- ベストアンサー
幼稚園児年中男の子の悪態について
現在年中4歳ですが、悪態ばかりつきます。 バカ、きったねー、変なの!などなど。家の中では無視してますが、 外で近所の子と遊ぶときなどはいちいち「そーゆーことは言ってはいけないよ」と諭していますが、あまり効き目はありません。 よく遊ぶ子がまだ幼稚園にあがらない女の子だったりするので、うちの子のまねなどをおもしろがってするので、そのこのお母さんもうちの子供の言動をあまりよく思っていないのがヒシヒシと感じられ、正直外で遊ばせるのが非常に苦痛です。 このような悪態をつくのって何か育て方に問題があるのでしょうか? ちなみに私はバカという言葉もほとんど口にしませんし、あまり悪い言葉は子供に触れさせないようにしてきました。 もう少し大きくなれば落ち着くのでしょうか。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチにも6歳の娘(年長)と4歳の息子(年少)がいます。 やはり、バカ!アホタレ!うわ~きったね~・・・これらの言葉は日常茶飯事に出てきます。(-_-;) 正直言って、幼稚園に行っている子ならば、「みな通る道」なのかも知れないな、、、と思いますよ。 決して、みんなが使ってるから、、、一時期のことだから、、、で、良しとしようとは思いません。 ウチでも、「そんなことばかり言ってると、アホな子だと思われちゃうよ~」「○○くんにも(娘の好きな子の名前)そんな言葉遣いするの?」と、戒めてはいますが、相手が子どもになると、自制が効かないようです。(姉弟間だと尚更です) そこで、家でそういう言葉を使っている時は、私も真似て「お前こそ、きったね~」と言ってみます。(^_^;)すると、子ども達が「ママが変な言葉使ってる!」と反応します。はじめは面白がりますが、続けていくと、『嫌な気持ち』というのが、少しは理解出来るようです。もちろん、そういう言葉を日常茶飯事にオウム返ししては居ません。私が言った後に、「どんな気持ちがした?ママがそういう言葉使っててどう思う?」と、子どもに答えさせるようにしています。 とは言っても、すぐに直せるわけではありませんが、相手(姉弟)がそういう言葉を使うと、「そう言う事ばかり言ってると、バカな子だと思われちゃうんだよー」と、お互いに少しだけ気をつけるようになって来ました。 質問者様のお子様は、特別悪い子ではありませんし、質問者様もいっぱい、いっぱい注意して、それでも直らないし、他人の目は気になるし、、、で、お疲れでしょう。(^_^;) 他の方も書いておられますが、出来ればいつでも同じように注意すべきだと思いますが、外で、他人のお子様に向けてその言葉を発した時は、ガツンと一発叱ってやるのも有効だと思います。 普段から注意されていることですから、お子さんだって理解しているでしょうし、周りの人からも、しっかり叱っていれば、そんなに嫌な気持ちは持たないと思います。 強いて言えば、同じ年頃のお子さんと一緒に居た方が、余計な心労はないかな~と感じます。 あと、遊びの延長で、丁寧な言葉で、子どもとやり取りしてみて下さい。(*^_^*)それも面白がって真似しますよ。 「おはよう」も、「おはようございます」と頭をしっかり下げて挨拶するんです。(*^_^*)それで、こっちを真似てくれた時は、「お!素敵な挨拶だね~。幼稚園の先生に会ったら、そういう挨拶してご覧?カッコイイね!って褒められちゃうぞ~」なんて、ノせてやると、面白がってやりますよ。 これくらいの子どもにとって、悪い言葉は、皆の反応が面白いというだけです。丁寧な言葉も、面白く伝えてあげれば、受け入れてくれますよ。
その他の回答 (7)
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
汚い言葉って、言われた相手が反応するので、 面白くてて言う場合や、 自分の気持ちを上手く表現できない時に出やすいですよね。 (不満を上手く表現できない) 周りの反応が楽しくて出る場合には、 一時的なものだと思いますので、 根気良く、よくないことだと伝えると良いと思います。 ただ、少し引っかかったのが、 No.4さんのお礼に、当てはまることがあったというコメントです。 日頃から、自分の気持ちを表現することが苦手なお子さんですか? 幼稚園ではトラブル(ケンカ)は多いですか? 口(言葉)よりも、手が出たり、噛んだりしませんか? うちの子も、よく暴言を吐きます。 それは、自分の気持ちを上手く表現できない為のようです。 何度言い聞かせても治りません。 息子は、聴覚の短期記憶が苦手で、 耳から入る情報を、周りが思っているほど理解してません。 それを最近になって気が付きました。 その場合には、普通の対応で改善するのは難しいかもしれません。 検討違いだったらごめんなさいね。 あと、早生まれだと、幼稚園では小柄な方ですか? だとすると、子供の頃って身体的な特徴で、 力関係が出来ることがあるので、 幼稚園で我慢していることが多いのかもしれませんね。 家では、なるべく甘えさせてあげると落ち着くかもしれません。 (スキンシップを沢山すると良いです) でも、悪い事をした時は叱ってくださいね。w
