- 締切済み
生まれて間もない子どもをよそに預けて、夫婦だけで生活したことある?
【質問】 生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきかどうかで悩んでいます。 同じような経験があるかた、知り合いで似たような事例を知っているというかた、ご意見をください。 【背景】 私・日本人、家内・中国人。 結婚したのは一昨年の11月なのですが、入国管理局絡みのやり取りにより、実際に同居生活を始めたのは去年の5月中旬から。 2005年7月中旬、家内の母が体調を崩したので、家内、2週間ほど中国に帰る。 2005年8月下旬、妊娠判明。 2005年9月上旬、通院・出産準備のため中国へ帰る。 2006年4月中旬、無事出産。 現在、母子ともに中国に滞在中。 上記の通り、妊娠が判明してすぐに家内は中国に帰りました。理由は、家内の両親・親族が家内を手厚く世話してくれることと、やはり母国語である中国語で診察してくれる環境を家内が欲しがったからです。 【要旨】 なぜ生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けようかという話しになっているのか? 1. 結婚して以来3ヶ月程度しか同居していないので、しばらく夫婦だけの時間を過ごしたい。 2. 私の収入が中の下程度なので、共働きをして幾ばくかの貯金を作りたい。 3. 家内の両親が娘をとてもかわいがっており、しばらくの間、預かってもらうことができる。 4. 将来、娘をマルチリンガルに育てたいと思っているので、娘を中国語に慣れさせたい。 以上、質問にお答えしてくださるかたを広く求めています。
- みんなの回答 (29)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kimti
- ベストアンサー率0% (0/2)
妊娠6ヶ月の日本人27歳です。 主人(31歳)が中国人で現在日本で生活しています。 春に結婚式をする為に中国にしばらく行きました。 主人の実家に1ヶ月程滞在したのですが、 そこの村には50歳過ぎの方達か子供達(乳児~高校生)しかいませんでした。 (中国はとても広いので地方によっても文化の違いはあると思いますが、) あちらではごく一般的な考えでお祖父ちゃんお祖母ちゃんが 孫を育てており、近所の親戚やお友達みんなで子供達を可愛がっていました。 若い世代は働いて稼ぐ、その為には田舎ではなかなかいい職が無いので、 大学から田舎を出て、そのままほぼ皆が海外や都会に出稼ぎに出ており、 働かなくなった世代がボケ防止だったり、 暇つぶしも兼ねて子育てをする、 孫の面倒を見れることが生き甲斐になる、とのことでした。 出稼ぎに出ているご両親達は インターネットのメッセンジャーなどで 子供の様子を毎日見たりしていて、 子供への愛情が無いようには感じませんでした。 最初は本当にビックリしましたが、私の主人も彼の妹も 同じ環境で育っているのに、親や親戚、目上の人を 敬う心がとても強く、家族愛にあふれている家庭なので 離れていることでかえって、お互いを思いやる心が 育つのかなぁと思いました。 私自身も現在妊娠中ですので、 この件に関してはまだまだ悩んでいます。 主人は子供が産まれたらいつかは中国の両親に預けたい気持ちがあります。 (それが親孝行だとも考えているようです) 私も彼の両親には出来るだけのことをしたいと思っていますが、 産まれてすぐではなくてもう少し大きくなってから ではどうかと提案しています。 妊娠週が進むごとに子供への愛情が深くなっていて 産まれてからすぐ離れ離れというのは あまりにも切ないからです。 日本と中国ではとても大きな文化や価値観の違いが ありますよね。 日本の方にはなかなか理解されないことも多いと思いますが、 奥様やご家族と話し合って一番良いと思われる道を突っ走るのが いいんじゃないでしょうか? 私が思うに、国際結婚は人が歩いたことの無いような道を 手探りで歩くような感じですが 夫婦の心をお互い思いやってさえいれば ほとんどの事は乗り越えられると思います。 えらそうなことを言ってごめんなさいね! 私達も頑張りますので頑張って下さいね(^-^)
- sumo
- ベストアンサー率28% (374/1325)
