• ベストアンサー

猫を飼っている方へ

猫を飼っている方へお聞きしたいのですが 猫が、晩御飯の食卓に飛びついて、お皿などを ぐちゃぐちゃにひっくり返して、自分が食べ始めたりするとどう対処しますか?叱りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.14

ウチは本当に猫自身が危険な事をしたときだけ(コンロ・・・火が点いているいないにかかわらず・・・に乗る。玉葱の皮やねぎの端をオモチャがわりにしていたり)しか怒らないので、いつもより少し大きめな声で『アッ!!』っと言うと大概やめます。そして、目を合わして低めの声で『ダメよ!』と言うとやめます。 猫は神経質なので神経にさわる(大きな声や音)は効果が出易いようです。 ウチの子は1匹飼って2週間違いで兄弟猫も飼い始めたんですが、初めの1匹をダンナが(猫飼うのは初めて)躾といって霧吹きで怒っていました。確かに効きました。 でも洗面所で水を飲んだり、トイレの流れる音は平気になりましたが、2歳になった今でも極端に体に水がつくのを嫌がります。トラウマになってるようです。ただでさえ、猫は水嫌いが多いので、私は最後の最後の手段が水デッポウや霧吹きだと思っています。 人間の食卓は猫が食べれば死に繋がる物ものりますよね。同じ食卓に参加してる姿もたまらなく可愛いですが(笑)

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 猫は神経質ですよね。 でも人間の食べ物が死に繋がることもあるとは驚きです。 注意しないといけないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • harinko
  • ベストアンサー率6% (2/33)
回答No.13

叱ります。うちも過去によくありました。「こらっ!だめだよ!」と言って、猫の目の前で手を叩いたり、上がったら下ろす。などをくり返しやってたらやらなくなりました。 叩いたり、声を出すだけではしても猫は学習しないって本に書いてあったので、このやり方でやっています。 前に一度、箸を付けようとしたカツオのなまり節をいつの間にか持ってかれたことがあり、カツオの日は猫も椅子とテーブルの隙間から顔を出して、隙を狙ってます。 でも、テーブルの上に乗るということはしなくなりましたね。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱりネコは鰹節が好きなんですね。 匂いで引き付けるんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

我が家は1匹ですが。 基本的には人間用に味付けした食べ物を与えてはいけません。塩分や調味料の成分が腎臓に負担を与えるそうです。 我が家はネコが食卓に上ろうとすると、ワサビやキムチなどの猫が嫌がる香辛料のニオイを嗅がせています。そのため、あまり人間の食事には興味を示しません。 食卓上ではないですが、過去に台所の開封した鰹節をなめていたことがあります。そういう時は「おう!」とか「こら!」とかドスの効いた声を出し、にらみつけます。それだけで怒られていると理解すると、本に書いてありました。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 叱り言葉を理解するということですね。 それはわかりやすくていい方法ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

たくさんの回答がされていますが・・・ 我が家にも5匹の猫がいて、1匹だけ食卓に上がる子がいます。 食事中に上がることはありませんが、料理が置いてあったりするので やっぱり叱っています。 今では、横のソファで見ていて私達が立ち上がるだけで降りて行くので 悪いこととは認識しているようですが完全には直りませんね^^; 猫は天罰型で叱ると良いと聞きました。 食卓に上がったところを気づかれないように水鉄砲や霧吹きで シュッと一吹きしてみてはいかがでしょうか? この “気づかれないように” がポイントだそうですよ。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 ネコは天罰型がいいんですね。 参考になりました。 犬や猫によってそれぞれ秘訣があるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sige0072
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.10