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。相変わらず子供の悪態つきはあまりよくなりません。。 仰るとおり早生まれで小柄なので年少さんにも「ちび!」と言われたりすることもあるようなので、幼稚園での鬱憤を近所のちびっ子に対して晴らしているという感じもあります。がんばってスキンシップや褒めてあげたりしますが、私のほうの堪忍袋もすぐパンパンになってしまいがちです。でもなんとか粘り強くがんばります。たかだかまだ4年しか生きてませんから、、結果が出るのはまだまだ先の話ですよね(と自分に言い聞かせたりする毎日です)。。
- jazzkazz
- ベストアンサー率37% (114/308)
再度#3のjazzkazzです。 また、長文で失礼します。 どもりはウチも2~3歳初めの頃ありました。 なるべく子供の言う事を遮ってはいけないと聞いた事があったので、 どもってもちゃんと最後まで聞いてあげて訂正したりしました。 「ガミガミといちいち叱って」一時期ウチの妻もそうでした。 同じだと考えるときっとあなたも色々と躾に関して頑張りすぎていたり、 色々いい子に育てようとしていた結果、些細な事も気になりすぎていた頃なのかもしれませんね。 >どうして言ったらいけないのか >相手の気持ちになって考えさせたり は実行されているようですね。 では、お子さんが何故『バカ、きったねー、変なの!』などと言うのかを聞いた事がありますか?ちゃんと答えてくれましたか? ちゃんと答えてくれるまで聞いて、そこを諭す必要があるかもしれませんね。 きっと親の考えていない事が根本の原因だったりもしますよ。 ただ単に幼稚園で怒られむしゃくしゃして他人にあたりたくなったとか。 また、取りあえず相手がいる場合は一緒に誤らせる事も大事だと思います。最初はあなただけかもしれませんが、誤る姿勢をみて子供理解するかもしれません。 >あんまり叱りすぎても そうですね。ですので、あなたの中で許せる事と許せない事によって 「そのまま時間に任せる」「諭す」「叱る」方向のモノ分ける必要があるかと思います。 また、今回の場合にはあまり適応できませんが「条件を付ける」と言うのもあります。 ココまでは良いけどココからはダメみたいな。。 また、怒り過ぎると子供はただ反発するだけのパターンになりますのでその時は諭す方向に切り替えた方がよいかと思います。 他の回答から >最近は褒めるところも見つからない との事ですが、お子さんが100%出来たから褒める以外にも褒める方法はありますよ。 悪い子とした時も状況によって言えるのですが、 「○○までは出来たんだ偉かったね」とか、言うとおりに出来た課程までを褒める。 で、 「今回はちょっと残念だったけど次は××まで出来るように頑張ろうね」 「後ちょっと頑張ったらxxだから、そこまで出来るともーっとスゴイよ。」 と言った具合につなげると良いかと。当然出来たらまた褒める。(^^) 褒められる事が楽しくなると、怒られないようにすると言った逆の効果も得られるかと思います。 また、参考になるかどうか判りませんが。。 ウチの子も今年4歳ですが、最近は運動会の時期のせいか競争心をあおられるのがいいみたいで、着替えや歯磨きなど私と競争します。 着替えにノり気で無い(TV見ていたり)場合でも、「やった、じゃあ今日はお父さんが1番だ!!(^喜^)」っていいながら、「よーいどん」っていうと待ってと言いながらノってきます。朝だとパジャマの片づけまで。。 歯磨きも同じですね。歯磨きは「磨き終わったら、お母さんにピッカリチェックしてもらってOKがでないとダメだよ」ってルール付き。んで、その際に磨き方を言いながら教えています。 勝負の結果は当然、私が負けです。私が勝ってしまいそうな時は、「あとこれでおしまいだ」と煽ったり、「あ、まだ○○が終わってなかった」と言いながらワザと作業を増やしたりしています。私も結構楽しいです。
お礼
