- ベストアンサー
グループホームでの食事について
できれば、グループホームでお勤めの方、あるいはそうだった方にお答え頂ければ幸いです。こんど、グループホームでの内定が決まりました。が、食事を利用者の方と一緒に作らなければなりません。そこで質問なのですが、そこで職員として勤めるにあたり、どれくらいの調理の技量が必要なのでしょうか。また、全くもって、すべてを1から調理するのでしょうか(冷凍食品などを活用したりするんでしょうか)。おやつはどうするのでしょうか。グループホームで生活する利用者さんは刻み食の方などいらっしゃらないのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
内定おめでとうございます。 グループホームで1年間職員として働いていたものです。(腰痛により退職) 各家庭で食事や家族のメンバーが異なるように、グループホームでも各入居者や経営者、理念によって状況は異なってくると思います。 私が勤務していたグループホームは田舎の病院が経営するものでした。 運営理念は「家庭的な雰囲気の中で残された機能を活かし、社会復帰を目指す生活」というものでした。 職員は20歳~40代の主婦までいましたよ。 20代半ばの男性が管理者でした。 男性なので、最初その方はほとんど料理ができなかったようですが、入居者は皆さん『主婦のプロ』なので教わりながら料理を覚えていかれたようです。 料理もリハビリの一つです。料理を通して、入居者の方と触れ合い係わり合いを深めていければいいのではないでしょうか? うちのグループホームは、冷凍食品や生協なども利用していましたよ。 普通の家庭と同じです。 おやつはおせんべいの時もあれば、若いスタッフのアイディアでケーキを作ったり。 失敗してもそこは笑って過ごしていました。 退院直後で刻みの方もいらっしゃいましたが、常食が食べられるまで回復されました。 グループホームは各入居者と本当の家族の様に一緒に生活を共にします。 特養などでは経験できないこともたくさん経験されると思います。 あまり気負わず、入居者と関わり合う時間を長く持つことが大切だと思います。 頑張って下さい。応援しています。
その他の回答 (2)
- saku_aki
- ベストアンサー率8% (2/23)
私もお年寄り=和食と思ってたんですが、大正生まれの方は以外に洋食がお好きでした。ご本人達いわく『ハイカラ』な世代だそうです。 私が働いてた所はほぼ手作りでしたよ。主婦暦の長い方が多かったのでみんなで調理してました。若いスタッフは野菜の向き方も仕込まれていましたよ^^ 私はレシピをみながら作ったりお年寄りに怒られながら作ってました。 食事の形態はその方ごとにあわしていました。ミキサー食も作ってました。
お礼
洋食好きの方がいらっしゃるとは意外でした。年配の方から野菜のむき方を仕込まれるなんて、本当にグループホームって家庭的なところなんだなぁと実感しました。あと、やはりミキサー食もあるんですね。参考になりました。ありがとうございました。
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
不安に思うよりも内定したGHへ勉強のために見学・お手伝い・ボランティアで安心できると思いますよ。 一般的には、入居者と一緒と言っても食事の準備が中心ですね。 箸を出してもらったり、お皿を準備したり。(壊れる場合は別です) 一番は下準備 冷凍食品を使うGHは難しいけど、野菜の皮むきはお上手ですよ。 認知症と言っても60年の主婦経験があります 主婦のプロが集まっています 手指を洗って消毒して衛生的にお手伝いですね。 職員の技量は・・・ これは期待してもできる範囲だからね 若い職員はお年寄り向きの食事が一番苦手です イタリアンは馴染みの食事じゃないので、入居されている皆様に合わせた普通の和食が一番 ところが若手はこれが一番苦手 おやつも作れれば作ります 刻みは必要に合わせて、レベルが様々なのでGHで確認してください。 考えるより、馴れる事です。 もしも、失敗したら「笑って許して」の気楽でいいと僕は思うんだけどな~(これが家庭だから。)
お礼
ご回答、参考になりました。「考えるより、慣れる」まさにその通りだと思います。ありがとうございました。
お礼
「内定おめでとう」なんて、誰にもいわれなかったのでちょっぴりうれしく思っております。 施設の運営理念って大事ですよね。内定をいただいた施設の運営理念に共感し、仕事させて頂くことを決心しました。特養を否定するわけではありませんが個別のケアに限界を感じていました。家庭に近い環境の施設で生活をされている高齢者の皆さんの生活で、実際まだ仕事していないでの見えてこない部分もありますが、ここでがんばるんだと採用の声をかけて頂いた時の気持ち、信念を忘れずに業務にしっかり励んでいきたいと思います。ご丁寧な回答、ありがとうございました。