- ベストアンサー
行動力・決断力を磨くには
私は、決断力・行動力が乏しく、そのために困ってしまうことがあります。何というか、物事を判断するのに慎重過ぎて、相手をイライラさせてしまうのです。また、頭の中ではやろうと思っていても、体が動かず、タイミングを逃してしまうときもあります。 どうしたら、決断力・行動力を磨くことができるのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたにあてはまるかどうかはわかりませんが、決断力・行動力をつくるための方法を、いくつか述べてみたいと思います。 まず第一には、ものごとを判断するための情報を十分に持つことです。判断するためにはいろんな知識や経験が必要です。読書や、人の意見を聞くことで、ある程度知識をためることです。特に本などを読めば、いろんな人がその人生でなした大きな決断などを、追体験して学ぶことができます。これを知識のストックとして持っておくことは、決断力をつける上で大事だろうと思います。 第二にリスクを恐れず、責任をとる勇気を持つことです。頭が良くても決断できない人は、たいてい責任をとるのが嫌なタイプです。迷いの本質は責任をとる勇気がないことなのです。なぜ迷うかというと、選択肢がいろいろあるわけですが、どれを選んでも、プラス面マイナス面の両方があるからです。そしてマイナス面を引き受けるのがいやで悩むことを「迷い」というのです。これは人間としての胆力を高めるのが一つでしょう。選んだ結果に対して、潔く責任をとろうと決意することです。どうしても迷うなら、最悪の結果を考えてみてください。「命をとられる」などということはめったにないはずです。あまりにも小さなことをあれこれと悩んではいられないでしょうか。 また、もしかしたら、あなたは物事の悪いところばかり目がいくタイプではないでしょうか。その恐怖があなたを縛ってているのだと思います。それはあなたのものの見方に問題があるからです。もっと他人の良いところを見たり、自分が恵まれていると思うところに感謝したりして、マインドを明るい方向に変えていただきたいと思います。 第三に、ものごとの大小・優先順位をつけることです。決断をするためには、大げさに言えば、あなた自身が一生どういう生き方をしたいのかという戦略が必要です。あなたの人生の目標とか、大切にしている価値観をもまずはっきりとさせてみてください。それが固まっていると、人生のいろんなところでおきる事態に対して、優先順位がつくのです。それがないと、人生の瑣末時、目の前のちっぽけな現象に振り回されてしまいます。人生においてどうでもよいことは、他の人に適当にあわせておればよいのです。ほんとうに大切な決断はよく考える必要はありますが、しかし時間は切らなくてはいけません。 普段の行動においては、すぐできることは即断即決ですぐやることです。また、いくら悩んでも自分の力ではどうしようもないことは、忘れてしまうことです。仕事においては重要かつ緊急なことを最優先に片付けることです。次に急がなくても重要な仕事をしてください。重要でない仕事は、たとえ締め切りが近くても後回しでよいのです。こういう習慣をつけるだけで、行動的になるでしょう。
その他の回答 (6)
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
あなたが決断できないのは、状況を整理できていないことにも原因があるのかもしれません。現実は白黒はっきりつけられるものではないことは承知していますが、それでも決断しなければならないことが多いのも事実なのですから、まずはトレーニングから始めてみませんか。 (1)ある問題に対し、その問題を解決するために考慮しなければならない点と、障害となっている点を紙に書き出す、あるいは頭の中で列挙する。そしてそれぞれに簡単な回答をだす。 例えば、今日のデートでの服装という問題を設定します。そのとき考慮すべき点は、あなたの好み、天気、目的地にあったもの、彼女の好みなどが考えられ、それぞれに回答するということです。 (2)ある問題に対し、行動しないまでも、必ず、自分ならこうする!と頭の中で確認する。 例えば、彼女とアクセサリーのウインドウショッピングをしているとき、もし今買うならこれ!って選択するのです。 (3)後悔した行動は、考えずにやってみる。 例えば、老人に席を譲ろうかな?と考えているうちに他に人が譲ってしまった場合、この次は老人を見かけたらすぐに声をかけよう!と決めることです。勿論、失敗することもあります。それは向上のための当然のリスクで、仕方ないのです。 以上を心がけていれば、必ず向上します。少なくとも、優柔不断から身長というレベルに向上すると思います。 それに(1)、(2)って、暇つぶしに持ってこいなんです。例えば待ち合わせのとき、道行く人、視界に入ったお店の品物、何でも題材として使えますからね。一石二鳥です。
お礼