再度回答いただきましてありがとうございます。 いろいろ工夫して相手をしてあげているんですね。わたしも疲れていないときはなんとか乗せるようにがんばりますが、最近はあまり乗ってくれなくなってきて、私も疲れてることが多いのでつい短くきつい口調で命令してしまいます。。良くないことはわかってはいるんですが。 >では、お子さんが何故『バカ、きったねー、変なの!』などと言うのかを聞いた事がありますか? これが私はできていないのです。すぐに「バカって言わないの!」などと叱ってしまうのです。子供にしてみれば理由があるのは頭では分かっているのですが、その場になると理由を聞いてあげられないのです。これが大事ですよね。ちゃんと理由を聞いてあげられるように、これからがんばります。いろいろとご指南いただいて有難うございます。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
こんにちは。 まあ、年中さんなら、普通かなと思うのですが、皆さん手厳しい。 お友達との係わりも増えて、色々覚えてくるのがこの時期です。 「ばか」と言うとまわりが反応するから面白いのでしょうね。 こういう時は、子供にわかる言葉で短く注意します。過剰反応すると面白がってもっと言います。何度か注意するうち止めますよ。 それから、近所の女の子に言った場合も、その場で注意し女の子と女の子の母親にお子さんの目の前で謝って下さい。 母親が目の前で頭を下げているのをみたら、これは言ってはいけないことなんだと実感しますよ。 その時、こういう時期だから、また言うかもしれないから、あなたも遠慮なく叱ってねと伝えておくといいかもしれません。 どの子も通る道なのでしょうが、自分の子が同じ立場にならないと分からないものなのですよね。 そうは言っても、悪いのは馬鹿と言った方。謝ってしまうことで、関係も良くなると思いますので、あまり気に病まず、お子さんを戸外で遊ばせてあげて下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。 >まあ、年中さんなら、普通かなと思うのですが、 実のところ、私もどちらかというとそう思っていたので、あんまり叱りすぎるのもなあ、と以前は思っていたのですが、近所のお母さんに「ちょっと元気すぎる」とご指摘いただいたりして、それからガミガミと長々と叱るようになってしまいまして。そしたら子供がどもるようになって、これではいけないとまた少し叱り方を変えてみたのですけど。なかなか良くならないのですが、気長にがんばります。近所の方にも叱っていただくうちはまだいい方だと思って、注意してもらったりしてますが、周りの子が割りとおとなしめなのでうちの子が悪者になることが多く、ちょっと親としても疲れてしまってまして。。でも自分の子供のことですから、なんとかがんばります。
- ishi_noshi
- ベストアンサー率63% (197/308)
思ったことをすぐ口に出してしまう。 不適切な発言が多い。 などはアスペルガー症候群の症状のときもあります。 http://www.autism.jp/asp/ 当てはまるところなどがあれば地域の保健センターなどに相談してください。
お礼
回答ありがとうございます。 リンクしていただいたページ早速見てみました。 全部ではありませんが当てはまることもありましたので、もっとよく調べてみたいと思います。
- jazzkazz
- ベストアンサー率37% (114/308)
1児の♂です。 『家の中では無視してますが・・・』 『外で・・・いちいち「そーゆーことは言ってはいけないよ」と諭しています』 これがマズ問題です。 失礼を承知で言わせていただきますと、これらの状況だけで判断すると「注意するのは面倒くさいけど、世間の目が気になるから取りあえず外では注意している。しかも自分が注目されると恥ずかしいから本気では怒らない。」というふうに私は感じました。本当にやめさせたいなら家でも外でも、また本気で怒る事も大切ですよ。何度も言う事も大切です。また、最初は諭す程度で2度3度言う事を聞かない時に「前にも言ったよね」とか「前に言ったでしょ!!」と注意する度合いも変えていきましょう。 ある程度、幼稚園の影響もありますが、子供は親をよく見ています。家の中と外での仕草の違いなんかも子供に影響します。一番身近にいるのはあなたなのですから。。 ですので子供は親が本気かそうでないかも見抜きます。 放っておいて時間が解決する場合もありますがその場合、あなたから子供へ愛情は伝わらないですよ。そうすると当然言う事は更に聞かなくなるかと。。 また、何故言ってはいけないかちゃんと理解させて諭していますか? ただ単にダメというだけでは子供も理解できないし、反発するだけだと思います。また、「相手がいやがるから言ってはダメ」とかでは判ってくれないです。 自分自身が言われたらどうかと、考えさせるのも1つの手です。 