- ベストアンサー
二歳半女児の食欲と嘔吐
- 二歳4ヶ月の娘は、咳き込むと必ず戻します。食べたものがなかなか消化されてないのか戻すこともしばしば。
- 食欲がなく、栄養摂取が心配です。フォローアップミルクが主な栄養源ですが、量も不足しています。
- 噛んで飲み込むことが苦手で、泣いて咳込んだ場合に吐くことが多いようです。この食欲のなさと嘔吐が何か関係しているのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。昨日で3歳と1歳1ヶ月男の子の母です。 うちの3歳の子と少し似てます。 息子も泣いて咳き込むと必ず戻します。 うちは、その他にも少しの咳き込み、食事中飲み込めなかったりした時、鼻水が出てる時(必ず)無我夢中で遊んだ時の後など…探せば切りがない程吐きやすいだす。 そしてかなりの小食です。なので、体重が未だに10キロありません。食べた物がかなかな消化されてないとの事ですが、うちも全く同じです。6時間以上立ってもそのままの形の物を嘔吐したりしています。消化機能が悪いのかと病院にも相談した事がありますが、大丈夫でしょうと言われました。小食については、消化が遅いから食べる量も少ないのかなぁと思います。 嘔吐に関しても今まで色んな病院に行きましたが元気だから大丈夫と言われ続けてきましたが、昨日で3歳になり、あまりに体重が増えず、私の心配も限界に達してるので、来週大きな病院に行って検査してもらおうと考えてます。 今、同じ立場なのでアドバイスにはなってませんが、お互い病院に行ってみて安心しましょう☆一度診察して見てはどうでしょうか??? うちの子の状況とは違いますが、先日私もこちらに質問して、沢山の方のアドバイス頂いていますので、良かったら読んでみて下さい。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2346429 お互い、心配ですが子供の元気を救いに頑張りましょうね☆☆☆ 何もアドバイスにならなくてすみません…。
その他の回答 (2)
- kouchann1
- ベストアンサー率30% (50/164)
私が小さい頃そうでした。 私の場合、泣いたときだけでなく、食事の時も気持ちが悪くなるので、 吐かないようにあまり食べれなかったのです。 無理に食べると戻してしまいました。 親も心配して病院へ連れて行ったようで、 原因は食堂の細さだったそうです。 大人になったときも続くようなら、食道の手術を、 とも言われていたようなのですが、 通常は成長とともに良くなっていくということでした。 実際、小学校6年の頃から食欲も旺盛になり、 人の倍以上に食べるようになりました。 吐くことも自然と無くなっていきました。 自律神経の発達も食欲増進につながっているようです。 それまでは、ガリガリ・おちびちゃんでしたが、 中学生になると、身長も伸びて、体型も標準になり、 姉よりも大きくなりました。 親が気にして無理に食べさせようとすると、それが苦になり子供もよけいに神経質になってしまいます。 全く食べれないというわけではないので、 見守ってあげてていいと思います。 そして、三歳児検診の時に一度小児科の先生へ相談してみても良いと思います。 それまでに、少しは改善されるかもしれませんしね。 一回に多く食べれないので、おやつは果物やお芋やおにぎりなど、これも少しですが食べていましたので、お子さんにも与えてあげられるといいと思いますよ。 ちなみにうちの子は小学二年ですが、体質を受け継いでいます。 給食でも苦労してますが、自分なりに食べれるところまで頑張っているようですので、何も言わず見守っています。
泣いた時の咳き込みで吐き戻すことは、どのお子さんでも見られる症状ですよ、安心して。 タンが絡んで咳をしている内に、タンとともに吐いちゃったってこともあります。 これは、子供の食道が発育途中なため(大人の食道とくらべると未発達なため)吐きやすい、とうことだそうです。 小食で吐きやすいというのは、他のお子様よりは若干食道が細いのかもしれませんね。 なので、呑み込む時に胸がつかえる感じがして食事が進まない。 食道も細ければ、胃もまだ小さいでしょうから、No.1さんの仰るように消化も遅いかもしれません。 私の甥がそういう子供で、あまり食べないわりには簡単なことで吐き、泣いては吐き、遊びすぎては吐き、の繰り返しでした。私も何度もその現場を目撃しています(^▽^;)たしか小学生の低学年まではその現場を見た記憶がありました。 「小さい内は水分で生きていた」とその子の親が言っていたくらいです。 けれど、成長ととともにそれもなくなり、小学生の高学年の頃には誰よりも体重が増えてレスラーか相撲取りかってくらいの食欲と体力になりましたよ。 まだ2才のお子様なら、食事の習慣もまばらな時期ですよね。1日の内に子供茶碗に半分でも食べれるなら、良し!って思いますよ。我が子達3人も2才の頃には、まともに食事をしたのは1日1回です。後は遊びに夢中になっていたり寝ちゃったりです。でも、麺類は喉ごしが良いらしく好んで食べていたので、一日のう内にご飯を1回、麺類を1回、後1回は「食べさせようって頑張らない」ことにしました。そのかわり10時と3時のオヤツには何かしら食べさせてました。 子供の小さな胃では、健康な子供でも3回の食事では栄養を補給しきれないそうなので、その補助としてオヤツの時間は大切なんだそうですよ。 「おやつなどのお菓子はあまりあげてません」とのことですが、たぶん、オヤツを食べ過ぎて食事ができないとこまる、という懸念からかもしれませんが、小食の子供には回数をわけで与える方が良いような気がしますよ。 オヤツといっても甘過ぎるものや味の濃い味のものではなく、「食事の補助」として与えたらいいんですよ。穀類の素朴な食べ物とか、薄味のせんべいやビスケットなど消化の良いもの、目先がかわってて興味を持つものを食べさせてあげたら良いと思いますよ。 あまりにも痩せ細り、元気もないようならば医師に相談が必要ですが 元気でいてフォローアップミルクも飲めるのですから、もう少し様子をみていてもいいかもしれませんね。 でも、安心のため医師に相談して胃腸や食道などの説明を聞くのはいいと思います。 甥の場合も医師に相談した親が、食道が細いと説明されてからは 「食道が細いんじゃしょうがない」と開き直れたそうですから。 吐いてしまっても一度胃に届いていれば、少量は栄養になっているから、元気なら大丈と 医師にいわれたそうですよ。
お礼
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 読んでいて、なんだか勇気ずけられました。発想の転換も必要ですね、食べさせようってがんばらないって言葉がとても響きました。考えてみたら、私は何とか食べてもらおうとして娘にストレスを与えていたのかもしれないなとも思ってきました。検診の時に相談してみようと思ってますが、まずは私もあまり神経質にならずのんびりと接してみようと思います。心強いアドバイスありがとうございました。
お礼
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 やっぱり、私も一度病院で相談してみようと思います。お互い育児は多大変ですけど、がんばりましょうね。あーでもよく食べてくれる子がうらやましいです。