• 締切済み

TMPGEnc DVD Author 2.0

お世話になります、宜しくお願いしますm(_ _)m 早速ですが、TMPGEnc DVD Author 2.0について質問が御座います...。 私は普段、SPモードでDVDレコーダーのHDDに録画したTV番組を一度DVD-RAMに落として(高速ダビング)、TMPGEnc DVD Author 2.0でPCに取り込み、メニュー作成をして、DVD-Rに焼いて、保存しています。 最近気付いたのですが、焼き上がったDVDーRを見直してみると、画質劣化が酷いことに気が付きました…。トランスコード機能は使っていません。 これは何か設定や、画質劣化を最小限にする方法があるのでしょうか? また、我が家のDVDレコーダーはハイビジョン未対応なのですが、基本的に地上波デジタル放送(16:9)を録画しています。ハイビジョン未対応なので、DVDーRAMに落とす時には4:3の比率になってしまいますが、TMPGEnc DVD Author 2.0で16:9の比率に設定しなおしてダビングしたほうが宜しいのでしょうか?今は、4:3のままダビングして、TVの方でフル画面モードにして見ています。我が家は電波の関係でアナログ放送はゴーストがすごいので、チューナーを通して地デジを録画しているのですが、やはりチューナーを通しての録画だと画質に影響するのでしょうか? 長文で申し訳御座いませんが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.2

