• ベストアンサー

幼児を連れて出席したいと返信はがきに書かれて

来月結婚式の予定です。 私達夫婦はすでに入籍しており8ヶ月の娘もいます。 披露宴に親族以外の子供5名が出席予定です。その中の2名(3歳と1歳)は義母の友人の息子家族で、義母の友人夫婦(子供から言えば祖父母)も出席です。ですが招待したのは義母の友人夫婦と息子でした。 主人はその息子の結婚式に独身時代両親らと出席したようですが、 奥様とはそれっきりのようです。 ハガキに息子は家族全員で出席と書いていました。 子供の年齢も書き添えてあり、「にぎやかになりますがよろしくお願いします」とありました。招待していない3名も一気に増えるなら義母にでも出席で大丈夫なのか聞いてくれたりしてくれればな・・と思いましたが何もなかったか、義母が勝手に承諾したかです。 ひどい母親だと思われるでしょうが、自分の子供が騒ぎ出さないかというだけでも心配なのに、親族以外で幼児が増えるのは遠慮してもらいたいのです。 そんな新婦の気持ちは察してもらえないものでしょうか? 親族には小学生低学年2名、2歳1名、4歳ぐらい2名、私の娘8ヶ月がおり、私の友人までもが子供連れて行きますとはがきに書いていました。その子も8ヶ月です。だんな様もその日は休日のようですし、近くに彼女の実家やお姉さん夫婦も住んでいるのに、出席させたいとのこと。 はっきり言って遠慮してほしい。その子も入れて小学生以下が11名にもなります。ここは託児所?という感じです。不安です。 会場はテラスの広いレストランなので、子供達のために部屋を用意することができません。私達の控え室は、会場からとても離れています。 自分に子供がいるため、遠慮してほしいと言いにくい部分もあります。新郎新婦に子供がいる場合は必然的に子供連れOKということになってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iilliill
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.8

>主人は会社の先輩に話したらしく、男性3人に「出席したいという人を断るものじゃない、非常識だ」と言われたそうです。 確かにこれもひとつの意見で正しいと思います。 しかし招待されてない人が新郎新婦に了解を得ずに勝手に「出席します」というのは非常識です。 気軽なホームパーティーならまだしも、フォーマルなパーティーです。 ここの部分を旦那さんは先輩に話さなかったのでしょう。だからこういう答えが返ってきたのだと思います。 私も最近挙式をしました。 だからあなたの気持ちがすごく理解できます。 ただ経験したからこそ言えるのですが、 あなたが思っているほど最悪な事体って結構起こらないものですよ。 赤ちゃんがいなくても思わぬ大人のハプニングで台無しになることもあるし、赤ちゃんがハプニングを起こしたが、それはそれで場が和むステキなハプニングになる場合もあるのです。 招待をされてない人が「出席します」というのは非常識です。 でも、せっかくのお祝い事だからにぎやかにしたい、多少フォーマルさにかけてもみんなで祝ってほしい、晴れの日だから大勢の人に来てもらいたい、というのは、ある意味結婚を控えてる新郎や両親の素直な心情だと思います。 新婦なりの結婚式への思いがあるのと同様、新郎・新郎の両親も結婚式への思いがあるのでしょう。 その思い・心情を頭ごなしに非常識と否定してしまうのも気の毒な気がします。 (過去にいろいろ非常識なことがあったようですが) 私の披露宴にも赤ちゃんがいました。 花嫁の手紙の時、赤ちゃんは泣き出しませんでしたが、ゲストに急病人が発生し「どすん」と人が倒れる大きい音が響きわたりました。 だからといって台無しになったかというと、式場の配慮のおかげで、それはそれでそれなりの感動がありました。 不安の芽を摘むのもいいですし、ハプニングにそなえるのも一つの手です。 あかちゃんが来るとなると、起こり得るハプニングは想像で来ます。 だんなさんと妥協点を見つけてみてください。 常識・非常識というより、新郎側の思いもわからないでもない、というのが私の感想です。

tomopero
質問者

お礼

式の準備が忙しくなり、読ませていただいたままになってしまいました。申し訳ないです。結婚式無事終わりました。問題視していた息子夫婦と子供は、一人で出席すると言っていた息子も式の前日に「嫁・子供が出席できないなら僕も欠席でいいだろうか」と言い、判断は任せたのですが結局ご両親のみの出席でした。前日に言われたのには参りました。今回の件を通して、自分の思う常識ある行動・非常識な行動というのは、人によりさまざまなんだなと痛感させられました。それと回答者様が言われるように、自分以外の人の「結婚式への思い」も大切にしなきゃな・・・って今更遅いですが感じ納得しています。結婚式はすごく楽しくて楽しくて、またやりたいなぁって思いました(笑)ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.7