我が家には、3歳になる娘がいますが、小さい時からお母さん子で、私以外には、あんまり懐きません。 主人が忙しく帰宅も遅かったりした事や実家が遠いので、あまり世話を手伝って貰えていなかったからかもしれません。 弟の所の女の子も5ヶ月ですが、そろそろ人見知りが始まっています。 そういう子を持つ親の立場から回答しますね。 1.生後の1年という時間はあまりにも勿体無い気がします。 子供は3歳までに親にすべての可愛い部分を見せると聞いた事があります。確かに、人間が人間らしくなる様子(寝返り打って、はいはいして、つかまり立ちして・・・みたいな)は、一生に一度しか見れません。夫婦の時間だけの事なら、1ヶ月とか2ヶ月でも構わないのでは??と思います。それに、こんな事をいうと失礼かもしれませんが、 二人目妊娠してしまう可能性も大なのでは??? 2.共働きをするにしても、子供さんが小さい間は、節約して、2~3歳になった頃に保育園などに入れたら、正社員や長期時間のお仕事にする方が現実には、お金がたまりますよ。 3.どこの親御さんでも、孫は可愛いと思うのですが、奥様のご家族は経済的に不安な様子ですが、そういった意味での不安はありませんか? 後、ご病気もされているので、これからの育児の体力の面で、すごく不安を感じます。普通の主婦でも、育児はすごく体力がいるし、これから走り回ったり、抱っこしたりするのに体重も重くなっていくと高齢者にはとても大変ですよ。(私でも、もうしんどい。) 寝ている間は、良いと思いますが、動くようになると目が離せないし、他にも協力者がいるのなら別ですが、ご両親だけでは不安かも。 4.こちらは、わかりませんが、バイリンガルに育てたいと思ったら、1つの言葉だけではなく、同時進行しないとやっぱり、偏るって聞きましたよ。一緒に生活している中で両方の言葉を使わないと日本語は、特殊な発音が多いから、片言っぽくなるみたいですし。 ・・・この場合、ご主人が一人で日本で頑張りながら、親子で帰国してもらえるようにした方が良いのでは?? また、今後、これから将来は海外での生活をするのか?日本で生活するのか?など夫婦できちんと話されて検討した方がいいのでは?? 普通、出産を経験しているとやっぱり子供と離れて生活するのはつらいと思いますよ。 人見知りが始まったら、今度は両親に懐かない子になってしまう事もありますし・・・出来れば家族での生活が良いと思います。
お礼
1. 生後の1年という時間はあまりにも勿体無い気がします。 私もそう思います。今のところ娘と家内と一緒に日本に帰ってきてほしい気持ちです。 2. 2~3歳になった頃に保育園などに入れたら、正社員や長期時間のお仕事にする方が現実には、お金がたまりますよ。 そうですね。中国への仕送りのことを考えると、日本で保育園に預けたほうが経済的にも良い気がします。 3. 奥様のご家族は経済的に不安な様子ですが、そういった意味での不安はありませんか? そこらへんの詳しい情報がまだ見えてこないので確かに不安です。 ただ家内が大丈夫と言っているので基本的にはその言葉を信じています。 ご回答ありがとうございました。
#22です。 >私たちは新婚旅行をしていないので、それがしたいと家内は申しております。 半年、1年も新婚旅行するわけでは無いですよね。 夫婦で旅行したいなら、貴方が奥様+子供を迎えに行った時に一週間ほど子供を中国のご両親に預けたまま実行なさればよいのです。 奥様は日常会話に問題がない、とはいっても、日本で育ったわけではないのですよね。母国で、母国語での生活をなさっている貴方には実感できないかもしれませんが、いくら日常会話は「言葉の意味としては」理解できても、その言語を話す人々の心情までを理解し、母国語同然に本当に理解するのは、おそらく一生かかっても無理だと思います。基本的なアイデンティティーが違いますから。限りなく理解しようとどんなに近づいて行っても最後の垣根だけは越えられません。 夫婦間で意見の衝突があっても、(今の貴方ですね)貴方は母国語で自由に自分の胸のうちを表現できますが、奥様は、知っている単語を駆使しながらも、100パーセント伝えきれず、ジレンマに陥っていると思います。 きっと、日本で3ヶ月、日本人と同居してみて憧れ、思い描いていた生活とが、そう簡単に日々を過ごせるものではないと感じ、一種のホームシックになっているのではないでしょうか。 夫婦ともに「外国人」の場合は、双方が同じような立場なので連帯感のようなものを持ちやすいのではないかと思いますが、片方だけが外国人の場合、全てのことにおいて、母国で生活している相方だけが有利に思え、何ともいえない不利感を覚えるものです。 貴方は今、国際結婚とはこんなものだと思っているから苦にはならないとおっしゃいますが、たった3ヶ月の同居生活ですよね。これからです....いろいろ更に奥様が悩んでいくであろうのは。 全ては貴方の愛情と、忍耐と、思いやりにかかっています。相手の言うことを全て肯定し、言いなりになれ、といっているのではありませんよ。どちらが正しいのでもなく、お二人で自分たちにとって一番最善と思われる基点を見つけ出していってください。 事情が許せば、1年くらいご家族で中国に住めると「外国人の心情」を貴方が理解するのに役立ちますね。(本当に必要なら、最低の日常会話くらい数ヶ月で覚えられます。)----我が夫に一度経験させてやりたいです。(軽い復讐心がこもっています。(^_^) )