こんにちは、お困りですね。 その行動が、可愛いのか、憎たらしく感じるか、、、その時々の状況によりますよね。  猫はわりと賢い動物で習性とは別に環境に適応する知恵や能力も持ってます。一番効果的なのはハットトリック的にその一歩手前でビックリするような状況を作ることです。 食卓の件ですが何処まで規制するのか何をいけないと教えたいのか飼い主さんが明確にすることです。 例えば食卓に上がることはOK、食事の時だけ上げさせないという事であれば、食器が置かれた時点から作戦開始です。食器が置かれて猫が食卓に上がろうとした瞬間に丸めた新聞紙で食卓を思いっきりたたく。しばらくするとまた上がろうとするので上がろうとした瞬間にまた叩き大きな音で食卓を叩く。繰り返します。運悪く乗ってしまったら、片手で新聞で音を立て同時に猫ちゃんのお鼻にしっぺをする。両手の強調動作が必要ですが、、、、 9割型OKです。9割の根拠ですか、、、今日までの体験からです。23年25年まで活きてくれた猫ちゃんはじめ色々な癖のある猫も含めて23匹みとりました。 ちなみに我が家では食事中も食卓に座って人間の箸の行方を視線で追いながらじっとしています。どうしても欲しい時は伏せをして哀願行動に移ります。その時お魚やお肉の端を味を落として伏せしている両手の上に乗せて上げます。美味しそうに食べる姿は格別です。後は手についた味をなめてご満悦です(ただし衛生等の観念からおすすめは出来ませんが)。 しつこいようですが上ろうとした瞬間に机を叩いてビックリさせること。机は食器が置かれた時は何か怖いところに成ってしまうと思いこませる事です。頑張ってね

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 ネコの飼い方も奥深いものがあるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibumi
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.9

子猫なら根気よく躾けていけば良いですが、成猫だとなかなか躾が難しいかもしれませんね。 普段より大きな声で「コラ!」などと言い、すかさず降ろしましょう。 繰り返している内に駄目だとわかってくれれば良いのですが、どうしても直らない場合は、食事中だけでも部屋の外で待っててもらいましょう。 可哀想と思われるかもしれませんが、目の前にごちそうが出ていて美味しそうな匂いがしてるのに、食べようと思ったら邪魔されちゃう。なんで自分だけ食べちゃいけないの?・・・などと落ち着かない気持ちにさせるよりは、よほど良いと思います。 みなさんが言われるように、人の食べ物に興味を持たせるのを防ぐうえでも。 これが一番被害が無いように思います。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 それは良い方法ですね。 けじめはきちんとするべきですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niya1984
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.8

こんにちは、我が家の猫は小さな頃からキャットフード以外あげていないからではないかと思いますが、食卓に晩ご飯が出ていても何の反応もしません。(但しかつおぶしはごくたま~に少しだけあげるので、かつおぶしを食べる前に振りかけてしまうと食卓に乗ってしまうので、その点は気を付けています。)人間の食べる物を与えていると、食卓に乗ったり食べてしまったりするので、小さな頃から人間が食べる物を食べさせないようにした方が良いと思います。他の方も書いていますが、人間の食べ物の味付けは猫には体に良くない場合が多いですから、その為にもキャットフード以外を食べ物だと思わないようにするのが良いのではないかと思います。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 人間のものを一緒に食べていたりするとそうなるかもしれないってことですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aatyan
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.7

私は大甘なので叱りません。黙って、お皿に到達する前に捕まえて下ろします。にゃんがあきらめるまで、ひたすら繰り返します。 お皿をひっくり返されるのは別にかまわないのですが、人間が食べるものは、ほとんど猫にとって毒なので。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 人間が食べるものは猫にとっては毒なんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorayomi
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.6

ちゃんと叱ります。でも、猫はそんな事をすぐに忘れてしまう動物ですので、そうならぬようテーブルの上に上がらせない躾(癖)を小さい頃に植え付けます。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 癖をつけるということですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.5

食事中の食卓には寄せないようにします。 狙ってる とわかった時点で威圧します。 なお、経験上、叱ると性格がゆがみます。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 人間も同じで極端に叱ると萎縮したりはするんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.4

こんにちは。 我が家にも猫いますけど、人間の食べ物には一切 手をつけません。 食卓の上にも上った事は無いです。 小さい時から自分のご飯以外は食べない子だったので 大きくなった今も、自分のご飯以外は見向きもしません。 もしも、やったとしたら叱ります。 上がる前に阻止します。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 小さいころからきちんとやるのが肝心ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A