• ベストアンサー

単位不足問題、世界史はなぜそんなに嫌われる?

 高校の単位不足問題(必修の世界史をやってない)が起きてますが、素朴な疑問。  世界史はなぜそんなに嫌われる(避けられる)のでしょうか。日本史や地理に比べて、そんなに負担が大きいのでしょうか。入試科目に採用している大学が少ないから? それとも、たんに好み(主観)?  どうせズルをするなら、「世界史をやって、日本史もやったことにする」というほうが、“うまい”方法なのではないでしょうか。  お礼は、数日遅れるかもしれませんが、かならずします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

 私は、かつて世界史Bでセンター試験を受験したものです。  受験に必要ないから、というのが結論でしょうが、世界史はなぜそんなに避けられるのか?簡単です、負担が大きいからです。世界史は、日本史と違って、時代順(タテの流れ)だけではなく、その時代に世界では何が起こっているか(ヨコの流れ)があり、しかもセンター試験でさえかなりの知識を聞かれます。センター試験では、難易度を考慮して日本史に較べて聞かれる知識は浅いのですが、それでも楽ではありません。  ましてや、難関私大の世界史はすさまじい内容でした。早稲田の世界史の問題を見たことがありますが、半分も答えられませんでした。  ちなみに、入試科目に採用している大学が少ないからではありませんね。地歴を使えるところなら世界史と日本史は必ず選べます。(地理や公民は選択不可能なところもある。)  かく言う私も、地理Bは途中までしかやらず、それで地理Aを習得したことになっています。おそらく、これがもう一つの選択科目をやったことにする方法なのでしょう。  ただ、私は世界史の必修化には反対です。なぜなら、地歴の負担が大きすぎると思い、かつ世界史を必修にする意味がほとんどないと思うからです。そもそも旧課程から世界史を必修化して、何か国際的に良くなったという話を聞きません。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ああ、やはり、日本史・地理でも受けられるんですね。  それでも嫌われるのは、おっしゃるように、「日本史は単線、世界史は複線」というのがポイントのようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

受験に必要ないからという理由でしょう。 結局、日本の教育は詰め込み教育で面白味などは興味の無いものは苦痛でしかないですし。 日韓翻訳掲示板で遊んでる私としては、世界史は大切だと思いますよ。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  受験に不要という理由は一応わかりますが、世界史で受けられる大学はそんなに少ないんでしょうか。「世界史で受けられる大学もそこそこ存在する」とすれば、やはり「なぜ避けられる?」という疑問は残ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

必ずしも世界史が選択されていないから起こった問題ではないようです。日本史や地理もどちらかは選ばないといけないようですが、3つのうちから1つを選ぶ方法なので、皆1つは足りなくなります。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  でも、質問は「世界史はなぜそんなに嫌われる?」です。回答ではないように感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A