• ベストアンサー

保育園願書について

来年度の保育園入所の願書についてお願いします。 4月から2人の子を保育園にと思っております。 上の子は今学区外の幼稚園に通っていて、下の子はようやく1歳を過ぎた程度です。4月からのパート勤務を希望しており、まだ就業先は決まっておりません。そこで夫の会社に頼んで見たところ、証明書は書いていただける事になったのですが、皆さんはどうしているのでしょうか? 実際に4月からの仕事が決まっている人っているんでしょうか?(新規に) また後日確認なんて事はするんでしょうか?(ほんとに働いているのかの確認、電話、訪問等) 今、私の現状は同社の内職はしております。 ですが役所の話では内職でも願書は出せるが、まず無理との事。 ちなみに希望している保育園はどこも毎年20人程度はは入れないとの事でした。 経験者の皆さん、ご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.6

#5です。 認可と認可外の併設、珍しくないとは言いませんが、例がないわけでもありません。認可されている保育園が、独自に規模を広げようと思えば、これしか選択肢がないのでしょうから。 他に、学童保育併設、幼稚園併設、一時保育併設、病院併設による病後児保育併設などを聞いたことがあります。全ての実例を知っているわけではありませんが。 さてメリットデメリットですが、これは想像しかできないのをご容赦ください。自分は利用したことがないので。 まずメリットですが、なんといっても相互交流が可能なことが挙げられるでしょう。特に行事などは一緒にやることで、規模を大きくしてよりよい設備・場所で運動会などできるのではないかと。また保育所側のメリットとしては、交流保育と題して一緒に保育することで、人員の節約にもなるでしょうし。(これは裏返せば、預ける側にとってのデメリットにもなりかねませんが) 特に認可外併設ということなら、認可園がダメでも認可外の方で待機することで、今後認可に移ることが出来た時に、混乱が少なく出来る、というのも大きなメリットでしょうね。自分は一時保育併設園を担当していたことがありますが、一時保育利用者の大多数はその園を希望する待機児童でした。(認可園の入所者は行政が決めますが、一時保育利用者は園の側が強く推してましたね。ぎりぎりのラインでは、これがけっこう効いたりします。もちろん地域性もあるでしょうし、その園長と行政との力関係にもよるのでしょうが) デメリットですが、認可外併設、という意味では先に少し書いた「人員節約」をされると嫌かな、というくらいでしょうか。 認可外併設ではないのですが、以前自分が担当していた学童併設園では問題になったことがあります。というのは、学童は原則6時まで。でも認可園は7時半まで。親がお迎えにこれないと、学童の子を保育園で見ていたんですね、その園では。で、学童の子は小学生ですから、当然身体も大きいです。また小学生なので、見ている職員も数が減ります。結果、小学生が保育園児を蹴飛ばすか何かで、骨を折る大怪我をしてしまいました。このことは、元来認められている範囲を超えて子どもを預かっていたことに起因するとして、危うく裁判に発展する寸前まで行きましたよ。(結果的には示談成立しましたが) ま、認可外と学童とでは違うので、参考程度にとどめて欲しいのですが、相互交流は良い点もあるけど、不測の事態がおきやすいデメリットも否定は出来ないかなと思ってます。 最後に蛇足です。 先の回答にも書きましたが、お子さんが年長にあがる年ならば、けっこうトラブルが起こりやすいですよ。また一年間無事に過ぎたとしても、次は小学一年生。学童保育の時間の短さ、夏休みの体制の不十分さなどから、働き続けることが困難となり、育休明けと並んでワーキングマザーが専業主婦に移行しやすい時期と言われています。どうしても「今」働かなくてはならないのかどうか。もう一度よくお考えになった方が、と思います。(とっくに考えつくした上で、ということでしたら、本当に蛇足でしたね。申し訳ありません。ただ我が家も今保育園3歳児クラスの娘をかかえ、学童過疎地、小学校上がってからが大変だよな~と危機感を募らせておりますので、つい書かずにはいられずに…) 続けての長文、失礼しました。

sirita-ya
質問者

お礼

何度もお答え頂き本当にありがとうございます。 もし今回漏れたら無認可でもと思っていたので、情報助かります。 もう一度夫婦で話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.5