回答ありがとうございました。 状況を整理し、障害となっていることを書き出すのですね。やってみようと思います。確かに、整理されて、判断もしやすくなると思います。
- naopazzo
- ベストアンサー率22% (40/177)
慎重さは必要ですよね。 ただ,慎重さが相手にいらいらしていると受け取られるのは,慎重さが,熟慮しているとか,思考に重きを置いているとか等という印象を相手に持ってもらえず,どちらかというと,判断がのろい人(ごめんなさい!)という感じで受け止められてしまうからでは。 慎重なのは性格ですから,一挙に変えるのは難しいかもしれません。ただ,それを生かしながら違う印象を与えるのは,比較的容易です。 まず,慎重であるが,自分は熟慮しているのだという印象を相手に与えたいですね。そこで,すこーしだけ演技が必要です。難しくはありません。判断を求められたときは,たとえば,じぶんとしては,これとこれの間で迷っている,それぞれのメリットとデメリットはこれこれだし,うんぬんかんぬんと自分の迷いを客観的理性的に語ってみてはいかがでしょう。肝心の答は,こういうふうになると相手から出てきたりしますし,だめなら,で,あなたならどうしますかと,むしろあなたから相手に問いかけてみては。質問返しで,あんまりやるとよくないですが,うまくやると知性的な印象を与えられます。 相手から選択を迫られたりするのはストレスですし,そのような状況ではなかなか能力を十分に発揮するのは難しいです。でも,むしろ自分がその状況をコントロールしているのだと思うことができれば,自信が出ますし,おそらく,いろいろ知恵が沸いてきて,決断力へとつながるように思えます。
お礼
回答ありがとうございました。 考えているということを相手に分かってもらえるようにしようと思います。何か試していきたいです。 とても有効な手段を教えていただき有難いです。
- kazu0127
- ベストアンサー率18% (54/295)
行動力と決断力をつけるには特別なトレーニングをする必要はありません。 行動力に関してはNO,3さんとかぶりますがやはり行動する事を心がけてください。 とにかく思い立ったらすぐ行動です。 行動するまでは頭で考えるので面倒だとかいろいろ精神的な負荷がかかりますがいざ動いてみれば精神的な負荷もかからずに意外と行動できるものです。人間、やりはじめるまでは大変ですがやり始めると脳もノッてくるのでハマりやすいのが人間の性質ってものです。 つまりとにかく第一歩を踏み出してください。 決断力もやはり普段の私生活で決断力を持つようにしましょう。 ファミレスで食べるものだとか着る服の種類だとか日常的なことから素早い判断で決断を下せるように心がけましょう。 ただし素早い決断=適当に選ぶ にならないよう注意してください。
お礼
回答ありがとうございました。 >ファミレスで食べるものだとか着る服の種類だとか日常的なことから素早い判断で決断を下せるように心がけましょう。 いつも選ぶのが遅い方です。 案ずるより生むが易し、ですね。第一歩を踏み出せるように努力していこうと思います。
- living-simply
- ベストアンサー率28% (22/78)
> 頭の中ではやろうと思っていても、体が動かず、< これが原因です。 質問者さんは「頭では動こうと思っているのに体が動かない」と思っているでしょう。 しかし、実際は違います。 「頭で考えるから、体が動かない」のです。 となれば、回答は自ずと明らかです。 「頭で考える」のをやめればいいのです。 すると、「体が動く」と思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 頭で考えずに、まず、体を動かすのですね。最もだと思います。そのように考えるようにしようと思います。
- kingyochan
- ベストアンサー率13% (26/192)
バンジージャンプでしょう。 プールの高飛び込みもいいでしょう。 自分を追いつめないと中々、機敏に判断は出来ない と思います。 簡単な所ではブランコを思いっきり漕ぎ 飛び降りる。 多少、危険が伴いますが・・ 勇気100倍です。
お礼
回答ありがとうございました。 バンジージャンプはしたことがありませんが、やるとなると、時間も手間もかかると思います。なので、日常的にできることをやりたいです。
- kuisinnbou
- ベストアンサー率0% (0/7)
その経験よくあります^^ やはり・・・気持ちですかね? 自分はそれを意識しています 迷ったら良かれと思うほうを選択します そして今までの苦い経験を思い出しながら行動しています
お礼
回答ありがとうございました。 やはり難しいですよね。 まだ経験が少ないので、失敗することが多いです。
お礼
回答ありがとうございました。 沢山知識、経験を身につけていきたいです。 読書は嫌いな方ではないので、これからも続けていきます。 ものの見方をポジティブにしていきたいです。確かに悲観的なところがありました。責任を取れる勇気をもちたいです。 詳しく書いていただき感謝しております。