• ベストアンサー

離婚後の慰謝料について

38歳結婚11年目の男です。子供は11歳の娘です。 離婚の話し合いをしています。もう溝は埋まらないと思います。 妻は、一ヶ月25万円払ってくれといいます。 内訳として、家のローン・光熱費・各人の生命保険 娘の習い事の月謝に給食費まで細かく記載されたメモを 出されました。とても言いなりのまま払うと約束出来ません。 話し合いは決裂しました。 1.実際経験された方いくらぐらいもしくは相場があるのなら教えてください。 私は1Kのアパート暮らしするつもりです。 家は私の名義ですが、ローンを払い続けて妻と子に 住まわす覚悟は十分あります。 私は他人に干渉されるのがイヤなので再婚はありえません。 2.妻が再婚した場合その慰謝料はどうなるのでしょうか? 妻は娘が私立の高校や大学に進んだ場合の事も想定 して話をしてきますが、実際そこまで考慮するのでしょうか? 娘には愛情があり別れは正直悲しいです。 3.娘にどう説明すればいいのか困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.4

まず、離婚原因は何でしょう? 慰謝料はその原因となる大きな過失があったほうが支払います。 性格の不一致などどちらの責任でも無い場合は支払いません。 家のローンについては、あなたが支払う意思があるのであれば支払ってあげればいいでしょう。 自分が住まなくなっても問題ないですよ。 光熱費や生命保険料まで支払う必要はないと思います。 養育費についてですが、一般的にですが子ども一人につき3~5万円くらい。もちろん、所得によってそれ以上もそれ以下もありえます。 全て父親が負担するものではなく互いの所得によって決めるものですし、奥様が今まで働いていなかったとして離婚後は当然働きますよね。 再婚した場合も支払う義務はありますが、再婚相手も負担すべきと減額を申し出るのも可能です。 お子さんの成長や互いの収入によって増減もありうるもので、今から進学のことも考えて高額な養育費の請求をされてもそのまま応じる必要も無いと思います。 ただし、いつまで支払うかは決めておくといいと思います。高校卒業までとか、大学に進学した場合は大学卒業までとか。裁判所では20歳までが基本になっているそうです。 下記の参考URLは養育費早見表です。 お子さんには「お父さんとお母さんは一緒に暮らせなくなったけど、一緒に暮らせなくなっても、いつでも、○○ちゃんを大切に思っている」と伝えればいいと思います。 子どもって案外、状況の変化をなんとなくわかっていて不安に思っていますよ。 でも、全て事情を話せばいいというものでも無いですよね。 話せることは話せばいいと思いますが。 後、お子さんとの面会交渉もきちんと要求しましょう。 お子さんと月1回とか、2回くらい会わせてもらいますよね? その、回数とか日時の決め方とかある程度決めておいた方がいいと思います。 すべて貴方が背負うような条件のようで質問を読んで驚きました。 25万なんてよほどの高額所得者で無いとあり得ません。 二人で話し合いでまとまるなら、取り決めたことは公正証書にしておくといいと思います。 こじれたら、調停を申し立てましょう。奥さんお法外な要求は到底受け入れられませんもんね。

参考URL:
http://sanda93i.com/youikuhihayamihyou.pdf
ysdfloor
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 離婚の原因は抽象的になりますが、性格の不一致です。 大変分かりやすく為になりました。 家のローンと養育費は払う意思があります。 ただ、相場というかなにぶん経験がないもので こんなに払うものなのか分からなかったものですから 相談させていただきました。 やはり妻の請求は法外と思われる金額だったのですね。 よく分かりました。ありがとうございます。 子供は驚くほど敏感で娘はうすうす感じているらしく 「お父さんとお母さんは離婚するの」と 泣きそうな顔で聞いてきたりします。娘には 愛情がある分気持ちが揺れます。 月に1回は会いたいと思いますが、 果たしてそれが3者共にとっていいことなのかは まだ結論付けできていません。

その他の回答 (4)