お礼
再度貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。 正直sapereさんのような経験談をお聞きしたいと思っていました。 外国で暮らす(暮らさなければならない)気持ちは確かに、今の私には理解できないものです。 >奥様は、知っている単語を駆使しながらも、100パーセント伝えきれず、ジレンマに陥っていると思います。 この言葉、本当に痛み入ります。確かに家内はよく、 「日本語で言うは難しい」「頭がめちゃくちゃになっちゃった」と表現します。 その気持ちを真剣に考えてあげなければならないのですね。 >日本で3ヶ月、日本人と同居してみて憧れ、思い描いていた生活とが、そう簡単に日々を過ごせるものではないと感じ、 やはり日本の物価の高さに驚いているようでした。そこが私の収入の低さという表現につながっていると思います。 具体的な数字は申し上げられませんが、私は20代後半でその年代の正社員としての平均的な収入を得ていると思います。 ですがやはり一家3人で、となると、心もとないようなのです。 そこは私も家内の心情を理解しています。ですから悩んでいるのです。 >片方だけが外国人の場合、全てのことにおいて、母国で生活している相方だけが有利に思え、何ともいえない不利感を覚えるものです。 このことを私なりに家内の側に立って考えてみたいと思います。 >お二人で自分たちにとって一番最善と思われる基点を見つけ出していってください。 もう少しゆっくり考えてみようと思います。1週間という時間を設けましたが、子どもと私たち夫婦の人生ですから、もう少し長く考えてみたいと思います。 >事情が許せば、1年くらいご家族で中国に住めると「外国人の心情」を貴方が理解するのに役立ちますね。 はい。私の勤務先が上海にもオフィスを構えているなら(家内が今上海にいるので)、そして中国への異動を許してくれるなら、私がビジネスレベルの英語を話せるなら、家内が納得いくくらいの十分な経済力があるなら、 今すぐにでも中国に行きたい気持ちです。 ご回答ありがとうございました。
こんにちわ。私も国際結婚で、日本で生活しています。 夫の両親は母国に、私の両親は車で2時間くらいのところにいます。 我が家は恥ずかしながら、付き合って3ヶ月で妊娠が発覚しました。 たまに子供を置いて、夫とデートしたい!と実母に訴え、見てもらうことはありました。 特に子供が小さいうちは、日々の負担が大きかったので、なおさら時間がほしかったですね。 ただ、子供の成長は本当に早いです。半年~1年というのは、あまりに長すぎます。 泣くだけだった我が子が、歩けるようになるくらい、成長するんですよ? 共働きは、パートでも可能でしょう。マルチリンガル・・・バイリンガルですね。これも同居(子供と3人暮らし)で可能です。 どちらも実際できました。ただ、がんばるのは子供ではなく、質問者様と奥様自身です。 子供に負担がかかるという意識が全くないように思います。奥様のご両親は、「奥様のご両親」であって、 質問者様のお子様のご両親ではありません。祖父母に育てられる子供が不幸だとは思いませんが、 可能である環境であるにも関わらず、大の大人の勝手な都合で親元から離すなんて・・・。どうかと思います。 家庭を持つと決めたから、お子様を産まれたのではないのでしょうか。 まだ2人でいたいと思う=子供産むの早すぎたね~ ・・・こんな感覚なのでしょうか。 全く理解できないわけではありませんが、子を持つ親としては「それはないでしょう」という気持ちです。
お礼
