• ベストアンサー

心を開くのが苦手な方への質問

自分も自らの心の内を話したり、人付き合いが苦手な方なのですが、今回は、心を開くのが苦手な人と仲良くなりたいなと思っていて、参考になる意見が聞けたら良いなと思って質問させてもらいます。 聞きたいことは、心を開くのが苦手な方で限られた相手でも心を開けるようになったという方がいらしたら、どんな出来事があってのことなのか、ということです。もし、良かったら、差し障りのない範囲で教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

控えめに話してくれる人、 いろいろ根掘り葉掘り聞かない人、 とは少しずつ話してみようかという気になります。 たいして長い付き合いでもないのに いろいろ個人的なことを聞かれるとげんなりして もうこの人とは挨拶以上の話をすまい、と思っちゃいます。 一度、そのようなことを一般論として申し上げたら 「え~! だっい知り合ってもう半年だし、 週末に何してたの? なんて個人的な質問とは いえないでしょ!!」 っておもいっきり反論されました。 私のように心を開くのが苦手なタイプにしてみれば 「たった」半年、ですし 週末の家での行動は、 典型的なプライバシーですけれど。 本を読んでた→どんな本を? 料理した → 料理得意なの? ・・ときわめて個人的な好みの部分に迫ってこられそうで 困ります。 一定の距離を、相手への当然の尊敬をもって 保ってくださる方とは少しずつ親しくなれます。 何年もかかりますが、それでもやがて 実の兄弟姉妹のような気持ちになれるものです。 そして、私のように心を開きにくい人間にとっては 兄弟姉妹に対しても最後まで一定の距離が欲しいのです。

rosawork
質問者

お礼

凄く説得力のあるご意見だなって思いました。 僕なんて一月でも長いと思うときがあるくらいですが、本当に苦手な人にとっては半年すら、たったという認識なのですね。 根掘り葉掘り聞かれると困るというのもわかるし、もっと考えを巡らせるべきだったなと感じました。 何年もかかっても、そうしてできたお友達はかけがえのない存在になるのでしょうね。 どんなに親しくなっても一定の距離感が欲しいというのも何となくわかります。 貴重なご意見を聞かせてもらえて、少しは人の気持ちを考えられるようになったように思います。 この度はご丁寧にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

No5です。お礼に好感を感じたので 再度まいりました。 実はわたし、40代半ばの既婚女です。 夫とは見合い結婚でして、 つまり特別な情熱なく結婚したのですが 神様はうまく組ませてくださったようで 私のような人間にはぴったりの人です。 良くも悪くも「距離」を置いてくれる人なのです。 知人は私達夫婦を見て 「他人行儀だ、寂しくはないか?」 と 心配してくれますが 私には程よい感じです。 いちいち根掘り葉掘り聞かれないのが 信頼されている感じで心地よいです。 もちろん双方、信頼を裏切るようなことはしません。 今日職場で起きた事、最近読んだ本の話、など それぞれの「個人的な話」とは違う話題を静かに話し、 反応しあい、穏やかで知的な時間が持てます。 一方、 今日わたしはかなり苦手な知人と会ってきました。 苦手なのですが、仕事がらみもあり しばしばランチに誘われ、 たいていは断わるものの1~2年に一度は 会わないわけにはいかない知人です。 どうして苦手か、というと その人の心地よいと感じる「距離」が 私には短いのです。 会うなり、質問攻めです。 最近どうしてる? 家族は元気? 子供は何歳になって、どこで何してる? 夫は相変わらず? chakoの仕事は今どんな? 会って10分もしないうちにげんなりしてきて 帰りたくなります。わたしは 「ん、まあ」「普通」「相変わらず」・・ という返事を繰り返すばかりなのですが その不自然さにも気づいてくれず 質問を永遠に続ける人です。 そして一番こわいな、と私が思っているのは その人はとても自信家で自分の生き方に 何の疑いも持っておらず、あまつさえ自分のことを chakoの心の支えだと思い込んでいることです。 たまには会って励ましてやんないと・・とか 言うんですよ。 chakoの心の鎧をとってやれるのは自分だけ、 というものすごい誤解をしているんです。 自信家の人って怖いな・・と 私は思っています。 これでいいのかな、相手に失礼じゃないかな・・ と、不安になりながら控えめに接してくれるくらい の人のほうが安心です。 夫はそういう人です。 こういう夫婦のもとで育ったので 子供たちも控えめな人種です。 静かに穏やかに時間が過ぎます。 たとえ親子でも、あまりにプライベートなことは ずかずかと土足で上がりこむようなことは お互いいたしません。