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.5

こちらこそ、すばやい追記ありがとうございます。(笑) 私は逆の立場の子どもと暮らしている母親ですが、父親とは子どものためには会った方がいいと思っています。 子どもにとってはどちらも大切な親には変わりませんものね。 ちょうど同じ年頃の娘たち(小学校高学年と中学生)ですが、なんとなく私に気を遣っているようで心苦しく思っています。 出来るだけさばさばと、友だちと遊びに出かけるときと同じように見送っているつもりですが。 父親と定期的に会うことは悪い影響は無いと思います。 でも、中学生になるとだんだんと部活やらなにかと行事もあって会う回数は自然に減ってきました。 もしも、奥さんが再婚となれば、そのときはある程度意識をして距離を置いてあげることも必要かもしれませんが。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

1.今晩は、慰謝料と養育費が混ざった質問ですが、慰謝料は貴方が支払う立場なのでしょうか?(貴方が原因の場合のみ発生します) 慰謝料ではなく、財産分与は必要だと思います。 養育費の相場は、貴方の年収で決まるようですので、下記で調べてみてください。 2.お子さんが成人するまでは養育費の支払い義務はあります。  また、最近の傾向では親の学歴に準じる学歴を得るまでとの話し合いが多いようです。(つまり、あなたが大卒でしたら大卒まで) 3.どのように話しても、11歳にもなれば離婚という現実は理解できるお年だと思いますので、お互いの悪口を言わずにお話しすることが大切だと思います。その際、あなたがお嬢さんのこと、とても大切に思っていることだけはしっかり伝えるべきだと思います。 ただ、無闇に「遊びにおいで」とは言うべきではないと思います。 例えば正当な理由でお母様に怒られたにもかかわらず、あなたが逃げ場になり、あやふやな躾けになることもありうることは留意するべきだと思います。 ご参考までに。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/calc/tablecal.html

ysdfloor
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 離婚の原因は抽象的になりますが、性格の不一致です。 原因が私だけにあるとは思えません。 その場合は慰謝料は発生しないと解釈していいのでしょうか? 財産分与と養育費もう少し勉強してみます。 参考サイト為になりましたありがとうございます。 また、正直な気持ちと状況を娘に説明しようと思います。 「遊びにおいで」これは言うつもりしていましたが、 きっぱりやめます。 もっともな意見ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 離婚する際には,財産分与・慰謝料・子の養育費が付きまとってきます。  養育費については,子1人当たり月10万円というのが大雑把な相場ですが,夫と妻の収入がいくらあるかによって変動します。    さてネックは住宅ローンですね。質問者の方にローンを払い続ける意思があるにせよ,住宅ローンの大前提に「自己の居住のための住宅」というのがあります。質問者の方が家を出られるのであれば,住宅ローン融資条件を逸脱することになりますから,最悪の場合,一括返済を求められることがあります。 >妻が再婚した場合その慰謝料はどうなるのでしょうか?    再婚されたとしても,養育費は子に対するものですから,父親としての責務はあります。    質問者の方は,妻側から提示された金額については異議があるものの,財産分与や慰謝料,養育費を支払う覚悟があるようですから,家庭裁判所で離婚調停なさるのが宜しいかと存じます。

ysdfloor
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 収入によって変動するという事は勉強になりました。 住宅ローンについては融資条件を逸脱する可能性が あるという事なので、もう少し勉強と話し合いを 進めたいと思います。 やはり弁護士さんに相談するか、離婚調停するのが ‘前向きな考え'になるのでしょうか? 私は波風立てずに出来る限り穏便に済ませたいと思っています。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

なんでも相場を導入すればいいってものでもないでしょうけれど、 養育費については、子供の人数と、権利者と義務者の年収に合わせて、 相場が算出できるようになっています。 参考URLをご覧ください。 再婚については、原則的に養育費と関連がないようですが、 お互いの間で取り決めすれば、その限りではないようです。 詳しくは、弁護士さんなど、法律に詳しい方を間に立てるのがよいでしょう。 3については、何とお答えしたらよいかわかりません。 あなたの言葉で説明してあげるのがいい、としか言えません。

参考URL:
http://ysasa.fc2web.com/youikuhi.html
ysdfloor
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 私の年収が養育費に影響するとは知りませんでした。 分かりやすい回答ありがとうございました。 妻は直接話をしたがりますが、 私は間に第三者を入れて話がしたいと思っております。 やはり弁護士さんに相談するべきかな?と思いました。

関連するQ&A