• 締切済み

漏電遮断機

主幹に漏電ブレーカーを設置、二次側にも漏電ブレーカーをとりつけます。二次側で漏電したときに、どちらが、先におちるんですか?まったく同じ漏電遮断機だとしたら。詳しい方おしえてください

みんなの回答

  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.5

この件、参考URLを見つけました。 http://www.tempearl.co.jp/support/qa/qa.htm#qb18 私の経験どおりのようです。

参考URL:
http://www.tempearl.co.jp/support/qa/qa.htm#qb18
  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.4

同じ速度の漏電遮断器をシリーズに設置した場合、大きな漏電があれば、経験上、両方とも落ちます。これは感度に段差を設けた場合でも同じです。例えば主幹に100mA0.1sec、分岐に30mA0.1secの漏電遮断器があるところに、突然500mAの漏電が発生すると、主幹も分岐も落ちます。 主幹が落ちて全停電すると困る場合(大抵そうなのですが)は、主幹は警報のみにするか(動作時間が遅い)時延型を使用しなければなりません。

回答No.3

● 主幹漏電ブレーカーに対し、2次側は複数のブレーカーがあるのが一般です。 ●各ブレーカーの機器は漏電はしていなくとも静電容量により、漏れ電流があります。 ● 従って、各々の2次側のブレーカーよりも、それの合計となる主幹ブレーカーに漏れ電流が多くなります。 ● これは家庭用過負荷ブレーカーを例に取ると、主幹ブレーカーが60Aで2次側が20Aの複数台があるのと同じです。 まったく同じ漏電遮断機だとしたら。詳しい方おしえてください ● 2次側に複数台のブレーカーに負荷があれば、主幹が落ちますが、ブレーカーは動作誤差があり、2次側が先に落ちる場合もあります。 ● 主幹も2次側も漏電ブレーカーを付ける場合は、例えば主幹を100mA,2次側を30mA動作などと2次側のブレーカーの漏電遮断電流を小さく選定します。 主幹と2次側を同じ漏電容量を選択すべきでありません。 まとめ 漏電遮断電流は主幹を大きく、2次側を小さく選択してください。

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.2

主幹からの分岐なしで2次側ブレーカーならno1さんの通りと思いますが、   分岐をしていて子ブレーカーが複数あり、主幹が動作するぎりぎりほかで   漏れていれば主幹になる

noname#39970
noname#39970
回答No.1

完全に同じ条件であるのなら より漏電箇所に物理的に近い二次側が先に落ちる筈。 しかし実際には同じ機器でも個体差がある為に違う場合が無いわけではない。

関連するQ&A