まずは家の中でも注意する事です。そして怒らなくとも本気で子供に教えてあげましょう。まぁ、機嫌によって理解してくれる度合いやワザと怒られるような事をしたりもしますが、子供は根は素直なのでちゃんと理解すれば言う事は聞きますよ。 あなたが心からそう願うのなら子供にも伝わりますよ。頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 仰るとおり家と外での態度が違うというのは問題ですね。 補足なのですが、しばらく家の中でもガミガミといちいち叱っていまして、すると子供がどもるようになってしまったんです。 ちょっと叱りすぎたのかな、と思って今はまったく無視というわけでもないのですが、あまりひどいとき意外は聞き流しているのです。 どうして言ったらいけないのかということも、相手の気持ちになって考えさせたり毎回毎回していたのですが、正直言ってもう言い疲れてしまったという感じでして。。でもいけないことはいけないのでいい続けないとだめですね。以前育児本で「バカ」などの言葉にあまり反応しないほうがいい、というのを読んだことがあってあんまり叱りすぎても、とも思っていたものですから。 なんとかがんばってみます。
>家の中では無視してますが、 家の中で無視してはいけません! 家の中だからこそ、きちんと厳しく注意するべきです。 >もう少し大きくなれば落ち着くのでしょうか。。 これは一理あります。 けれど、子供の行動は勝手に落ち着くものではありませんよ。 躾を重ねた上で落ち着いていくのです。 成長だけに期待しないで、しっかり!しっかり!注意した方がいいです。 ただ、注意しただけでは改善されませんから、 今まで以上に親子の触れ合いや褒め言葉を増やして、 上手に子供の気持ちを乗せていけばいいと思います。 >正直外で遊ばせるのが非常に苦痛です。 お母さんだけの問題じゃありませんよ。 お子さんの人生のためにも、改善が必要です!
お礼
回答ありがとうございます。 補足ですが家の中でこれまで叱りすぎたようで、こどもがどもるようになってしまいまして、それで今はあまりひどい事以外は聞き流しているという感じです。でも家の中だからこそ、ですよね。 できるだけ褒めるように、と思っているのですが、最近は褒めるところも見つからないという感じです。 外遊びもこどもが大好きだし、私も本当は好きなのですが、外で遊ぶと必ずトラブルになって、帰宅後に私のガミガミが始まって親子関係にも最近ヒビが入っているようなかんじなので、それくらいなら家で親子で遊んだほうが子供を怒ることも少ないし、と思ってしまって。でもそれではいつまでたっても成長しないですものね。なんとかがんばります。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
こんにちは。 >バカ、きったねー、変なの!などなど。家の中では無視してますが、 とありますが、家の中で出来ていない事がお外でできる訳在りませんよ。 厳しいようですが、言葉遣いは日頃の生活に沿った躾け次第で如何様にも対応できます。 外に居る時だけ注意しても何の効果も在りません。 日々の生活の中から、全体に使ってはいけないキーワード(死ね!・殺すぞ!などなど)を選出して、使用すれば厳しく注意し、それでも聞かなければビンタの1発でも躾の範囲内での体罰を、お見舞いしてください。
お礼
回答ありがとうございます。 >家の中で出来ていない事がお外でできる訳在りませんよ。 まったく仰るとおりでした。親である私が基本的なことを忘れていたようです。ただ、何回何百回と言っても治らないものですから、、どうすればいいのか。。やはり言い続けることでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 きたない言葉を真似てみる、というのはおもしろそうだし言われた人の気持ちがちょっと分かるかもしれませんね。それと丁寧な挨拶を親子で交わしてみるというのも楽しそうです。みなさんいろいろ工夫されていて頭が下がります。。 >強いて言えば、同じ年頃のお子さんと一緒に居た方が、余計な心労はないかな~と わたしも同じ年の特に男の子と遊ばせたいのですが、やはり近所の子がいいみたいで。。あと早生まれなので幼稚園で威張れない分、家の近くでは自分で仕切りたいというのもありそうです。仕切るのが結構好きなタイプなので。でも力も違うし危険なときもあるのでやっぱりできるだけ年の近いこと遊べるようにしたいと思います。年長さんと年少さんがいらっしゃるということですが回答者様のご家庭はなんだか楽しそうな感じが伝わってきます。私もなるべく楽しくしつけができるよう工夫してみたいと思います。