• ベストアンサー

今から化学って・・・

今高3なのですが今から化学をやるのって無謀ですかね?(ほぼ0からのスタートです。) 私立理系志望なのですがセンター利用も一応考えているので化学Iはやろうと思っているのですがIIは出来ますかね? 他教科はまぁまぁ順調なので化学IIも学習すれば大学選択の幅が広がって良いなと思っているんですが・・・ 遅れて化学をやっての成功談や失敗談、アドバイスなどがあったら聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beans89
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

難しいとは思いますが、無謀とは言えません。化学は理論化学と無機・有機化学に分かれていますが、理論化学さえ理解してしまえば、無機・有機はほぼ(完全とは言えませんが)暗記です。なのであきらめずにやってみてはどうでしょうか。私も化学を受験するのですが、まだほとんど未完成と言っていいくらいです。しかしできる限りのことはしてみようと思っています。頑張ってください。

noname#24256
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ未完成だと結構焦りますよね 自分も頑張ってみようかなと思います

その他の回答 (6)

noname#20835
noname#20835
回答No.7

駿台文庫の「必修化学」を一日最低でも三時間、三ヶ月欠かさずにやれば、何とかなると思います。(他の科目が同じ状況ならやばいですが) 理論分野も有機分野も、一分(三十秒?)考えて分からないものはすぐ暗記してください。 この本は、一通りやれば、有機分野は二回繰り返すことになる本です(確かそうだったと思う) 大学入学に必要な偏差値が書かれていないので、 早稲田や慶応となると保証はできませんが偏差値60程度なら大丈夫でしょう!

  • YearBreak
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.6

一存に可能か不可能かはいえません。 化学を全くやったことがないのですよね? 私は化学が苦手な分野でした。 考え方が好きではなかったのでしょうかね? 夏休みの初めからやり始めて 結局センターではギリギリ7割に届きませんでした。 しかし東北大学に行った友達は 私と同じで化学が苦手で夏休みのセンター模試では 10点を切っていたにも関わらず、次のセンター模試では9割に届いていました。 おそらく化学の考えが好きな方とは言い過ぎかもしれませんが、やってみて嫌いではなかったらセンターレベルでしたら軽く8割近くには行くでしょう。 もし過去問などをやってみて8割いけそうでしたら 化学IIも頑張れば可能です。化学IIは化学Iと比べて そこまで新しいことは多くないです。 無機化学とか高分子は化学IIかな? そこらへんは二次試験や私立大学の試験で出てくるときに難関な問題になるソースだと思います。 そこさえしっかりすれば化学IIは理論化学、有機化学の分野は化学Iの知識に少し付け加える程度で済みます。 まだ九月なので努力してみる価値はあると思います。

noname#24256
質問者

お礼

ありがとうございます。 80点上がるなんてすごいですね。 自分はセンター当日までに9割行けば良いんで可能性は少しはありそうですね。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.5

化学は数学や英語に比べるとやる量もかなり限られますし、そこそこの大学ぐらいまでなら問題集一冊を確実にこなせばだいたい合格点は取れるレベルまでいきます。全くゼロからだと少しきついかもしれませんが、問題集一冊なら本気でやれば数ヶ月でとりあえず何とかなるかもしれません。 具体的な方法としては、 1.教科書、或いは「はじめから丁寧に」をとりあえずさっさと1周読んで全体像を把握する。 2.次に標準レベルの問題集を片手に問題をやりながら、分からないところをそのつどはじていなどを参考にしながらとく。問題集ははじめは自力で解けなくてもよく、解説をよんで、内容を理解したうえで、その場でとりあえず必要な知識を暗記していく。問題集は、「重問..]が世評がありますが、個人的には問題数のより少ない「解説が詳しい、、、(旺文社)」をおすすめする。 3、無機知識全般、反応式の作り方、などは「福田の無機、、、」を使うと分かりやすい。この際時間の関係上、これをやる場合は上の問題集の無機はとばす。特に、反応式はただがむしゃらに覚えるのではなく、どのように作ればよいかを考えることで、暗記が軽減される。 4、前日に勉強した部分の復習は次の日、一週間後などとにかく、一度やった部分の記憶が僅かでも残っているうちに確認しておくこと。問題集を一周してから最初に戻る手法をとる人が多いが、それだとその時点ですでに記憶がほとんど飛んでいるので、また一からやるようで、二度手間。復習はできるだけ読むだけ、記憶している知識の確認で済ませると時間の短縮。 5.あまり、難しい問題や、解説を見ても全く分からない問題はとりあえずどんどん飛ばして一通り基礎を終えることを重視する。上の「解説が詳しい、、、」を使う場合は、発展の部分はおいといてとりあえず基礎だけおわらせるのも手。ただ、これだと受験に不十分な分野が生じる可能性もある。志望校でよく出る範囲、出ない範囲をきちんとみきわめて、場合によっては、有機無機の一部を捨てるなどの選択も必要。 6、ごちゃごちゃ考えてないで、さっさと行動(勉強)に移す。 化学理論計算については、比例関係や、何と何が等しいのか?を問題で見分けることが大切です。逆に言うと、これが各分野で出来るようになれば、あとは時として単にメンドクサイ計算をこなすだけです。あとは、有機と無機、理論は平行して進めたほうがいいです。 では、がんばってください。

noname#24256
質問者

お礼

色々詳しいアドバイスありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.4

無機は暗記に近いですが、有機は暗記じゃないですよ! 基本的な物質の構成と、酸化還元のパターンを理解すれば あとはわかります。 回答じゃなくてすみません。

noname#24256
質問者

お礼

ありがとうございます。 有機とか無機っていうのもいまいち違いが分からないんですけど・・・ 暗記はあんまり好きじゃないので嬉しいです。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.3

無理でした・・・ 私立理系ということは、物理はもうやっているんですよね? センター試験だけならいけるかも♪って思ってたんですけど、以外と難しく過去問も30点くらい・・・ 暗記物も、英単語や公式を覚えないといけないし・・・ と、やっているうちに1月に。 化学が全然出来ないので、理科総合A!?を受けました。 コレはすごく簡単で、点数に入れてくれる学校も探せばあります。 すごーーーーーくがんばればいけるかもしれませんよ。

noname#24256
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり相当難しいですよね。 センター位なら8割行けるかなと思ってるんですけどね

回答No.2

自慢とかではなく、成功例の一つとしてお聞きして頂きたいのですが 私は化学を半年で0からスタートして大学偏差値80まで上げました。 ポイントは 元素記号の順番の暗記 有機化学(脂肪族、芳香族)の合成経路 遷移元素のイオン価 気体の状態方程式 水和化合物の溶解濃度 等です。 化学とは日常現象を式で表しているだけですので、体では分かっている物です。

noname#24256
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごいですね!半年でですか! 色々なアドバイスも参考にします。