- 締切済み
コンクリート壁に羽目板を
中古(ホントは大古)マンションを購入しました。 大半の壁にはコンクリートの上に直接ビニールクロスがあってありましたので、時間を掛けて丁寧に剥がしました。最初は珪藻土を塗ることで考えていたのですが、珪藻土が高価なことから、珪藻土は一部の壁だけにして、安価な羽目板を壁の上に直接貼ろうと考えています。 壁の高さは2.3mあります。買って来た羽目板は2.0mですが、なんとかトリマーを使って上手く継ごうと思っています。 問題はコンクリート壁への貼り方です。 今考えているのは、上は見切り材で、下は巾木で抑えるとして、2.3mの長さで、且つ途中で継いである羽目板をどうやって壁に密着させるかです。 コンクリート用の接着剤は一応使用する積もりですが、垂直の壁に上手く着くか、木材とコンクリートの接着が経年変化に耐えられるか、に自信がありません。 その為、1枚おきの真ん中に、振動ドリルで羽目板の上からコンクリート壁に穴を開け、ネジ釘で止めてみようかと思っています。(マンションの壁を加工してはいけないことは、目をつぶって下さい) この方法について、是非、識者のご意見・アドバイスをお願いいたします。 もし、この方法で何とかなりそうならば、どのようなネジ釘を使用すれば良いのか、についてもご教示ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sush-ya
- ベストアンサー率26% (24/89)
私も#2さんのような施工方法をお薦めします。下地材を使うことでコンクリート壁と羽目板の間に空気層ができ、コンクリート壁が結露しても、通気性があるために乾燥しやすいのです。結露が直接羽目板に浸透すると羽目板が反ったり、腐ったり、シロアリが発生したり…。シロアリはコンクリートも食い破りますので参考までに。それと、板は一枚一枚きちんと止めて下さい。無垢材は必ず反りますので、床材と違い剥がれます。
- kaidaoyaji
- ベストアンサー率33% (3/9)
>1枚おきの真ん中に振動ドリルで羽目板の上からコンクリート壁に穴を開け、ネジ釘で止め… keirioさん(ご質問者)のお考えのこの方法は、現実的ではないように思います。 ・羽目板にかなり大きな穴を、それもかなりの数の穴を開けることになる。手間、騒音、完成後の美観(止めるネジが不自然に目立つ?)の点で問題あり? 振動ドリルが もつか? ・羽目板1枚おきでは固定が充分ではない?。完成後に板が反って、折角の壁面が凸凹になる恐れがある? やはり#1さんや#2さんのご提案の通りコンクリボンド、コンクリート釘で下地材を貼り、その上に羽目板を釘止めする方法が正解だと考えます。 壁には窓やドアもあるんでしょうか? そうなると下地材もその周りに打つ必要がありますね。勿論コンセントやスイッチの周りも。なかなか大変だと思います。 じつは私も素人ですが、自分の山小屋の壁約18坪を先日リフォームで貼りました。私の場合は壁がOSB合板だったので下地貼りの手間はいりませんでした。130×2000×11の杉の羽目板を横張りしました。1枚貼ったらすぐ次の板を切って貼りました。したがって端材も有効利用できました。継ぎ目は気になりません。 楽しいけど大変でした。下地の施工が必要だったらやらなかったかも…。 提案ですが ・たて張りとおっしゃっていますが、横張りも検討されては?! (好みの問題でしょうが、横張りの方が施工しやすいように思います) ・いっそ、珪藻土に変更されてはいかが?! (購入した羽目板は返品して!) 失礼お許しください。素晴らしい部屋ができるといいですね。
- smoks-gen
- ベストアンサー率43% (190/436)
躯体を傷つけないで施工する方法はちょっと見当がつきません。 もう材料を買ってきてしまったんですよね。 無断で工事をすると間違いなくトラブル(振動騒音で隣だけでなく、上下階にもテレビの音が聞き取りにくいくらい影響が及びます)よって、管理組合の了解をもらってからにしてください。 許可をもらったことを前提にすると方法としては、 12mmのベニヤを10センチぐらいに縦に割いたものを用意します。(大きさが100mm*1800mmとなる) 壁に約50センチ間隔で横張りをします。(羽目板のジョイント部分には必ずベニヤがあるようにしてください。) ベニヤの張り方は、1#の方がおっしゃっているコンクリボンド(商品名はタイルメント(木、金属とコンクリート、石用です)を接着剤にしてコンクリート釘(L=25mm)を併用して固定します。 後は、羽目板を通常の細釘を使って端から張ることができると思います。 羽目板を横張りしたいのであれば、ベニヤ下地は縦張りにしてください。 注意点: 必ずコンセントがあると思います。その位置は上下に電気配管が通っていることを前提にしてコンクリート釘は打たないようにしてください。万一電気配管を打ち抜くと漏電してブレーカーが落ち電気の修理代出たい変な事になるので細心の注意が必要です。
補足
早速のご回答を頂きまして、ありがとうございました。 実は振動ドリルは使ったことが無く、明日、近所のホームセンターに買いに行こうと思っています。リョービの79800円か、ボッシュの69800円か。 そんなに振動騒音が激しいとは知りませんでした。 とすると、当方の考えるようなやり方で、沢山穴を開けるのは無理かも知れません。(振動ドリルは、他にカーテンレール用の穴開けに使いたいと思っているので、その程度なら許されそうです。) (専門用語を忘れましたが)下地材(でしたっけ?)を使うことを考えましたが、壁と両側の柱との関係で、下地材のスペースが殆どとれません。つまり、下地材12mmと壁材12mmの計24mmを付けると、柱からはみ出してしまうのです。 また、下地材を使う場合でも、羽目板を直接コンクリート釘で留めるほどではないにしろ、相当の本数の釘を打ち込む必要がありそうですので、これも難しそうです。