元役所の保育所入所担当です。 20人程度は入れない…というと、そこそこ待機児童が多い地域だと推察いたします。 他の方も書いておられますが、その場合、内職はもちろん就職内定であっても厳しい可能性が高いのではないでしょうか。特に下のお子さん、来年1歳児クラスという最激戦区に該当するので。おそらく現在フルタイムで働いていても、入れていない方もおられるでしょうから…。 他の方はどうしているか、ということですが、私が担当していた地域(乳児は、一つの年齢だけで20人以上待機が出るという激戦区でした)では、ほとんどの方は先に認可外等に預けて仕事を見つけ働き始め、というパターンでしたね。それだけ待機児童が多い地区なので、乳児(未就園クラスまでを指します)のうちは認可園に準ずる安い保育料の認可外もありましたし…。それでも、フルタイムになっても、必ずしも入れない、という状況にありました。(毎年のように地域に保育所増えても焼け石に水。それ以上に希望者が増えてましたから(^^;) 失礼、少し話がそれました。 4月からの仕事が決っている方、けっこういました。中には役所や保育園(認可)に就職が決ったとか言う方もいました。もちろん特別扱いできないので、残念ながら保育園には入れず、認可外でしのいでおられましたが。それが激戦区における「現実」とお考えください。 (私見ですが、本当の意味で待機児全解消のためには、制度改正云々ではなく、単純に受け皿=保育園を増やすしかありません。激戦区では倍増してようやくなんとかなる、という環境ですから) あと補足にあった、「第三希望まで」のくだりですが、これは「認可外に預けるよりは、低い希望順位でも…」という選択肢をとられる方向けの話です。それだけ第一希望だけというのが厳しいということだと思います。 また「学区」とありますが、激戦区における保育園事情では、「学区」うんぬん気にする余裕がないのがたいていの場所の実情です。通勤経路にさえあればよし、と、遠方の保育園に預ける方も少なくありません。 ちなみに我が家も娘を保育園に預けていますが、学区外です。これが普通と考えているので、特にどうこうありませんが。 最後に蛇足ですが、現在幼稚園に行っているお子さんは、保育園入所をどのように捉えておられるのでしょうか。これも担当者時代に経験したことですが、幼稚園→保育園のパターンで、特に5歳の年長の場合、登園拒否を起こして結局仕事をやめざるを得なくなってしまい退園、という方を数件見ております。(年長以外ではほとんど見たことないですが) 年齢にも拠りますが、いずれにせよ幼稚園年齢だと自分の意向を出したい年齢だということは間違いありません。どうしても働かなくてはならないのであれば、お子さんにもきちんと分からせる必要があるでしょうし、そのためにも、必ず保育園見学をお子さんと一緒に行って、「ここに4月から来ようね」と話してあげるようにしてください。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

sirita-ya
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとうございます。 <来年1歳児クラスという最激戦区に該当するので >そうなんですか?かなりまずいですね・・・。 <単純に受け皿=保育園を増やすしかありません >確かに2園、増えるらしいですが、およそ100人増えるそうですが解消にまでいたるかどうか? <最後に蛇足ですが、 >そうなんですか・・・一度見学にも連れてっているし弟とも一緒ならと考えていましたが、現実は厳しいですね。 かなりお詳しそうなのでもう一点聞いても良いでしょうか? 現在入園希望の保育園がありまして、そこは認可保育園なのですが無認可もしているとの事でした。場所も道を隔てた向かいにあるのですが、こういう所は珍しいのでしょうか?それと良い点、悪い点など解る範囲で結構なのでお教えいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