>たまに子供を置いて、夫とデートしたい!と実母に訴え、見てもらうことはありました。 もし子どもを中国から連れて帰ったら、この解決策が一番な気がします。 同じ市内に母親と祖母が暮らしておりますから、自分もそうするつもりです。 >共働きは、パートでも可能でしょう。マルチリンガル・・・バイリンガルですね。これも同居(子供と3人暮らし)で可能です。 >どちらも実際できました。ただ、がんばるのは子供ではなく、質問者様と奥様自身です。 なるほど。経験者からの立場でのご意見ありがとうございました。 がんばるのは子どもではなく親なのですね。そうなると今ががんばり時なのでしょうか。 >全く理解できないわけではありませんが、子を持つ親としては「それはないでしょう」という気持ちです。 やはりそのお考えが今のところみなさんの普遍的な考え方のようですね。 私も子どもの立場で考えたらほいほいとあっちこっちに預けられてる感じがしていい気分がしません。 ご回答ありがとうございました。
- meme5
- ベストアンサー率35% (54/153)
私が以前、働いていた職場に中国人同士で結婚し、夫婦で日本の大学に留学しながら働いている女性がいました。 その時、中国の話を色々教えてもらったのですが、新婚ですが早く子供は欲しいらしく、もし子供を産んだら2~3ヶ月で中国にいる両親に預けて、自分は日本に戻り夫婦で一生懸命に働いて、お金のゆとりが出来たら迎えに行くつもりだそうです。 親は大事に育ててくれるし、中国ではみんなそうしている、と彼女は言っており、衝撃を受ましたが国によって習慣が違うので面白いなと思いました。 もし共働きを選択し、日本で乳児をどこかに預けたら毎月とんでもない出費が発生します。一緒に暮らすのが1番いいこととは思いますが、各家庭事情が違いますし、【2】のように経済状態に不安があるのであれば、中国で預かってもらうのも、1つの選択なのかなぁと思います。
お礼
今回の質問をしてから初日は反対の嵐でしたが、 2日3日と経つに連れ同じようなケースがあることを知ることができました。 昨日電話で家内と相談し、1週間双方考えてみると決めましたが、 今のところどっちつかず、判断を決めかねております。 ただやはり、この時期に子どもと離れてしまうと、 自分自身の子どもに対する愛情が薄れてしまいそうで、 大変な不安感を覚えます。 どなたか同じケースで子どもを預けられた方はいないのでしょうか。 やはり後悔するものなのでしょうか。 家内は真剣に私と二人の時間を持つこと、貯金することを考えているようです。 似たようなケースをご紹介いただきありがとうございました。参考にします。
投稿読みまして、第一印象が、奥様の甘え!って思いました。 私も隣県からこの街へ引っ越して来て、身寄りも友達も親戚も居ないこの場所で毎日のように実家へ電話しては母に泣いて悩み(不安)聞いて頂きました。 同じ日本人でも言葉のイントネーションは違うし、自分が普段使ってた言葉が「え?なにその言い方?なまってるね!」言われた時には顔から火が吹きでそうでした(><) また主人の言葉も私からすると「何を言ってるのか分からない」時あります。 同じ日本人でも言葉の違いの壁はあるので、育児で言葉も通じない日本で…って考えがまず可笑しいな?思います。 本当に日本人妻になる気があるのでしたら「あなた(奥さん)がまず勉強するべきでは?」思います。 しかも子供をバイリンガルに育てたい!って気持ちは分かりますが、生後5ヶ月の子がバイリンガルもなにも… まずは親の愛情が一番大事な時期だと思います(せめて3歳まで)。 そんな私も下に妹が出来た際、産後一ヶ月親戚に預けられたそうです。 2歳かちょっとで親から離されて、預けられた親戚の叔母を「お母ちゃん」って呼んでたそうです。 それを聞いた実母は「凄く寂しくって悲しかった」って言っていました。 たった一ヶ月でも子供っていい意味で順応性があるので、親よりも良くしてくれる人を信頼もします。 頭では自分の子供思っても、子供の心は長期間親から離されたら「自分は捨てられた」勘違いするでしょう。 自分が幼少時代に親から離された話をある程度大きくなってから聞いた私ですが、その話を聞いて思った事が「道理で…私が母に甘えたい!思っていたけど、母が甘やかしてくれなかった理由がそこなんだ!」思いましたね。 常に私は「妹がいるんだから、お前はお父さんへ行きなさい」って抱きしめられた思い出が一つもありません。 それだけ子供の心は繊細で、一生心に残る物です。 質問者様は中国語を話せないのですよね? あなたも努力すればいいだけの事では? 奥さんの実家へ甘えてる考えは質問者様にも見受けました。 自分も妻も努力せず、子供を手放して平気で入れる心境がサッパリ分かりません。 また貯金を作りたいとの事…子供を育てるに貯金しようと思う気持ちが甘いです★ 子供を育てるに我が家は貯金がありません。日々精一杯で生活しています。老後の蓄えも出来ないまま子供を日々毎日育てるだけで貯金の余裕なんていつまでたってもありませんよ。 