日経平均8000円時代を経験した方へお聞きしたいです
はじめまして。
日経平均が8000円が来た時代も今の新興市場のように決算が軒並みよくなく、それぞれの株価とともに下げ続けていたと聞きました。
そこで、当時の相場を経験した方にお聞きしたいのですが、日経平均が8000円を割ってから、すぐに切り返して今まで大方右肩上がりになっていますが・・・
(1)これは決算発表などによる好業績の裏付けがあって初めて切り返したのですか?それとも日経平均8000円時代、それぞれの株価が安いと判断され、トレンドが変わり、後々、好業績の発表がされていったのでしょうか?
(2)今後の長期的な新興市場の展望に関する意見を教えていただけるとありがたいです。
以上、どうかよろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 チャートの形は他と比べてよくないですね。 新興ばかり見てたんで、「何故?」と思いましたが、 よく見たらわかる事なんですね。