NO2.の者です。私の親族でも非常識の家族はいます。。それが、6月にいとこが結婚式した家族なんです。いとこは、子連れの友人を招待するし、いとこの母親は私達、遠方から来ているのに、交通費、宿泊費、食事代全て自費。それに、いとこの母親は、最後に新郎・新婦と両家の親が出口で、招待客を見送らなければいけないのに、いとこの母親はいない。。。私達、遠方から来ているのに、到着後は、その母親は、「疲れた。。」と言い、部屋のベットで寝るし。。最後は、主催者の家族が普通、最後に帰るのが常識ですが、私達より先に帰ってしまう。誰が、主催者の家族なの?と思いながら帰りました。私は、いとこの母の非常識過ぎる事に頭がきて、ある事をしてやり返してしましました。私の母は、自分の妹(いとこの母)に注意しました。非常識の事は、義母さんだろうと、ご主人様だろうと、常識という事を教えてあげなくてはいけないと思います。今回の件でも他のことでも、質問者様が非常識だと感じた事は、ご主人様と義母さんに言うべきです。。

tomopero
質問者

お礼

式の準備が忙しくなり、読ませていただいたままになってしまいました。申し訳ないです。結婚式無事終わりました。問題視していた息子夫婦と子供は、一人で出席すると言っていた息子も式の前日に「嫁・子供が出席できないなら僕も欠席でいいだろうか」と言い、判断は任せたのですが結局ご両親のみの出席でした。前日に言われたのには参りました。今回の件を通して、自分の思う常識ある行動・非常識な行動というのは、人によりさまざまなんだなと痛感させられました。結婚式はすごく楽しくて楽しくて、またしたいなぁって思いました(笑)ご意見ありがとうございました。

回答No.6

こんにちわ 私も姑に結婚式をメチャクチャにされたくちなのでやってきました。 私の場合は、結婚式は婚家のメンツが最重要と思っている義両親と、とにかく親を喜ばせたい一心の夫と、当然花嫁の要望が通るだろうと思っていた私のみつどもえでした。 挙式準備中、夫とどれほど喧嘩をしたかわかりません。質問者様はまだ幸せですよ。ご自身の意見に折れて最後には『子供の参加を断わってくる』と言ってくれるのですから。 私の場合は姑の意見で数え切れない物言いがきました。ドレスにまで文句付けられました。そのつど意地でみーんな突っぱねましたが、夫は私をかばうわけでもなくダンマリを決め込んでいました。結果的に私の思う通りの式になりましたが、当日起こったハプニング的な不手際も含めてすべて私の責任になっています。夫婦の間に出来た溝も義両親との間に出来た溝もいまだに修復できません。 今、振り返ると、『あんなにイヤな想いをするくらいなら、結婚式なんていっそ全部婚家の言うなりにするかわり、費用もぜーーんぶ婚家負担にさせてやればよかった。たかがたった一日の結婚式、もっとしたたかにやってやればよかった』と思っています。でも、それは終わってしまったから言えることで、あのときの私は『たかが結婚式』なんてミジンも思えなかったです。自分の思いを貫くのに必死でした。だから質問者様が今、熱くなるお気持ちもとてもよくわかります。 しかし、このままご自身の思う通りの結婚式をつらぬこうとなされば、たった2時間ほどのセレモニーの為に、人間関係に取り返しの付かない大きな溝を作ったり、『わがままな嫁・きつい嫁』と、いわれのないレッテルを貼られかねないです。私の様に。 お子さんがいらっしゃるから、『子供OK』的な誤解をまねくのは第三者から見て致し方ないとも思います。ベビールーム併設のホテルを選び、ご自身のお子様も披露宴の時には預ける・・くらい徹底すれば、お子様ご遠慮くださいのアピールにはなったでしょうが、実際『お子様はご遠慮下さい』的なアナウンスをしっかり示していなかったなら、その詰めの甘さも否めません。もしチャペル式をするのなら『花嫁さんを見たいお子様はチャペル式に限り参加・見学OK』という様に少し折れてあげるのも一案です。 せっかくの結婚式、良き思い出になります様影ながらお祈りしております。