> 最近気付いたのですが、焼き上がったDVDーRを見直してみると、画質劣化が酷いことに気が付きました…。トランスコード機能は使っていません。 > これは何か設定や、画質劣化を最小限にする方法があるのでしょうか? まずエンコードされているかどうかは、TMPGEnc DVD Author 2.0でPC上でVOBファイルへの書き出し時点で画面見ているとわかりますよね? 観ていますか?どうなっていますか? 私もDVDレコーダーでVR録画したものをTMPGEnc DVD Author 2.0を使っていつもCMカット&DVD-VideoをDVDディスクへ焼いていますが、 画質劣化もスマートレンダリング部部以外の再エンコードも行なわれていません。(画質劣化も起きてないです。) 何をもって画質劣化と判断されていますか? (「そんなはずは無い」という意味ではなく、正しい判断をする為の確認です。) > また、我が家のDVDレコーダーはハイビジョン未対応なのですが、基本的に地上波デジタル放送(16:9)を録画しています。ハイビジョン未対応なので、DVDーRAMに落とす時には4:3の比率になってしまいますが、 DVDレコーダーでの録画が、4:3映像になるかならないかと、 レコーダーがハイビジョン対応かどうかとは直接には関係ありません。 ハイビジョン解像度で録画できるかどうかは、対応レコーダーかどうかは関係ありますが。 (そもそも、ハイビジョン対応レコーダーだろうが、DVDビデオとしてはハイビジョン解像度での録画は出来ませんけどね。) ハイビジョン=16:9ではないからです。 アナログ放送でもBSアナログで一部、 デジタル放送でも、標準解像度の番組でも16:9のものは放送されているので、 標準解像度での映像なら、16:9でDVDに記録する事は可能です。 また、ハイビジョン対応DVDレコーダーでも、ハイビジョンのワイド映像(16:9)を 標準解像度のワイド映像に変換することで、DVDビデオに記録しているわけです。 > 我が家は電波の関係でアナログ放送はゴーストがすごいので、チューナーを通して地デジを録画しているのですが、やはりチューナーを通しての録画だと画質に影響するのでしょうか? ??? どういう解釈をしているのか大変疑問なのですが、 チューナーというのは、電波受信機の事で、電波信号(搬送波)の中から人間が認識できるような映像信号や音声信号(その他)の形にする為に情報を拾い上だしてくれる装置の事で、世界中のどういうテレビ放送もチューナーが無ければ放送番組の視聴も録画も出来ませんよ。 どのテレビやテレビ放送を録画できる機器にも、アナログ・デジタル関係なく、その放送専用の(というその放送で使われているより電波の周波数帯の受信に限定した)チューナーが組み込まれています。 で、それを踏まえて、凄く基本的な話ですが、大事なことです。 映像信号というのは、基本的には(特にデジタル放送の映像では)映像そのもののデータと、その映像信号がどういう形態の信号なのかを識別する為の情報が揃って、初めてどういう映像なのか(標準解像度の4:3、標準解像度の16:9、ハイビジョンの4:3、ハイビジョンの16:9)の映像だと機械側は判断できるわけです。だから旨く映るわけです。 一つの機械(テレビや録画機)で色んな映像が楽しめるのはそういうきちんとした情報が一組で扱われているからこそです。 (そうでなければ、映像のデータだけでは、それがどんな大きさや綺麗さの映像データなのか、機械はわからないわけです。) で、レコーダーにはたぶんなにか別のデジタルチューナー(デジタル放送対応テレビなのか、デジタル放送対応単体チューナーなのか、ケーブルテレビのデジタルSTBなのかは知りませんが)を接続してDVDレコーダーに録画していると思いますが、DVDに入力する映像信号次第で、DVD(HDDでも同じですが)にどういう形で記録されるかが決まってしまいます。 チューナー出力の設定(接続先テレビの設定という表現も出来ますが)を4:3テレビにすれば、DVDにも4:3サイズ向けの映像データーでしか記録されません。 それを、16:9用に設定して録画すると、16:9の映像データとして記録されます。 4:3で記録(録画)されたものは、TMPGEnc DVD Author 2.0で、DVDに焼く時に16:9に変えても再生する時には適正に16:9の映像にはなりませんよ。4:3の映像を無理やり16:9に変更しても、4:3の映像が横伸びにされて表示されるだけです。 (なぜか?4:3の映像データとして記録されているからです。TMPGEnc DVD Author 2.0は映像のエンコーダーソフトではないのでそういう機能はありません。識別情報を変えることが出来るだけです。識別情報を変えただけなので、4:3の映像データが横伸びで表示された映像になります。) 技術的には、デメリットとのテレードオフ覚悟で、4:3で記録された映像(具体的に言えば、16:9の映像が上下の黒帯付きで4:3映像に押し込められたもの→レターボックスといいますが。)を、無理やり余分な部分をカットして、16:9の画面表示に調度よい形に変換するソフトもありますが、それは、映像を再エンコードする事になるので、再エンコード+映像の拡大分による二重の画質劣化を覚悟しなければなりません。 (参考までにいうなら、テレビ側での拡大ズームも、理論的には再エンコードとほぼ等しい解像度の低下を伴っています。エンコーダーの性能や、テレビ個々の性能も絡むので厳密に一緒だとは言えませんが、それはだれも言えない事ですから。理論的にはほぼ一緒だと思ってください。) 4:3映像としてで放送されたものは、基本的には4:3でDVDにも記録して、再生時にテレビ側で調整が望ましいでしょう。 16:9映像として放送されたものは、16:9としてDVDレコーダーで録画するのが望ましいです。そうすれば、4:3テレビでは4:3で視聴できますし、16:9テレビでは16:9で表示されますから。 16:9としてDVDレコーダーで録画すれば、TMPGEnc DVD Author 2.0でも16:9映像として、DVD-Videoにも焼けます。 で、繰り返しますが、16:9としてDVDレコーダーで録画するには、チューナーの映像出力も16:9テレビ向けにすれば、 16:9用映像データとして記録されます。 因みに、デジタル放送チューナーとDVDレコーダーの接続は、S1以上対応のS端子ケーブルか、あるいはD端子ですか? 基本的にはその条件でなければ、16:9信号の識別情報が伝わらないので16:9としての記録は無理になりますが、 もしそうでなくても救済方法がないわけでもありませんので、次回レスでお答えください。

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.1

何処で画質が劣化しているか確認が必要ですね。 1 レコーダーのhdd上での視聴は問題無いか。 2 dvd-ram上での視聴は問題無いか(pcでの視聴)。 3 dvd author編集後にVIDEO_TSファイルとして出力された物は問題無いか。 4 メディア書き込み直後は問題無いか。 5 しばらく後にメディアを読むと問題無いか。 メディアが安い物である場合は直後は問題無くてもしばらくすると劣化する事があるので、その場合はメディアを太陽誘電やドライブ推奨の物に変えてはどうでしょうか。 メディアへの書き込み速度が最大速なら少し速度を落とすとどうなるか。 試されているかも知れませんが、此処に明記されていませんので気になった事を書きました。 16:9云々に付いてはやった事が無いので何とも言えません。 2.0では切り貼りしたところとdvd-video規格から外れたデーターなどが再エンコードされると言うのは聞いていますが。何処まで再エンコードされるかはペガシスに聞かないと分からないでしょう。 参考urlのbbsで再エンコードや画質劣化で検索するといくらかの情報が出てきますので、手がかりがあるかも知れません。

参考URL:
http://www.tmpgenc.net/

関連するQ&A