- ベストアンサー
弁護士なしの裁判
知り合いが民事の裁判を起こしました。最初は弁護士に相談していたようですが、その弁護士の対応に腹を立てたみたいで、弁護士なしで自分で裁判をしています。相手は役所なのですが、当然弁護士を立てています。勝てる見込みはまだ何とも言えません。相手の落ち度も十分にあると思っています。 こちらは弁護士なし、相手は弁護士ありで裁判を進めるにあたって、色々と不利な事が出てくるのではないかと思うのですが、何か特に注意するような事はありますでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
最低でも関係法令の判例を全部読んでおく事。 民事訴訟法の判例を忘れることが多いので注意。
その他の回答 (4)
あの2ちゃんねるの「ひろゆき」氏は、訴訟を常時いくつも 抱えてるとの話で おそらく費用面の問題だと思うのですが、全部弁護士を立て ないで行っているようです。 アメリカでは、弁舌に自身がある方?は、弁護士を立てない ケースは沢山あるようですが。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
やはり弁護士なしですと、いろいろな意味で、不具合が 生じる可能性があります。 お医者さんにたとえてみてください。 怪我をしました。自分で無手勝流で処置しました。 治ればいいですよ、それでも。でも治らない可能性もあ ります。そのリスクを十分、覚悟しておくべきでしょう。 いろいろな本をよく読んで、自分で対処するしかありま せん。あえていえば、本人訴訟の経験談の書籍を読まれる ことをお勧めします。
お礼
そういう経験談の本がありますか、わかりました。ありがとうございました。
- benzidine
- ベストアンサー率33% (7/21)
裁判所の事務官・書記官に聞きながら書類を作成することです。 個々の裁判の内容に踏み込んだり、代わりに訴状や陳述書を書いてくれたりはしませんが、「どういう書類が必要でその名称は○○」とか、基本的ではありますが裁判に独特の書類のことを、聞くと丁寧に教えてくれます。 それから、なにはなくとも「証拠」です。たとえ相手に落ち度があったにせよ、証拠がなければ必ず負けます。 弁護士をつけないでやる訴訟を「本人訴訟」と言いますが、本人vs弁護士でも、勝てるときには勝てますよ。
お礼
なるほど、それはなるべく聞かないと損ですね。ありがとうございました。
- yamatodamashi
- ベストアンサー率13% (15/111)
確かに民事裁判の場合は、弁護士費用の関係もあり、弁護士を立てずに裁判が起こせますが、やはりある程度、法律を知らないと不利ですね。相手の落ち度も分かっているのでしょうが、それをカバーしているのが弁護士で、その弁護士と対等に話しが出来れば問題ありませんが、普通の人間では、難しいと思います。
お礼
ありがとうございました
お礼
なるほど、当然でしょうね。ありがとうございました。