こんちは。
>>携帯電話同様に耳からの情報を減らしているような気がします。
んー。耳から得られる、運転時に必要な情報を減らしている。って意味ですよね?
携帯電話の場合は、大体注意力不足になりってのが多いと言われてますよね。
通話に注意力がいき、運転時に注意していた部分がおろそかになって~。。。って感じで。
>>車載のオーディオは交通事故を増やす原因にならないのでしょうか?
なってますよね。
まぁ、増やす原因~というよりは、それが原因で起こる事故も多数あるってだけですが。
実際、携帯なんか最近登場してきた感じですから、原因で事故が「増えていく」のはわかるんですけどね。
カーオーディオの場合、ラジオ程度なら結構昔からついていたので、いまさら増えるどうこうという部分では劇的な変化はないかと。
ラジオ→カセットテープ、CD、MD
などにかわったことで、メディア入れ替えのための前方不注意事故とか、パネル操作のための~とかは結構事故原因になってるようですよ。
まぁ、ラジオの時もそれはそれで同じようなことあったと思いますけどね。
操作性が変わって難しくなったから。。。ラジオの時よりは増えたかな。。。?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 運転中の操作はやはり危険ですね。 運転中のオーディオ操作が原因で事故が減ってるとは考えられないので。