- ベストアンサー
育児、のんびりやってるのはよくないこと?
1才3ヶ月の女の子の母です。 今まで頑張りすぎず、マイペースな子育てをしてきました。 たとえば、離乳食は月齢が進んでくると手作りが面倒になってしまい、ベビーフードばかりになってしまい、今でも取り分け料理はあまり食べてくれません。 歯磨きは嫌がるからあまり無理していません。奥歯が生えてきたので再開してみましたが、やっぱり嫌がります。 あと、夜パジャマを着せる習慣がまだないのですが、子ども用品店のチラシを見て、そろそろパジャマ買おう!って思い、ネットの掲示板を見ると、0才児からパジャマ着せて寝させる人が多くてびっくりしました。 他にも1才前後でトイレトレーニングを始める人とかいてもうついていけない感じです。うちの子はまだ歩いてないのでトイレトレーニング始める準備すらできてないですし…。 ママたちの集まりに行くと、自慢するつもりではないと思いますが、1才で断乳できた!なんて言ってる人もいました。1才という区切りですぐ止める必要ってあるのかな?と4ヶ月から母乳が出ていない私は思っちゃいました。 人それぞれな部分と、これぐらいは最低…っていう部分の線引きがよくわからず、自分より進んでいる人がいると頑張らなきゃいけないのか、無理しても無駄なのかわからなくなってしまいます。 特にうちの子はまだ歩いてないので確実に同月齢の子よりは遅れていますし、親がこういう育て方だからだと思われるのは嫌なのでママ友たちには自分の本心は言っていません。 皆さんのご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (34)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (33)
noname#128033
回答No.13
- mamasan001
- ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.12
noname#61307
回答No.11
- kona_love
- ベストアンサー率33% (49/146)
回答No.10
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
回答No.9
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
回答No.8
- tonnga2000
- ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.7
- kgih
- ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.6
noname#74881
回答No.5
noname#129050
回答No.4
お礼
ありがとうございます。何度も書いていて重複しますが、歯磨きは1、2回、大泣きされてかわいそうになって中止しました。その代わり、食後のお茶は必ず飲ませました。奥歯が生えてきたのを期に再開しました。やっぱり泣きますが、みんなやってることですよね、かわいそうなんて思わなくていいんだと安心して?今は遠慮なくやっています。 ごはんに黄な粉とか、しらす、体にもよさそうなのでさっそくやってみたいと思います。 正直、作ったものを食べてくれないとカッとなりました。(手は挙げませんが)食べ散らかしもひどく、食事が大変なのでBFでも何でもいいから食べてくれ~と祈るように食べさせる毎日です。体重が増えないのも気になります。 一度食べなかったものはあきらめる傾向がありましたが、形を変えるとか、もう一度離乳食の本を読んで考えたいと思います。