tomopero
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 >自分の思いを貫くのに必死でした。 きてくれるというのだからいいじゃないか、 台無しになんてならないよといわれるたび、もし主人の言うまま子供の出席を全て許して、式が最悪なものになったらどうしようと悪い方向に想像してしまいます。 だれが責任取ってくれるの?と思ったり、「悪かったねごめんよ」と後から言われればそれまでで、「もう一回したいなんて思ってもできないんだよ」と思ったりで、意地でも自分の意見を通さねば!と熱くなってしまいます。 >実際『お子様はご遠慮下さい』的なアナウンスをしっかり示していなかったなら、 >その詰めの甘さも否めません。 同じこと姉にも言われました。経験してみてわかりました。 自分の思う常識と、他人は違うのだということが。 挙式は神社での神前式です。親族の幼児は別の部屋でおばに見てもらうことになっていますが 小学1年生の二人が辛抱できるのかこれまた不安です。 (小学生二人は主人の親族で、案の定義母は「平気平気!」と言っているのがこれまた不安・・・) 今日主人が義母に電話して話したところ、「両親と祖父母の計4人大人がいるのだから大丈夫大丈夫」と言ったらしく、 主人が私の友人の子供も断ったと話したら「じゃあ親族席に座らせばいいのじゃない?うるさくしても他の招待客からみたら親族ということになるから、多めに見てくれるでしょ」って・・・・???わざわざ来てくれるのに断るな、というのが両親の意見だそうです。 私と両親の間に挟まれ、主人の出した結論は「やっぱり断るんだよね?」でした。 話変わりますが主人は会社の先輩に話したらしく、男性3人に「出席したいという人を断るものじゃない、非常識だ」と言われたそうです。一体誰が常識的なのか非常識なのかわからなくなっています。

noname#24902
noname#24902
回答No.5

価値観や一般常識は人によって大分開きがありますが、自分の常識では、結婚式など冠婚葬祭の場所へは子供を連れて行くべきではないと思っています。 本人の姪や甥は別として。 結納の話とその席に孫を出席させる行動。 義父母の友人達・・・。 非常識な人の集団と言っても過言ではありません。 友人の子供に関してはお断りをする方向なので安心しましたが、義母の友人息子の子供はどうします? 信じられない行動を起こす方ですね。 結婚式の費用はどうなっています? 相手の親が全額負担ですか? それなら百歩譲って、出席者の云々は目を瞑る事も有りと思います。 質問者さん達のお金や質問者さんの両親が援助があるなら、嫌な事は嫌だと言っても良いと思います。 金を出さないなら口も出すな!代わりに言ってあげたい気持ちです。 結婚後の夫の親との揉め事の事を考えると義母友人息子の子の出席を控えてもらう事を告げるのは、シコリを残す事になります。 >、「明日断るから」とだけ言い寝たようです。 質問者さんは自分では直接口出しをせず、上記の言葉をぜひご主人に実行してもらいましょう。 結納の席に孫を連れてゆく、 義母友人の息子の子を連れてゆく いずれの行為も質問者さんの結婚式を盛り上げる為に連れてゆくのではないはずです。見せたいのです。 自己満足で、親は自分の子供、祖父母は自分の孫が可愛いから、他人にお披露目して「可愛い」と言ってもらいに過ぎないと思います。 これから結婚をする方の結婚式の招待状には「託児施設がございませんので、お子様の出席はご遠慮願います。」常識のわからない人の為に但し書きをしなければならない時代になりそうですね。 又は式場には託児施設を設けるなど業者が多くなる事を祈っています。

tomopero
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 昨夜主人ともう一度話し合った時に判明したのですが、 問題の義母の友人一家を結納に同席させようかと義母は思っていたらしいのです。それぐらい親密な関係だ、と主人は私に伝えたかったようですが、ますます常識のなさに驚きました。 私の友人には昨日電話をし、理解してくれました。 子供は身内の誰かに預けて出席してくれます。とても悩んでいたと話すと、悩まずすぐに話してくれたらよかったんだよと。気分が和らぎました。 結婚式の費用は全額私達夫婦で支払います。私の両親は、新婦側の親戚の宿泊費だけでも出させてくれと言っていますが、主人の両親は自分達のことは自分でしなさい、という考えの人です。主人も両方の親に迷惑はかけれないと言っています。 >義母友人息子の子の出席を控えてもらう事を告げるのは、 >シコリを残す事になります。 私もそう思います。なにせズバズバ言う義母ですから、私もだまってはいないはず・・・でもやはり理想に近い式を挙げたいです。 >結婚式を盛り上げる為に連れてゆくのではないはずです。 >見せたいのです。 私もそう思いました。騒ぐことはわかっているけど、親族には沢山子供がいるから一人二人増えても大丈夫でしょう、とも。 昨日義母へ電話するのは待ってもらい、 納得できていない主人ともう一度OKwebを見せながら話し合いました。ヒートアップした日よりはとても理解してくれ(子供をこのまま沢山呼んで騒動など何かあった場合、私の性格を知ってますから責任はとれないなぁと思ったようです)今日義母に話してくれます。