noname#37703
noname#37703
回答No.4

あくまでもウチの地域の話ですが・・。 11月の1ヶ月間が受付期間です。審査は1月です。 11月の申し込み時点で「求職中(4点)」であっても、1月の審査(面接)の時に「内定(6点)」または「仕事をしている(6~10点・勤務形態、時間によります)」なら通りやすくなります。 私も夫の実家が自営をしているので、裏工作しようと考えていました。 ・・が、思い切ってパートに出ちゃいました。 派遣に登録した所、派遣の担当者が「週2~3日、4月から毎日」の条件を仕事先に交渉してくれたのです。 現在、民間の託児所に預けて9-15時で働いています。

sirita-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 点数式なんて初めてしりました・・・無知なもので。 この時期にホントに就業先が決まっていれば問題ないんですけどね。

noname#79894
noname#79894
回答No.3

(1)どうしても働かなくてはならない為に、保育園に預けるのか? (2)保育園に入れたいから、働くのか? (2)の場合、保育園に入ったあとで、大変な思いをすると思います 母親が、求職中の場合は、父親だけの収入で保育料が決まります 私の地域の市立、私立の認可保育園は、すべて、役所の管轄で、前年度の収入で保育料が決まります 私の地域では、2年くらい前から、就業証明書の内容がさらに厳しくなり、前後3ヶ月の収入も書く欄と、収入をごまかしていないかの(保育園料のごまかし等)誓約書も書くようになりました あと毎年10月に就業証明書を出し、2月頃、源泉徴収書等を出し、保育園料を毎年決定します 私の地域の保育園も、ものすごい待ち児童が多く、そのわりに、保育園が少なく、各保育園の待ち児童は、80人くらいいるらしいです 保育園に入れたとしても、その毎年の審査で苦労すると思います あくまで地域によって違いますが、うちの方の保育園はこんな感じです

sirita-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1か2といえば1になるのでしょうか? 働く為に保育園というのが正しい・・・かな。 パートには出たいが預かってくれるところが無いと言うのが現状で困っている次第です。 いずれにしてもパートに出る事にはしているのですが、やっぱり届出をしている所以外になった時は新たに届出をするものなのでしょうか?

  • beeandryu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

公立認可保育園に通わせている正社員で働く者です。 20人程度入れないとはかなり競争率の高い保育園なのでしょうか。 それならパート勤務で内定したとしても入るのは難しいのではないでしょうか。 うちの市ですが保育園は正社員を優先します。その次は自営。 で、後日確認はありえます。うちの市では内容確認のため問い合わせをすることがありますと注意書きがあります。 それに保育園に入れると子どもは流行性の病気にいっぱいかかります。 そのため、かなりの回数の呼び出しになると思いますが、この連絡が会社にかかる可能性が高いと思います。 なかなか隠せることではないと思いますが・・・。 それと雇用証明を提出できても公立の認可保育園は源泉徴収票か確定申告書の提出が必要なのではないでしょうか? 保育料は所得に応じて決まるのではないですか? 一律だったら必要ないのかもしれないけれど・・・。 どちらにしても隠せないのではないかと思います。 ばれても大丈夫なのか、やめさせられるかの違いだけなのでは? 保育園児ママとしては他にも働いていて、入れなくて困っている人が多い中、不正入所(うそ)はずるい、許せないと思っています。(本音) でも質問者様も困っているようなので、私の知っている範囲で書きました。

sirita-ya
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お怒りもごもっともだと思います。 現状働くつもりでいても現時点での内定は難しいと思い、この方法を取っている方が多くいるので、家もと思ったんですが・・・。 そこで補足ですが、私立のみです。雇用証明も夫の物だけで良いときいています(パート所得がある一定額以内なら)が、地域で違うのでしょうか?

