• ベストアンサー

お参りの仕方で?

当方 浄土真宗の西派ですけど 以下2点お問合せいたします  1.仏壇に参るとき 鐘をたたくのは チン、チ-ンと2回たたいて   います 正式には何回たたけば良いでしょうか  2.葬儀のとき お焼香は3回しています 1回の方もいらっしゃい   ます 正式には何回でしょうか 最近気になったものですから アドバイスをお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kant2000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

西派ということは、西本願寺を本山とする、浄土真宗本願寺派ということですね。 1、まず、「鐘」とは、御仏壇にある「りん」「きん(鑿)」のことですね。これは、お経(声明)をおつとめする際に、始めや区切り、終りに鳴らすものであり、それ以外の時に鳴らすものではありません。そもそもは、声明(お経)の音程を取るための道具で、普段、お経もあげないのに鳴らすというのは、おかしな行為になってしまいます。 http://kawakitaso.jp/butuji_sahou/butudan.html#07 お寺などでは、声明の種類によって音程の違うものを使い分けたりする場合もあります。平調(西洋音楽のハ調ミの音)とか黄鐘調(ラの音)など、お経は音階が指定されてるのです。その音程を取るための楽器のひとつだと思って下さい。その際に、お経のどこで何回鳴らすかは、お経の種類によってきちんと決まっています。 2.焼香とは、仏前に香りをお供えする行為です。よい香りで心身ともに落ち着かせ、仏様と向き会う、すなわち自分自身と真剣に向き会うために行うことだとも言えるでしょう。葬儀や法事などでは、備え付けの抹香を焚くのが普通になっていますが、正式には、自分の香りを調合した抹香を香盒(こうごう)に入れて持参し、それを取り出して焚くのが丁寧なことだとされています。香りの素晴らしい香木は貴重で、本当に高価ですからね。で、回数などは1回で十分だということが、これらのことからもお分かりいただけると思います。本願寺派では、香を頂いたりせず、素直にそのまま一回、香炉にくべて焚くのが正式とされています。 http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/manner4.htm http://www2s.biglobe.ne.jp/~posteios/PROJ_B227.htm http://www.shosenji.or.jp/butsuji/oshouko.html などのページがわかりやすいでしょうか。 http://www.terakoya.com/butsuji/index.html などは、その他のことも詳しく解説されています。

s1234567
質問者

お礼

明解にアドバイス頂き たいへん勉強になりました 有難う御座いました。

関連するQ&A