- ベストアンサー
ショールームの冷蔵庫を勝手に漁る娘・・・ショックです。
こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 現在我が家では住宅を建築中で、HMさんとの打ち合わせに毎週そちらの事務所に通っています。行けば最初にお茶を出していただくのですが、子供には専用のジュースを用意してくれます。今日も部屋の内装についてああでもないこうでもないと、大人は検討に集中しており、つい子供から目を離してしまいました。気がついて「あれ○○は?」と主人に聞いたところ「ああさっき一階に降りていったよ」と言うので、心配になって一階にあるショールームへ私も降りてみました。トイレを覗いても、ショールームをひとまわりしても何処にもいません。奥のスタッフルームらしきドアが開いていたのを覗くと・・・娘が勝手に冷蔵庫を漁ってジュースを出そうとしていたんです!!吃驚仰天して「なにやってるの!!他のおうちの冷蔵庫勝手に開けたらいけないのよ!」と叱っても涼しい顔・・・・・。「△くん(1歳の弟です)が飲みたいって言ったから取りに来た~」もう恥ずかしくて情けなくて涙が出そうでした。会社の方は「喉が渇いちゃったんだよね」と笑って取りなしてくれましたが、内心さぞあきれてるだろうな、といたたまれませんでした。 以前も一度お店から品物を握ってきた事があって、その時もかなり言って聞かせたつもりなのですが、もう忘れてしまっているのでしょう。非常に我が強く、欲しいものがあると力一杯主張して絶対に諦めません。自分の欲するものを探しあてる執念は、3歳児にしては凄いものだと舌を巻くほどですが、このまま成長したら最悪警察のご厄介になってしまいそうで悩みはつきません。 どのように言い聞かせれば、娘に我慢を覚えさせることが出来ますでしょうか?それともこれも成長の過程であって、少しずつ世の中の仕組みが分かってくれば、<ほしいほしい病>も自然に落ち着くのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答有り難うございました!やっぱり飛躍しすぎですかね・・・気長にじっくり教えようと思うものの、毎日毎日<いやいや!><ほしいほしい!>で激しいバトルを繰り広げていると、私の方が精神的に壊れそうになるんです。ご長男さんのように、段々成長を遂げてくれるよう願っています。