  • co2_2
  • ベストアンサー率42% (63/148)
回答No.4

No.1です。 せっかくここまで辿り着けたのに、 ご主人との食い違いになんとも言えない歯がゆさが あると思いますが、ここはひとつ深呼吸です。 私の兄夫婦も、夫婦揃ってそんな感じです。 必ず、「子供は騒ぐものだからいいんだ」と言います。しかも、騒ぐのが当たり前と思っているので、 場をわきまえないし、注意することもありません。 先日も法事があった際、静粛に包まれている中、兄 の子供が騒ぎ出したので、上へ連れて行けと言う私 に、なんでだ?と平然と言ってました(苦笑) ですから、のびのび育っていると言うより、わがま まし放題、我慢できない甥と姪です。 これも私事の余談ですが、私の前夫は結納も結婚式も しぶしぶでした(笑) ただ、引き出物には家のこだわり、しきたりがあるよ うで、そんな時ばかり、「家のしきたり」を出してき て、私はこういう風にしたいと言った時、鼻で笑って 「お前はどこぞのご令嬢さま?憧れもいいけど自分の 身の丈を考えろよ」って(笑) 身の丈を考えるほど、ご立派な引き出物を選んでたわ けでもないし、お色直しもしませんでしたよ。 結局、人生の出発点で間違えた・・・となんとなく 思っていたけど、そのまま結婚して、その後離婚して 。悪い人ではなかったし、結婚生活は楽しかったで すが、「何かが違う」が少しづつ膨らんできて、破裂 して、離婚になりました。 と、おめでたい話しなのに、離婚話しを持ち出してし まって、私こそマナー無しですね、ごめんなさい。 いずれにしても、まずはヒートアップしてしまったこ とを丁寧に謝って、もう一度、会話をされて下さい。 結婚式、披露宴に対する思いをご主人へお話しをされ てみて、「伝えること」です。頑張って下さい。

tomopero
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 子供は騒ぐものだとは承知していますが、時と場所を考えて親が行動しないとだめですよね。お兄さんの「なんで?」って失礼ながら笑ってしまいました。主人は結納に関して、今も少しわだかまりがあるようですが、今のところ結婚生活に影響は及んでいません。 >、「何かが違う」が少しづつ膨らんできて、破裂して、離婚になりました。 とても衝撃を受けました(笑)回答者様のようにならないよう、 これ以上溝を深めず、修正できるよう努力します(失礼なこと言ってすみません) 主人には昨晩沢山余計なことを言ったので謝罪しましたが、 やはり義母の友人の孫が出席することに関しては、今日話してもらいます。 (昨夜はもう一度じっくり話し合おうと私が提案し、義母への電話を待ってもらいました。OKWebを見せて話し合った結果、ヒートアップした夜よりも私の気持ちを理解してくれたようです)義母がなんと言ってくるやら・・・また相談させてもらいます。

  • pirican
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 小学生以下のお子さんが11名ですか!!その人数ですと、間違いなくにぎやかな式になりますね。  質問者様が、アットホームでにぎやかでもかまわないというのであればいいのかもしれませんが、落ち着いた式を望むのであればお断りしたほうがいいと思いますよ。  その場合、結婚式側から遠慮するように言われているとか、他に断った方がいるとか、なんとか嘘も方便で乗り切れないですかね。  ちなみに昔、お子さんが多数いる式に出席したことがあるのですが、泣くし、走り回るし、おばあちゃん達は、式そっちのけで孫たちを可愛がるし(誰が主役??) 後からビデオを見ても、どのシーンでも子供の泣き声が入ってました・・・

tomopero
質問者

お礼

NO.1の方のお礼欄に、お礼とその後を書かせてもらいました。書き込みありがとうございます。 賑やかな式もいいとは思いますが、子供が沢山いる賑やかさは勘弁です。ただでさえ自分の娘を含む親族に子供が6人いるのに、それ以上いたら・・・・主人には理解できないというばかりか、冷たい考え方だと言わんばかりの感じです。泣き声が大切なシーン(両親への手紙など)に入ってしまっても、すぐに席をはずせば大丈夫などどぬかします! 泣き出してから外に出たって遅いだろう、と怒り心頭です。男性と女性の結婚式についての考え方違うのですね。私のその後を読んでみてください。