またちゃんと市役所で手続きすれば、子供の医療が無料になりますし、また第2子までは5000円、第3子からは1万円などの補助もあります。 これは毎月ではないですが、3~4ヶ月に一回支給されます。 そういうのを使わずに、貯金へあてるのもいいかと思います。 色々な方法で子供を育てるに保障があります。 奥様の気持ちのみ重視してる気がしますが、あなたはどうしたいのかハッキリ気持ちを言えたなら、この問題は解決するように見受けます。 夫婦間の国柄の子育ての違いや文化や風習の違いをもっともっと、腹を割って話されるべきです。 そうしないと夫婦間の気持ちのズレも生じれば、子供もどっちとも付かずで、不安定な気持ちの子になります。 親が「これでいいんだ!これが我が家の生き方だ」ってしっかりした気持ちを持たないと、子育てって出来ませんよ。 人は人、我が家は我が家だ!ってやり方を早く見出した方がいいです。 悩んでは居られません!子供は日々大きくなりますよ♪ また5ヶ月にもなると寝返りとか始まって、本当可愛い盛りになります。手元に置いてあげて「お前が小さい時こんな事があったよ」って、父親が子供の成長を話してあげれると、子供は絶対うれしいと思います。 母親から生まれて来て母親が24時間体制で子供の世話するものですが、父親も育児参加してると子供はちゃんと分かっていますので「お父さん大好き♪」って父親の愛情を分かってくれる子になります。 男は出産出来ない体なのですから、もっと傍に居てあげて子供を身近で育てて行くと日々親になれるものです。 女だって同じ…日々の子育てで自分の育児に自信を持ち、母になって行くものです。 「もし自分が生後5ヶ月の子供なら?」考えると答えが結構見つかりますよ。 あなたならどうですか?生後5ヶ月で親と離れて暮らす子供…なれますか? 子供が成長するに辺り、親に捨てられた!気持ちならないように、心のケアは大事です。 ちゃんと話して育てて行かないと、子供はグレちゃうものだと思います(親に捨てられたと思って)。 色々考える事はあるでしょうが、後悔しない人生送って下さい。 子供の成長はあっと言う間です。取り返しの付かない時間を過ごさないように、迷ってないで決めるべきです★
お礼
先ほど家内と電話で家族3人で暮らそうと話したところ、 1週間時間がほしいといわれました。 やはり自分としては娘とこれ以上離れて暮らす生活など考えられません。 確かに家内と二人の時間を持ちたいと思うこともありますが、 同棲している恋人同士ということでもないので、もうその必要もないでしょう。 >子供を育てるに貯金しようと思う気持ちが甘いです★ そうなのですか。それだけ子育てにはお金がかかるのですね。 その割には児童手当が安いとも思えますが、実際はどうなのでしょう。 >男は出産出来ない体なのですから、もっと傍に居てあげて子供を身近で育てて行くと日々親になれるものです。 おっしゃる通りで、今の自分には父親としての自覚がほとんどありません。 早く一緒に生活したい一身で、子育ての苦労や大変なことなどまったく知りません。 これを知らずにさらに半年も夫婦二人だけの生活を始めたら、それに慣れてしまうような気がします。 ご回答ありがとうございました。
- Midoriushi
- ベストアンサー率41% (40/96)
こんにちは。ポーランド人の夫とドイツで暮らしています。子供(3歳)はマルチリンガルで、私自身は海外在住の日本人およびハーフの子供に日本語を教える仕事をしています。経験を交えてアドバイスさせて頂きたいと思います。 1.ご夫婦だけの時間をとって、赤ちゃんがいるとしづらいこと(旅行など)を主にするというご計画ですか?それならば意味があると思います。日常生活において夫婦間の絆を深めるのが目的でいらっしゃるのであれば、子供の存在はそれを邪魔するものでは決してありません。私たちは子供がいない期間が長かったのですが、子供ができて更に絆の質が高まりました。 3.赤ちゃんは生まれると同時に、自分の最も信頼のおける人間と関係を深めようと常に努力しています。一度お母さんから引き離されておばあちゃんを新しいお母さんとし、1年後に迎えに行かれたらまた新しいお母さんに慣れないといけないということになると思います。私ならば、もうこれしか絶対に方法がないという場合以外には行う勇気はありません。 4.赤ちゃんの時期に1年中国で育つことと、マルチリンガル教育は、別のこととお考えになったほうがいいと思います。子供がマルチリンガルに育つためには、長期に渡った根気強い、首尾一貫した教育と環境が必要です。息子は3ヶ国語話しますが(ポーランドと日本に行ったことなし)、今どちらかをやめたら、白紙の状態に戻るのに半年とかからないはずです。