatochanさんも主人なんですよね。ちゃんと働いているから)を教育していくのには時間がかかるかもしれませんけど、早くtomatochanもお友達を作って、(できればフェミニスト系を)家にでも呼んで、団体で教育してみてはどうでしょうか?(私は社会人入試の大学に通ってました。) 頑張って下さい。

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.8

tomatochanさん。 もうすでにたくさんの方の回答がありますね。 私は過去、働きながら、家事も必死にこなしてきました。 そして、それは「正しくないかも」という考えになっています。 私が病気のとき、「いいよ、いいよ、大丈夫だから」(自分は) じゃあ病人である、私の食事は?? そんな時期も乗り越え、少しずつですが 最近は、「ごはんはどうしたらいい?」と聞いてくれるように なりました。時間がかかるかもしれないけど だんなさんに言ってみましょう こういうときはこういう立場の人はこうだと。 いまは目の前のことであたまがいっぱいかもしれません でも「イザ」と言う時にこうであって欲しいという人に なってもらいましょう!信じて一緒になった人です! (しんどい時はサボりましょ!それも決して無駄ではありませんよ!) お役に立てば。。。。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.7

私も関西から九州に引っ越してきて、うつ入ってました。 でも最近は、職安から紹介された学校に通うようになって友達もできてうつ脱出しました。tomatochanさんもがんばれー。(ちなみに福岡市内です) で、家事の件ですが、これからゆっくりと旦那様を教育していけばよろしいかと。(笑 このような考え方の男性はたいがい、今まで母親が全部してくれるのがあたりまえの世界に育ってきたとおもいます。 だからこれからは二人の家庭を築いていくのですから二人のルールを決めていけばよいのです。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.6

たいへんですね。 今の世の中、家事に男も女もありませんよ。 夫婦はできないところを補いあえばいいんです。 結婚も家と家のつながりではなく、ひとりの男と女が家から出て 新しい「家」を作るものなんですよ。 我が家の場合は、男も女もありません。 ただ日本では男性のほうが収入がいいので、男性である夫に働いてもらっています。(私が高収入であれば、私が働きます) しかたないから、私は家事をしています。 私も働いていたら、夫と家事も分担します。 もちろん買い物も分担するでしょう。 夫が外で働いているからといっても、主婦である私にも休みがあります。 夫が休みである日曜日は食事の買い物からしたく、片付けまで すべて夫にしてもらいます。 洗濯は、夫にやってもらったら、乾かないので、私が納得できなくて、 私が365日、やってますけどね。(不満はありません) 私の親は、私たちのやり方に不満があるようです。 夫をこき使って・・・と言います。 昨年、私が1週間入院したとき、全然困ることはありませんでした。 調味料がどこにあるかも把握していますし、 お弁当づくりも、もしかしたら、私よりも上手だったかもしれません。 男性は「いざとなったら、食事の用意なんて簡単にできる!」と エラそうに言います。 でも、実際に奥さんが倒れたらできません。 我が家はできます。 家事って日常的にやっていないとできないんですよ。 私は家事がキライです。でも家族の役割として しなければならないということで納得しています。 不満があれば、ご主人と話し合われたらどうでしょうか。 夫婦は男と女で役割が違うのではなく、 お互いのできないことを補いあうものなんですよ。 男も女もないですね。 そのへんのこと、ご主人にもわかってもらうといいですね。

関連するQ&A