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

うちの地域では、いくつか公立の保育園、民間の保育所、季節保育所などがありますが、公立というか市で運営している場合と民間の場合は書類を審査するところが違っているかもしれませんのでそれにもよるかもしれません。 お役所でいわれたということは市の保育園でしょうか。 うちの場合は町の公立の保育所に通っていますが、実際に就職先がきまって働いている場合というのはどこの保育園でもそれ以前に預ける友人や祖父母などがいて初めて可能ですよね。 そうでなければ大体が4月から就職予定、でしか勤められないですよね、預けるところがないのですから就職先だってうけいれてくれませんし。 でも優先されるのは現在働いている人優先になるのが現状。 これが保育園の矛盾しているところなんですよね・・・。 混んでいる保育園などはなおさら、現状で働いている、かつ拘束時間が長かったりすると優先される傾向にあります。 後日確認についてはその園によるのでなんともいえませんが、実際にお子さんが熱を出されたりした時に万が一職場として記載しているところへかかってこないということもありません。 実際にその園に通っている保護者の知り合いがいれば、お役所の建前でなく実際の状況を聞くのが1番なのですが・・・ うちの地域の保育園は役所審査の時は大体働いている人基準で優先されますし、実際に申請を就職予定などですると人数があぶらたときにそこから優先的に落とされるようです。 実際私も働いていなかったのですが、外には働きにでられないので(万が一の時に預かってくれる人がいないので)内職くらいしようとは予定していましたが知人に話しをきくと半数近くのお母さんが実際入園してみて蓋をあけてみたら働く予定でそのまま働いてないとか、雇用証明だけだしているとかで、役所審査を通ったあとは園との関係になってくるので、先生も実際に仕事をやめたり内職しかしていないとわかっていても全然何もいわないで、逆にそのまま入園しておけるように融通を利かせてくれる園もありました。 こればかりはその地域の園の飽和度や、園の考え方にもよってかわってくるので実際に通っている人にきくのが1番なんですが・・・。 ちなみに私の場合は知人の知り合いの店で雇用証明を出してもらってA保育園に申請しましたが、就職予定とかいたので人数的に混んでいておとされました。 B保育園にそのままの申請書でだしたところ、通りました。 現在は2人の子を通わせていますが、雇用証明を出していただいたところでは働いておらず、別の内職をしています。 特に先生には言ってはいませんが、他にも明らかに働いていないお母さんもけっこういますし、先生もそれをわかっているようでわざわざ運動会の手伝いを働いていない人たちに頼んだり(笑)、子供が熱をだすと職場と携帯の電話を教えているはずなのに、まず真っ先に自宅に電話がかかってきます(笑) それで迎えにいっても「働いてないんですか?」なんていわれたことはないです。 逆に内職をしてることはなんとなくばれているので外で働いているわけでないことも先生は承知していると思います。 同様に我家が落ちた友人の通わせているA保育園も役所審査さえ通ってしまえば結構同じ感じで、逆に働いていなくても入れるような方法を先生にたのんであげる、といわれました。 実際は役所が管理してるので先生が口添えはできないので入ることは出来ませんでしたが・・・。 あらかじめ別の会社で雇用証明をだしてもらうなら、万が一のことを考えてその点で保育園から電話や連絡があるかもしれないという旨をつたえないと心配でおちつかないかもしれませんよ。 毎回電話に出る人が違うとそれをしていただくのも厳しいでしょうし迷惑かと。 あとは相対などの連絡はかならず携帯にしてもらうように申請時に書いておいて、なるべく早く仕事をみつけて実際の雇用証明にきりかえてもらうことだと思います。 途中で仕事をかえたことになっても退園とかはさせられないと思いますので、あくまでも申請時には入れるように時間は8時半から5時半などと園の時間いっぱいくらいに長めにかいておいて、就職予定と書くしかないと思います。 就職している事にしてしまうと入れる確立は高いですが、本格的に嘘になってしまうので・・・。 予定、としておけば「ちょっと都合があって仕事を変更する」などの名目で普通のパートが見つかってから園に申し出ればいいと思います。

sirita-ya
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 補足になりますが、学区内では市立は無く私立のみです。 園の話では入園に関しては市が一任していると言っていました。 昨日申請書を貰った際に第3希望まで必ず記入の上、提出と言われました。これって希望してない地域に受かってしまったら、どうなるの?って感じですよね。

関連するQ&A