つまり、マルチリンガル教育は「生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきか」という問題と関連していないとあえて断言したいと思います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。 1. 赤ちゃんがいるとしづらいこと(旅行など)を主にするというご計画ですか? そうです。というのも、私たちは新婚旅行をしていないので、それがしたいと家内は申しております。 3. 赤ちゃんは生まれると同時に、自分の最も信頼のおける人間と関係を深めようと常に努力しています。 そうですよね。一度離れるとその人とまた一から関係が始まるんですよね。それが両親でも。それが子どもというものだと思っています。 4. マルチリンガル教育は、別のこととお考えになったほうがいいと思います。 別のかたもおっしゃっていましたが、大変勉強になりました。 この点については今回の問題とは分けて考えたいと思います。 ご意見ありがとうございました。
イタリア人の夫と現地で暮らす日本人妻です。奥様と似たような立場ですね。 まず、お子さんのことの前に、国際結婚について考えてみましょう。なぜ破局が多いと言われているのか。 当然、常識というスケールが同じ文化の中で育った人間同士ならほぼ一致しますが、国が違うとこれは通用しません。 例えば日本人は土足で家に入られれば屈辱と感じますが、イタリア人(おそらく欧州全体)は靴を脱げと言われると屈辱と感じます。 国際結婚はお互いが歩み寄り、譲り合い、また時には我を通さなくてはならないことが同国人同士の結婚と比べると遙かに多いのです。ですから力尽きて破局となるケースも多い代わりに、双方のバランスが取れる基点を見つけ出し、歩み寄れたカップルの結束の強さは同国人同士より更に強いものです。 さて、子育てですが、これもカップルが歩み寄るためには2人が協力、分担していかなくてはなりません。母親にしかできないのは母乳をあげることだけ。おむつを取り替えたり、あやしたり寝かしつけたりは父親にも出来ることですし、するべきです。日本に娘さんと戻ってきたら、全て奥さんがしなくてはいけないわけではありません。保育園やベビーシッターさんに手助けをしてもらわなくてはならない時間以外は、貴方も平均的な男性以上に、子育てに参加する必要があります。貴方と奥様、お子さんの3人が生活する場が奥様にとっても「自分の家」なのだと、3人一緒なのが「自分の家族」なのだと、自分にとって一番の「安らぎの場」なのだと感じさせてあげてください。 今のままだと、奥様にとっての「自分の家」「自分の家族」「安らぎの場」は中国の家であり、中国の家族であり続けるような気がします。 夫婦だけの時間は大切ですが、夫婦がよりお互いを必要とし、助け合うこと(子育て)もより大切だと思います。初めてスプーンから何かを食べた日、初めて白い歯をのぞかせた日、初めてつかまり立ちした日......生活のためにこの地に働きに来ているものの、家族帯同ビザが下りずに我が子のそんな日々を見たくとも見れない移民の嘆きを日々目にしています。いかにご自分が恵まれているのか、考えてみてください。 マルチリンガルについてですが、そう簡単なことではありません。子供は楽な言葉しか話しません。使わなくてもいい言葉をあえて使うようなことはしません。いくら奥様が中国語で話しかけられても、ご夫婦の会話が日本語なら、子供は「母親も日本語がわかる」事を素早く理解し、わざわざ中国語で話すことはなくなります。幼稚園など、家の外の世界の言葉が一番強い言葉となっていきます。 理想としては、幼稚園にはいるまでは、中国人の方に昼間は預かって頂く。(奥様も働く場合) 幼稚園くらいになったら、夏休みなどのまとまった休みだけ、中国のご両親の元に預ける。せめて小学校卒業までは続けましょう。(日本語が通じませんから、絶対に中国語を話さなければならない環境です)....夫婦だけの時間がとれます。 収入が中の下程度とおっしゃいますが、奥様のビザが下りるくらいの収入、財産はお持ちなのですよね。私たちには絶対無理な話です。 それでも貯金は全くありませんが、持ち家は手に入れましたし、2人の子供の日本語教育のために、小学6年間毎年日本への航空券を買うことも出来ました。 が..... 私の日本への一時帰国はここ20年間で結婚式、葬式を含めて3回のみです。 最後に... 中国生まれの娘さんの日本側への出生届は、きちんとしていますよね??