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
見習い大工のマサルです。 コンクリートに接着させるのでしたら、 普通に考えるならコンクリボンドなのですが、 店舗系業種の改装をやっている人は速乾ボンドというものを 使います。 これは施工時にシンナー系の匂いはしてしまいますが、 本来は半乾きで接着するとしっかりくっついて剥がれないという 優れものです。 さらに乾いたときにはゴムの様な感じになるので 剥がす時も剥がしやすく、糊を剥がすのも手で擦れば簡単に剥がれます 材木に付いて乾いても簡単に落とせます。 ですが昔のプラモデル用接着剤並に匂いがしますので、 要換気で作業してください。 このボンドは速乾と書いてあるG10などの名前が付いた商品です 色んな材質用があるのでお間違いなく。 内容量としては歯磨き粉チューブの様な箱のタイプと1キロ缶と もう少し多いタイプも在ります。 使用方法としては、質問者様の場合は、コンクリ面と木材、 貼る方と貼られる方両方に満遍なく塗りますので、 結構な量を使います。簡単に言うとそのボンドとボンドがくっつく といって良いでしょう。そういうものです。 使用説明書には、両方に貼付後、手にくっつかなくなるまで乾かして 貼ってくださいと書いてありますが、 これはプロの話です。 その状態にしてくっつけると貼った瞬間にくっついて 動かなくなってしまうので、両方に塗ったあとすぐくっつけても 施工上問題も無く、さらに多少の調整も出来るので楽です。 使い慣れてないと思いますので普通の接着剤のように塗ったらすぐに 貼り付けて施工する事をお勧めします。 尚、コンクリ面はコンクリにしみ込んでしまうので恐らく2度塗り した方が良いです。1回塗って5分後触ってみてください。 ベタベタしないとくっつかないのでその時はしみ込んでしまったと 判断して再度塗ってください。 このボンドは塗ってから丸1日経っても接着できます(2日はダメ) ので、1日作業分はコンクリ面は朝一に塗りきってしまって 構わないです。それから木材加工して塗っては貼り、また加工して ってな感じで良いです。 それでも調整は効きますので。 まぁ臭いのが本当にネックですが良いボンドですのでお試しあれ 注:臭いのがダメでコンクリボンドで施工の際は、 コンクリ面の汚れをしっかりとり、濡れている場合はしっかり 乾燥させてから塗らないとくっ付きませんし、 そこまでやっても、乾くまでは「これ、本当にボンドか!!」 と思うくらい粘着性に欠けますので…。 私は一般住宅も仕事の比重では大きいのですが 床組みで床を支える束(つか)をコンクリボンドで止めますが ボンドだけでははっきり言ってくっ付かないので、 束にあいているコンクリ釘用の穴にコンクリ釘を打っています。 実際、コンクリボンドで固まってるのか、コンクリ釘で利いているのか 不明です…。釘打たないと面白いほどくっ付きませんし…。
補足
早速のご回答を頂き、ありがとうございました。(質問したのは今回初めてでしたので、こんなに早く丁寧な返信が頂けることに驚きました。) 追加で、教えて下さい。 今、手元にある羽目板は120x2000x12です。 これを何とか(やったことはないのですが)継ぎ足して2300の長さにしようと思っています。 元々、多少は板材として反りがあり、継ぎ足すことによって、平面度が悪くなると思います。 この板を垂直な壁に、上手く接着剤で接着する方法がよく判りません。 頂いた回答には「釘打たないと面白いほどくっつかない」とありますし。 2.3mでも1枚だけなら、なんとか他の木材を何本か使い、つっかえ棒として、乾くまで押さえることが可能かもしれませんが、続けて数枚貼るときの、押さえをどうすればよいのでしょうか。
補足
ご回答をありがとうございます。 やはり当方のアイディアには無理がありますか。 ただ当方の考えを若干補足しておきますと: 1.美観に関しては、コンクリート釘の頭の直径がよく分からないのですが、一応板厚12mmの半分まで釘を埋め込んで、その穴をふさぐことで対応したいと思っていました。 2.1枚おきの件は、羽目板の長手の(何というのか、よく分からないのですがフローリング材にもある)凸と凹を組み合わせて行くので、全部の板を釘で固定しなくても、何とかなるのではないかと思った次第です。 3.取り敢えず取りかかって見たいと思っている壁は隣家との境(!)のコンクリート壁で、2.3mx2.6mありますが、窓も戸もコンセントもありません。 4.実は最初は1m高の腰板にしようと思っていたので、羽目板はまだ約半分量しか購入していません。腰板ならば、下地材なしでも何とかなりそうな気がするし、コンクリートの穴開けも見切りのところだけで、相当に少なくて済みそうだし、腰板案に戻すかどうか、少し悩んでみたいと思います。 5.ご回答に対しての質問ですが、「横張りにした方が施行しやすい」とのことですが、その内容(理由)をもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。