産業廃棄物収集運搬業の業務範囲について
以下の場合のごみの運搬と収集について何の許認可がいるのか教えてください。
不要な場合もあるかと思うのですが、一般廃棄物と産業廃棄物の区別や
認可の要、不要の区別がわからないので教えてください。
有料で引き取った場合と無料で引き取った場合でも違いがある場合は教えてください。
(1)お客さんの家へ清掃に入った際、「ついでにごみを捨ててほしい」と頼まれ
お客さんの家から直接ごみの焼却場へ持ち込む場合。
回収するもの:収納ケース等の破損したものや、ぬいぐるみ、古着、食器等
壊れたテーブルやベッドなど大型の粗大ごみなど。
(2)お客さんの家へ清掃に入った際、リフォームの業者が入っており、その業者が
出したごみをついでに捨ててほしいといわれ、清掃終了後にそのままごみを運搬し
焼却場へ持ち込む場合。
回収するもの:壁紙やクッションフロア等の廃材
(3)お客さんの家へ清掃に入った際、ごみを捨ててほしいといわれ、リサイクルが必要な
テレビなどを有料で預かった。
会社にもどり、リサイクル券を購入して市に回収を頼む。
(4)お客さんの家で出たごみを回収し、同じ市内の複数のお客さんのおうちから
回収して同一市内の処理場へそのまま持ち込んで捨てる。
回収するもの:粗大ごみ(ベッドなど)
(5)お客さんの家で出たごみを回収し、そのまま同一市内の処理場へ持ち込んで捨てる。
回収するもの:粗大ごみ(タンス、ベッド)
(6)管理会社や管理組合から委託されて分譲マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。
回収するもの:食べ物の包み紙、等
または粗大ゴミ(ベッドや大型家具)
(7)管理会社から委託されて管理会社が管理しているマンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む
回収するもの:食べ物の包み紙、等
または粗大ゴミ(ベッドや大型家具)
(8)個人のオーナーさんが所有する賃貸用マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。
回収するもの:食べ物の包み紙、等
または粗大ゴミ(ベッドや大型のものなど。リサイクル家電ではないもの)