• ベストアンサー

表情の少ない我が子一才です。

私が表情がすくない方(核家族で父親も不在がちで私の母親もそうでした)の為か、我が子もむっつりしていることが多いのです。家の中ではテレビなどを見たりおもちゃで遊んでいるときなどにこにこしたり割と表情があるのですが、出掛けた先などでは固まっていることが多いです。公園で遊具で遊んでいるときも真顔で楽しんでいるのかな・・・??と思ってしまいます。私が変わればいいのでしょうが、子供の頃から表情が豊かでなかったため難しいです。どなたか表情豊かな子にする為ご意見お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして・・・ 子供さんは、お母さんと遊びたいのだと思いますよ! 私の子も8ヶ月ですが、生まれたときから、常に話し掛けてあげるようにしています。子供は、よくお母さんの事を見ています。 お母さんが楽しそうに笑っていると子供も楽しいみたいです。 同じ様に私が笑っていると子供もあとから、同じ様に声を出して笑っています。 外出先では、人見知りが始まっているのだと思います。 なるべくお外に出てたくさんの人と話す機会を作ることも楽しく子育ても出来ると思います。えらそうな事を言う事をいってますが、みんな同じですよ あまり悩まないで下さいね。 一番は、お母さんの笑顔です。 私も、いくら楽しくなくても、子供の前だけは、笑顔で頑張っています。 子供が、オモチャで、上手に遊んでいたら誉めて上げるとか何でも良いんです ほめてあげると子供は、うれしそうに、満面の笑みで返してくれますよ すると、私まで幸せな気分になります。 親子て、いいですね。頑張って下さいね。

noname#2250
質問者

お礼

どんなときでも子供の前ではにこにこ笑顔で頑張ってみます、少しづつ。語りかけ笑い掛けも多くしていこうと思います。有り難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>出掛けた先などでは固まっていることが多いです そうそう!!うちの4歳の息子も小さいころはよく外出先で固まってました。 親としてみれば、愛想良く「にこっ」と笑えば印象もいいのに…なんて、おせっかいなこと考えたりもしていましたが、子供にとってみれば、家の外は未知の世界で、緊張の連続なのかもしれませんね。そんなときに,愛想良くしてられるか!!っていうのが子供の本音だったりして…(笑) その時期、出かけた先で表情が少ないということは本当に一般的なことで、心配することではないと思いますよ。ごくまれに、外でも愛想を振りまける神経の太い立派なお子様もいらっしゃいますが…個人差はありますね。 日ごろからお子さんの言うことややることにきちんと目をむけ、ちゃんと相槌を打ってあげていれば大丈夫!ましてやお母様がこういった問題に目を向けてしっかり考えているのだから大丈夫! ちなみにうちの息子は、今では外で放送局のようにしゃべりまくり、その口にふたをするにはどうしたらいいのか…という新たな問題が生じてきているのです(汗;)。

noname#2250
質問者

お礼

そうですね、外の世界に興味津々なのかもしれませんね。心を改め前より話しかけ笑い掛けを多くするようにしました、やはり私がにこにこしていると子供も笑顔になってきた気がします。自分が変わるべきなのですね。回答有り難うございました。

回答No.3

子は親の鏡です。 えっと、お母さん、がんばって表情豊かに笑いましょう。たとえば、ギャグアニメを子供の前で思いっきり笑って見ましょう。子供もだんだん表情豊かになりますよ。

noname#2250
質問者

お礼

自分が変われば子供も変わってくるのかもしれませんね、頑張ってみます。有り難うございました。

  • kikkobon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんばんは。うちも1歳3ヶ月の男の子です。私も友達に比べ表情が乏しい方で友達の子供を見てはうちの子は表情が乏しいと思って少し悩んだ時期もありました。さてその表情豊かな子供の親(家族)といっしょに1日過ごしてみたのですが、子供によく話し掛けている事に気づきました。それもオーバーに。食べている時スーパーで買い物をしてる時、車に乗っている時・・。うちの3倍以上は話し掛けてました。それからです。私もテレビを見て一緒に踊ったり手をたたいたり、食事の時はオーバーなくらい上手だねぇ。とかこれも食べてみようか?とかおいしい!とか・・・。家事をしている時は音楽をかけて(童謡ではなくpops)一緒に歌ったり・・・。そしたら最近ですが何か子供が明るく外でも手を振ったり音楽が鳴ってると踊ってみたりと少しずつですが変わってきましたよ。一度試してみられては・・・。

noname#2250
質問者

お礼

語りかけ笑い掛けを多くしていこうと思います、自分が変われば子供も自然と変わってくるのかもしれませんね。少しづつ頑張ってみます。有り難うございました。