お礼
ご経験者からのお立場でのご意見、大変参考になりました。 国際結婚の難しさは日々感じていますが、一方でそのようなものだと考えているのでそれほど苦ではありません。今回の娘とはなれて暮らす状況には慣れられそうもありませんが。 >おむつを取り替えたり、あやしたり寝かしつけたりは父親にも出来ることですし、するべきです。 この点についてはむしろ、ぜひやらせてほしいと話しています。今のところそれしか父親の役目がないのですから。おっぱいはあげられませんからね。 >貴方も平均的な男性以上に、子育てに参加する必要があります。 このご意見は肝に銘じようと思います。 >奥様にとっての「自分の家」「自分の家族」「安らぎの場」は中国の家であり、中国の家族であり続けるような気がします。 実家で生活しているから、当然そう感じるのでしょうね。 でも結婚して新しい家庭ができた以上、これからは自分たちで作っていくこと、理解してもらう必要があると感じました。 >家族帯同ビザが下りずに我が子のそんな日々を見たくとも見れない移民の嘆きを日々目にしています。 お辛い経験を積まれているのですね。お察しします。確かに、会おうと思えば会える私はまだ幸せなほうかもしれません。逆に言えば娘に会いたいという強い意志が必要なこと、理解できました。 >マルチリンガルについてですが、そう簡単なことではありません。 具体的な例を挙げていただきありがとうございます。 特に娘を夏休み間家内の両親に預けるというところは、今回の説得材料にも使えそうな気がしました。ありがとうございます。 >中国生まれの娘さんの日本側への出生届は、きちんとしていますよね?? 手続き等はすべてすませてあります。あとは娘が帰国したら乳幼児医療費助成申請をするだけです。 以上、ありがとうございました。
- hinasato
- ベストアンサー率26% (57/214)
8&16です。何度もしつこくすみません… なるほど、子供を両親に預けると言うのはお国柄の違いによる相違のようですね。おそらく出稼ぎ&仕送りというのが珍しくない国で、やむを得ずそのような手段をとってきたのが一般化したような感じがします。 奥様の言う ・夫婦二人での生活をもっと楽しみたい ・貯金は子供のために重要 ならばなぜ子作りを1年先延ばしにしなかったのか。1年延ばせば二人の生活も貯金も今の希望通りに出来たのに。20代のうちに出産しておきたいと言っても1年くらい大した差じゃありません。 それで何度も読んでいるうちに思ったんですが、奥様は最初からさっさと子供を生んであとはしばらく親に任せればいいという考えが、選択肢の中にあったのではないでしょうか。それならば全てつじつまが合います。 それに中国のご両親もなかなか日本には来られないだろうから、可能な時期にできるだけ孫と接触させてあげたいという気持ちもあるように感じました。ご両親もまたそれを望んでいるのかもしれませんね。 それでもやはり、いざという時に子供の元に駆けつけられない物理的な距離があるという点に不安を感じます。 何より父親であるあなたが一度しか子供の顔を見ていないと言う事が、それですら異常事態なのに、この上更に1年とは・・・酷ですよね。 私には2歳の子が居ますが、1歳前後って本当に日々いろんな事ができるようになり、毎日が新しい発見なんです。本当に可愛いですよ。初めて寝返りできたとき、初めてハイハイできた時、初めてたっちできた時、初めて「パパ」「ママ」と呼んでくれた時・・・・国境を隔てていては、どの瞬間にも立ち会う事はできません。一生に一度しかないその「瞬間」を、親ではなく祖父母が見届ける事になります。後からどんなに願っても二度と娘の成長の瞬間を見ることはできないんですよ。 奥様もそれで本当に良いのでしょうか?「二人きりの生活」「とりあえずまとまった貯金」目先の事だけにとらわれて、取り返せない日々やその間にできてしまった溝が将来どう子供に影響するかなど、もっと大切な事を見落としてしまっているように私は思います。 「1歳の頃の記憶はないでしょ」これは違います。思い出せないだけで脳内に記憶はあります。テレビで見たことありませんか?催眠術によって幼少期の記憶を語り始める人を。それにたとえ先々思い出せなくなっても、その時にはその時の感情があります。 そこらへんの事と、あとあなた自身がこれ以上離れているのに耐えられず毎日涙していると訴えかけてはいかがでしょうか。男性とは違い、女性は感情に訴えかけられると弱い人が多いです。 あと貯金の件ですが、養育費に5万と言うのは現時点での話ではないですよね?現時点で月5万と言うのはおかしいです。育児は見栄でするものじゃありません。幼稚園に入れば月謝や習い事で5万かかってもおかしくないですが、それまでは月5000円もあればオムツ代+時々おもちゃと洋服、で十分です。 預ける予定期間が半年~1年との事ですので、仕事内容にもよりますが最長1年仕事して、全収入を貯金に回したところで150~180万といったところかと思います。半年ならその半分。その程度の金額ならば子供が幼稚園に行き出してから時給800円×4時間×週5のペースで1~2年で稼げます。 方法はいくらでもあります。 頑張ってください。
