我が家は3人。5才(1才7ヶ月違い)3才(2才7ヶ月違い)9ヶ月です。学年では2こずつ違います。
周りからはよく「うまく離したねー」と言われます。
本人はビミョーですが・・。
我が家のメリット・デメリットですが
メリットは
○保育園や習い事など兄弟割引が摘要されてお得!
○一緒に遊ぶ、話題が合う、同じテレビを見る(笑)
デメリットは
○上の子の赤ちゃん返り
せっかくできていたトイレもお着替えも振り出しに戻った(わざと?)
上の子も2才を過ぎてくると、
親の手を借りながらも身の回りのことを自分でやっていこうとする時期だし、
ママとちょっとしたお勉強や、お家のお手伝いとかもやりたいのに、ママが十分にかまってやれない。
「ベビーちゃんにママを取られた感」をものすごく感じるんじゃないかな?
しかも言葉で訴えるし。ウチはそうでした。
パパやじじばばのフォローが1番大事だと思います。
ウチはフォローがまずかった
「お兄ちゃんでしょ、お姉ちゃんでしょ。ママの邪魔しないの!」の連呼で、かわいそうでした。
典型的な悪い例です・・。とほほ。
「お兄ちゃんになりたくないもん」の言葉には泣けて来ましたよぉ~。ストレスで母乳も一気にストップでした。
ママ以外の大人が、上のお子様を優先にしてあげれば、自然に「お姉ちゃんだもん」って自分から言ってくれて、トイレやお勉強も楽しくやってくれると思います。(私の反省みたいになってますね・・笑)
最初は大変かもしれないけれど、長い目でみたら2才違い、子育て一気に終わるし、育てやすいかもって思うことにしましょ~。お互い(笑)fight!
家族が増えるってすごい事ですよね!
楽しみですね。お体お大事にね☆
お礼
ぉ礼が遅くなってスミマセン・・・。 上の子の赤ちゃん返りはすごぃ心配です・・・(><) 1歳6ヶ月になった今「自分でやる」が出てきたし、日中は保育園に預けているので、帰宅後は甘えが・・・。 赤ちゃんが生まれたら、ちゃんと構ってぁげないとって感じですね。 最近は、トイレが出来てきてるので辞められない様にしっかりと可愛がってあげます★ 回答ぁりがとぅございました(^^)