• ベストアンサー

夫は脳の病気? 

夫の変な行動が多々あります。脳に病気を持っているのでしょうか?どのような行動かと言うと。1~12の箇条書きで書いた件はたまにではなく毎日のようにあります。 1 聞いた事をすぐに忘れる。ちゃんと聞いているので数秒後内容を聞くと覚えているが、数分後き聞くと忘れている。 2 水道蛇口閉めたと言ったのに開いていて水が出ている。本人は閉めたと言っているが、私と夫2人しかいなかったので夫しか蛇口は触っていない。 3 電気消し忘れしょっちゅう 4 言い間違えしょっちゅう。例えば頭の中では1と言うつもりが2と言ってしまいます。しかし自分では1と言ったと思っている。 5 自分がやった事の時間が思い出せない。やったことは覚えていても時間が思い出せない。 6 数字読み間違え。例えば1.234を言うのに12.34など言ってしまう。 7 どこかに行くときは必ず行き先を言うように言っているが、言わずに行ってしまう。GPS付携帯持たせた 8 何度怒られても同じ事をやってしまう。しかし怒ると何で怒られているかは分かる。しかし繰り返してしまう。 9 出かける時に家の玄関の鍵をかけるが、車に乗ると鍵をかけたかが分からなくなり、鍵を確認しに行く。 10 旅行等に行くと準備にすごい時間かかる。→何度も荷物確認するが必ず1つか2つ忘れた物がある。 11 その一方で一度物にした記憶等は絶対に忘れないし難しい事でも即答出来る。メモ等にこれからやるべき事を書いておくと完璧にこなせるが口頭だとからっきし駄目 12 すごいメモ魔。しかし本日付のメモを見てもなんのメモかが分からない事がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

一日も早く病院に行き、診察を受けられるのがいいと思います。病気でなければ、それで安心できます。もしかりに病気だということであれば、専門的な治療もうけれるかと思います。

greenwich1110
質問者

補足

母の胸を触っていたのを咎められたこと、病院に行くとこを進めたこと、再就職当日のプレッシャー等から夫は行方をたっていましたが、10日目に見つかりまして、母と、夫の実家の方々と迎えに行きました。一時は最悪の事態も考えてしまいました。 症状から言って何か心の病だと思われますが、しばらくは、このまま夫が望む生活をさせる事にしました。金銭的には大変ですが、責めればまた失跡する恐れもありますので

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#113190
noname#113190
回答No.5

私は12番以外は全て当てはまります。 1.しっかり聞いてるつもりだが、頭の中で別事を考えているので、直ぐ忘れる。 2.締めた瞬間に次のことを考えるので、タイムラグによって、締めたと言う記憶が先に来て、実は締めていない。 3.同様に興味が別のことに移るので、電気を消し忘れる。トイレや風呂の電気が多い。 4.人名や物の名前が出てこない、形状などの情報は直ぐ浮かぶのでまどろっこしくて適当なことを言う。 5.やった内容は鮮明に思い出すが、時間は判らないので、知らんという。 6.目が疎くなってきて、面倒になり感覚で数字を読むので、間違いが多い。 7.早く出かけたいので、そのまま飛び出す。 8.その時は覚えてないが、失敗を指摘されると前に叱られたことを思い出す。 9.後先考えていないので、確認を求められると鍵をかけたか自信が無い。 10.妻をせかす割りに、間際になると半袖でよかったかとか、替えのパンツは持ったかなと心配になり、ぐずぐずカバンを開けて確認をするので遅くなる。 11.かなり古いことも覚えており、物事を理論的に考えるので、正確な解答が出来る。 12.メモは習慣が無いので取りません。 ------------------------------------- 以上が私です。 私の場合は40代から妻に言われていますから、性格と思っています。 最近突然そうなったとか、久しぶりに会う方に「変わったね~・・」と言われるようなら心配ですけど、昔からそうなら本人の能力性格の問題と思います。 私は妻から鳥のメモリ(三歩歩くと忘れる)と言われてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

27歳既婚女性です。 私は先天性の脳の障害をかかえてます。実は半年ほど前に知りました。 ご主人ほど酷くはありませんが・・・ 私の場合ADD(注意欠陥障害)でした。 実は幼いときから思い当たる症状が出ていたので、「ひょっとして・・」と思い病院へ行ったら、ADDと診断されました。 ご主人はADDでないように感じますが・・・ ひょっとすると「若年性痴呆症」か「若年性認知症」の恐れがあります。 早いうちに専門の病院に行ったほうが良いですよ。 痴呆症や認知症、アルツハイマーは介護する側が相当ストレスがかかります。早期発見が完治への近道ですよ。 どちらにしても病院へ行って安心されたほうが良いでしょう。急いでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TERUME
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.3

質問を拝見してうちの主人と症状がほとんど同じでびっくりしてしまいました。 私の主人は自分から私に教えてくれた事を、数日後に私が話すとはじめて聞いた話のように聞いてくれます。 あと予定などを伝えても数日後には「はじめて聞く」といわれることも少なくありません。 ものすごく疲れるし、心配だし、不安です。 ただ、仕事ではこのような事が無いようで同じ会社の方から聞くと仕事が出来る人だとよく言われます。 ですので、仕事に集中していて家や私の前ではリラックスをしているんだと思うようにしています。 お仕事でお疲れではないでしょうか? 心配な気持ちは非常によくわかりますが、まずはお仕事中のご主人様の様子を確認されてはどうですか? 回答になっていなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

若年痴呆なんかもありますし、一度病院で診ていただいてはいかがでしょうか。一度診てもらって、何も無ければそれはそれで安心できますし。 >若年痴呆について http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000393.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

もし仕事でも問題が生じているのなら、診察をすすめます。 仕事をこなしているのなら、それはご主人の「性格」でしょうね。

greenwich1110
質問者

お礼

仕事で問題が発生してます。結婚後も何社か解雇になりました。解雇理由は失敗を認めない事、何度も同じ失敗を繰り返す、口頭指示をすぐに忘れる等 本人は失敗したと思っていないため、失敗を隠すために否定していると思われ解雇。 失敗したと思っていないが、失敗を隠すために否定していると思われたくないため、納得できないがとりあえず失敗を認める→しかし失敗だと思っていないため繰り返し、解雇 口頭指示はすぐに忘れてしまい、達成できず解雇 工場勤務では不良品が出来ても、なんで不良品が出来たかの原因が説明出来ず解雇 事務仕事では数字間違いが多く、解雇 今も失業中です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A