お礼
>奥様は最初からさっさと子供を生んであとはしばらく親に任せればいいという考えが、 >選択肢の中にあったのではないでしょうか。それならば全てつじつまが合います。 私もそう思いました。良いか悪いかは別として、上海でも良くあることですから、それこそ私と結婚する以前から「私も子どもを妊娠・出産したらそうしようかな」などと思っていたのかもしれません。 >それに中国のご両親もなかなか日本には来られないだろうから、 >可能な時期にできるだけ孫と接触させてあげたいという気持ちもあるように感じました。 >ご両親もまたそれを望んでいるのかもしれませんね。 まさにおっしゃる通りです。仮に今回の半年間の中国での育児期間がお流れになると、家内のご両親が娘に触れ合う機会は年二一度か二度の家内の里帰りのときだけになってしまいます。それだとかわいそうなので、小さい今のうちなら多少長めでも預けてあげたいと思っている節があります。ご両親も乗り気のようです。 >国境を隔てていては、どの瞬間にも立ち会う事はできません。 >一生に一度しかないその「瞬間」を、親ではなく祖父母が見届ける事になります。 すでにその瞬間を生後5ヶ月間見ることなく過ごしてしまいました。この気持ちはなかなか言葉や文章に表現できるものではありません。たとえようのない喪失感があります。 >大切な事を見落としてしまっているように私は思います。 >離れているのに耐えられず毎日涙していると訴えかけてはいかがでしょうか。 家内もその点を理解してくれればいいのですが。 もう少し粘り強く電話で説得してみようと思います。 >現時点で月5万と言うのはおかしいです。育児は見栄でするものじゃありません。 家内については見栄が入っています。子どもにはいい食事を与えなければならないといつも言っています。洋服やオムツにはそれほどお金をかけませんが、発育に関わるミルクや離乳食にはできるだけ良いものを、と考えているようです。高価なフルーツや海外ブランド物の離乳食などを与えるつもりなのかもしれません。 貯金については、再度保育園のことを話したいと思います。 ご意見ありがとうございました。
- poohko-o-
- ベストアンサー率41% (7/17)
大変悩んでいらっしゃるようですね...。 私の友人(中国人)のお姉さんは日本人男性と結婚して日本に住んでいるんですが 子供3人を中国のご両親に預けているそうです。 経済的に苦しくはなさそうですが お姉さんも仕事をしていて多分仕送りに当てていると思われます。 お姉さんの旦那さんには会ったことがないのでわかりませんが お姉さん自身はとても会いたいけれど日本でがんばっている、という感じです。 小さい子と離れて暮らすなんてと思いましたけど、ある話のようですね。 ただ、やはり子供はできる限り両親の下で生活するのが一番ですよね。 お父さんが忙しいと子供の寝顔しか見られないという場合もあると思いますが やっぱりそれだと溝ができちゃいます。 私自身小さいときそうだったので。 ちょっと父親にはなじめませんでした。 うちにも0歳児がいますが 夫婦だけの時間も少しだけ持っていますし 言葉も奥様が中国語を使えば音には慣れます。 (うちも旦那が外国人なので使い分けています) 奥様のご希望とのことですが、質問者様もご主人としての主張をされてみてはいかがですか。
お礼
同じ中国人の実例をお教えいただきありがとうございました。 やはりまったく聞かない話しでもないんですね。 >ただ、やはり子供はできる限り両親の下で生活するのが一番ですよね。 私も今娘がどういう状況にあるか何もわからりません。 寝息を立てたり、一生懸命ミルクを飲む表情だったりを見れません。 私としては一日でも早く親子3人で生活がしたいと考えています。 >うちにも0歳児がいますが >夫婦だけの時間も少しだけ持っていますし 近所というほど近くはないのですが、同じ市内に私の母親と祖母の家があるので、二人の時間が持ちたいときは母と祖母に頼ろうと思っています。 >言葉も奥様が中国語を使えば音には慣れます。 やはりそうなのでしょうか。家内には中国語オンリーで娘と会話させるつもりです。 ご意見ありがとうございました。
お礼
結局、3ヶ月だけ家内の両親に娘を預けることにしました。 これで良かったと思います。 確かに家内はわがままですが、一方で私のことを必要としてくれていることに感謝したいと思います。 3ヵ月後、娘と家内とともに幸せな家庭を築きたいと思います。 kimtiさんも旦那さんとたくさん将来のことをお話ししてみてください。