専用回線 帯域幅?
こんにちは。専門の知識もなく困っています、お助けください。
現在、外部にシステム開発等を委託し、サイト(まだアクセス数もそんなにありませんが)の運営をしています。
現在、共有回線を使用しているのですが「アクセス数の増加に伴い専用回線を割り当てた方がいいのでは」という提案を外注先からもらっています。
●一つ目の問題としまして、専用回線の値段が高い
他社の専用回線の価格設定を調べたのですが、
2Mbps→月額5万位、がそこでは10万
3Mbps→月額7万位、がそこでは14万
5Mbps→月額12万位、がそこでは24万
10Mbps→月額22万位、がそこでは44万
初期費用→5万位、がそこでは10万
とおおよそ倍の値段の見積もりがきています。
だいたいこんなものなのでしょうか。又、本当ならその外注先ではなく、別の企業にその専用回線だけを頼みたいと思ったりもしているのですが、可能なのでしょうか。または別の良い方法があるのでしょうか。
●もうひとつの問題としまして「最低5Mbpsは必要なのではないか」との提案ももらっているのですが、その根拠等をどのような形で明示してもらえば、素人でも分かりやすいでしょうか。
●システムの組み方が悪いと無駄に回線を圧迫するとも聞いたのですが、こちらも関連してくるのでしょうか。
●帯域幅2Mbps、10Mbpsと言われてもまったくピンとこない、ど素人です。
どなたかお詳しい方、お力添えを
何卒よろしくお願いします。