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。私の、いとこの結婚式に6月出席しました。その時は、私のいとこ(新婦)の友人に約数ヶ月の赤ちゃん、親が抱かないといけない位の子お子様を連れて来ているいとこの友人の親子を見ました。親族からみて、何で自分の親にあんな小さな子を預けなかったのだろう。と思い驚きました。しかも、いとこは県外に嫁ぎ、四国から京都までよく あんな小さな子を連れて来たな・・と思いながら見てました。いとこの招待のやり取りでどんな話になったのかはわかりませんが、親族以外で子供を連れてくるのは遠慮してもらいたいですよね。。。友人の方に今回は遠慮してもらうようにお話してみてください。。

tomopero
質問者

お礼

NO.1の方のお礼欄に、お礼とその後を書かせてもらいました。 小さい子供を連れて出席しないといけない理由はさまざまでしょうが、 ある意味ちょっとしたお披露目会のようなものもあるのかな?って思いました。新婦の真意を知るべきだと思います!!社交辞令のOKなのか、本気でOKなのか。私のその後を読んでみてください、悲惨です。。。。

  • co2_2
  • ベストアンサー率42% (63/148)
回答No.1

こんばんは。 >必然的に子供連れOKということになってしまうのでしょうか それは無いと思います。そもそも、お祝いの席であろ うとも、親族以外で子供(騒ぐであろう年齢)を連れ ていくのはどうかと思います。 もちろん、預ける先が無い場合以外です。 こういう席に子供を出席させたいと言うお母さんに 限って、子供が騒ぎだしたり、泣き出したりしても なーんとも思わなかったりします。(うちの兄夫婦 がそんな感じ) お友達も同じ歳の子供ですし、子供を交えて会話を して、お祝いもして・・・と考えているとは思いま すが、相談も無しに返信ハガキに書くのはどうかと 思います。 子供がいる者同士はなんでもアリみたいな風潮が、 特に最近は少子化で激しいような気がします。 腹を割って話せる友人であれば、状況を話して、今 回は遠慮してもらってはいかがでしょうか。 義母様のほうは、まぁ息子の結婚式ということで、 浮かれているのでしょうから・・・今回は目を瞑っ て、ご主人へちょっと愚痴ってみましょう(笑) ステキな結婚式になることを祈っております♪ おめでとうございます。

tomopero
質問者

お礼

NO.1.2.3の方ありがとうございます。 友人には「小さい子供が予想外に増えてしまって小学生よりも下の親族以外の子供は遠慮してもらってる」と伝えます。 理解してくれると思います。問題は主人です。さきほど話しました。最後は私がヒートアップしてしまい、主人は怒って出て行きました。。。。来月結婚式をするというのに、離婚の危機です(苦笑) 分別のつかない年齢(0.1.2.3才)が沢山いると心配でたまらないし、 親族以外で何の連絡もなしにハガキだけで出席を伝えてくるのはマナー違反だよということも話しました。(義母の友人の息子家族を指しているように)親族だけで0歳1名、2歳1名、4歳2名、7歳2名の計6人もいるのだからうるさくなる要素はこれでけで十分だと伝えると、せっかく出席したいという人に断ることはできないし、子供が泣いたら席を外すだろうし、少々泣いた声がビデオに入ったぐらいで迷惑とか台無しとか思う気持ちが理解できないといわれてしまいました。 私は1年以上前から今回の会場をおさえ、子育ての合間をぬって打ち合わせしてます。そのことも知っている主人ですが、子供が大好きな人だからか、子供が沢山いて賑やかでいいじゃないの?という考えです。 がっかりです。いっそのこと披露宴やめてやろうかと思ったり・・・ 余談ですが入籍前結納という話が全くでないので主人に聞いたら、 「うちには結納といういうしきたりはないからと両親が言っている」とのこと。新婦側から辞退するならわかりますが、新郎側から言われたのです。私の両親や祖母は驚きましたし、私は両親に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。結局しぶしぶの結納でしたが、その席に義母は孫2人(その当時6歳と3歳)を同席させようとしました。その理由が、子供がいたら賑やかで場が和むでしょ?って。はぁ?って感じでした。結局は主人が止めました。こんな義母です。その息子です。 主人が3歳と1歳は遠慮してくれと義母に言えば、またひと悶着あります。絶対に。 主人はまったく納得していないままさきほど帰宅し、「明日断るから」とだけ言い寝たようです。もう最悪です。 主人はその家族とは親族も同然の付き合いをしていると言います。 でも親族ではありません。挙式にも出席しません。どうにかしてこのままにしておきたい様子。出席する側ももう少し考えてくれればな。。と思ってしまいます。明日にでも友人には断りを入れます。

関連するQ&A