rosawork
質問者

お礼

とんでもなく嬉しいお言葉有難うございます! chako3chakoさんは、素晴らしく相性の良い方と巡り合えたのですね。 お話聞かせてもらって、運命的だなぁとか勝手に思いました(^-^;... 自信家の人は、自分も怖いですね。 その知人の方の話を聞かせてもらって、自分もよく気をつけないとと思いました。 何事も控え目に謙虚な心は忘れずにいたいものですね。 穏やかな時間が流れる家庭って理想だなあ。 自分もそんな感じの家庭を築きたいものです。 自分の書いた文章でそんな風に思っていただけたと言うこと、とても勇気付けられましたよ。 2度にも渡ってありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も心を開きにくいのですが、皆さんの回答も同意できます. 気を使っていると気づかせずに、気を使ってくれたり、趣味や話が合うといいです. で、今回派遣先にまったく逆の人がいます. 私は人と少し距離を置くタイプです. 少し心を開きかけているのですが、とにかく話し掛けてきます. 作業中とかでもお構いなしで、最初は対応が面倒だったのですが、あきらめてからは、まぁ、仕方がないかと.^^; 特徴といえば、誰にでも話し掛けてくる. プライベートな質問でも聞いてくるし、ごまかそうとしてもとにかくしつこい.当り障りのない答えだと却下される. とにかく名前を呼ばれる. おそらく、お互い相性は悪いと思うのですが、彼の子供のような性格と誰とでも対応の変わらなさは、理解できないものの親しみを感じています. おそらく、少しでも違えば、嫌いになる・嫌われるタイプだと思います. 対応はさておいても、積極的な態度だと思いますよ. 挨拶や、ごはんの時相席になったり、自分のことを話してくれたり.

rosawork
質問者

お礼

さりげなく気配りのできる人って素敵だし、趣味や話が合うと楽しいですよね。 少し距離を置かれることが多いというinferu_nozさんでも、子供のような無邪気さを持つ人(?)だと、しつこくとも親しみを感じるまでになることもあるのですね。 一歩間違えれば、嫌われるところをそう思われるって事は、やっぱりその人に何かしらの魅力や、さりげない気遣いがあるのかな。 自分も人によっては子供っぽく話しかけまくることもあるので、ちょっと癒される感じが。 相手を困らせることのないように楽しく話したいものですね。 気のせいかもなのですが、回答が途切れてしまっているのでしょうか。 少し気になっているので、もし、何かあればまた教えてください。 この度は貴重なご意見有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私のペースを無視する人には心を開けません。 自分のことを話さないくせに他人のことばっかり聞いてくる人には心を開けません。 なんというか、プレッシャーを感じる人とはつきあいにくくて、距離をおいてしまうのです。 「相手が私を信用してくれてる」 「相手が私に心を開いてくれてる」 と感じられたら、なかよくなりやすいかな。 私、ネコや赤ちゃんの気持ちがよくわかります。 よくわからないのにいきなりこられると、怖いんです。 だから、あまり急がずに、ゆっくりなかよくなってください。

rosawork
質問者

お礼

考えればその通りですよね。 コミュニケーションなのですから一方的に聞いてばかりや、相手のペースを無視するような話し方じゃ相手を困らせますよね。 回答を読ませてもらい痛烈に反省しました。 慌てず、急がず、時間を掛けてゆっくり少しずつですね。 相手のことを信用し、自分も心を開いて。 焦りやすい人なのが困ったものですが、これからより一層心掛けていきたいと思います。 この度は貴重なご意見本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分とよく似たタイプの人と付き合うのが 入りやすいです。 いわゆる同魂の持ち主。

rosawork
質問者

お礼

よく似た人だととっかかりがあって話しやすいですよね。 と言っても、変わり者の自分と似た人ってなかなかいないのですが^^ でも、そういう人に早く出会いたいですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uiui444
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

おはようとか挨拶から入ったりしてます。 初めは警戒されるので・・・そこから仲良くなったりしてることが多い気がします。初めはくだらないことを話したりしながら、徐々に自分のことも話しています。相手も少しずつですが自分のことを話してくれるようになった経験があります。 何の参考にもならないかな~(・ω・、)

rosawork
質問者

お礼

挨拶から徐々に色んなことを話せるようにって素敵なステップですよね。 焦らずゆっくり何かいいですね。参考にならないかな~なんてとんでもない! uiui444さんの人柄を感じるご意見でした。本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手がどんな人であろうとスキを見せれば 仲良くなりやすいと思います。 相手の前でわざとドジなことをしたり、過去にこんな 大失敗をしてしまったという話をして、相手を 安心させたりチョッピリ優越感を持たせたりすると 心を開いてくれやすいのではないでしょうか。

rosawork
質問者

お礼

あ!僕がこのタイプの人です。 スキを見せてくれる人って本当に接しやすいですよね。 自分がそうなのに、意外と自覚していないことで参考になりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

私は心を閉じているわけではないですが、意見として。 どんな相手でも同じことだと思います。 ただ、相手の領域が何処にあるのかがわかりにくいのだと思います。 そしてその領域に入る為には相手の会話を聞いてあげることが必要だと思います。 そして、相手の話したいことを見つけてあげることも必要だと思います。

rosawork
質問者

お礼

先ずは、ゆっくり相手の話を聞いてあげることからですね。 その人の領域ってやっぱり人それぞれだろうし、凄く納得です。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A