• ベストアンサー

衛星やネット配信があるのに何で今更地デジをやる必要があるの?

地上波だとローカル局の取り分も発生するので一番高コストでは?衛星の方だとコストも安いし、多チャンネルもでき、ネット配信なら双方向も出来るのに何で今更地デジをやる必要があるのでしょうか?単に地上波は競争相手が参入しにくくテレビ局にとって都合がいいからではないですか?また、CS、BS、地上波の配信コストは1月いくらかかっているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.8

NO4です。話題沸騰のようですね。 地デジのUHF波は、降雨、特に台風などの影響は、停電などは別として、まったく受けません。 東京や大阪の大都市周辺から地方に転勤になって、一番思うことは、いままで見ていたテレビが見られないことです。電波利権ということですが、いまはタダでもいらないようです。 地方民間局が、中央のキー局から、分配金をいただいて美味しいおもいは昔話し、逆に、番組配信やニュース取材の協賛金を取られる地方局の苦しさがあります。東京で儲けたおこぼれをちょうだいする地方局、現存の局ですら存続が危ぶまれる時代です。

key2006
質問者

お礼

有難う御座いました。

key2006
質問者

補足

>地方ローカル局を衛星で配信するとなれば一局あたりの配 >信コストは大幅に上昇します 衛星で配信のほうが高いんですか?安いと思ってました。でも全国放送が地方局でも出来るようになるので地方経済の活性化、キー局を通さないでスポンサーを獲得できるメリットが無いでしょうか?今のところ地方メディアが全国に情報を直接発信するためにはネットしかありません。また、衛星放送は雨にそんなに弱いのでしょうか。自分の家はケーブルなので分かりません。

その他の回答 (8)

  • keiton_0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

通常、衛星放送は全国一挙放送ですべての都道府県で同じものが見れるというものなんですが。地方だけで放送するいわゆるローカルニュースは全国で放送する意味がないので衛星にはできない、ということはアナログ地上波となるわけですが、すべてをデジタル化したい日本は地上デジタルで買い換えを促進させるために5年後終了としてるわけです。

  • amefura
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.7

参考URLの一番下あたりにCSの料金が載ってます 110度でないCSなら、1000万/月くらい? BSなら、その10倍以上100倍以下くらいでしょうか

参考URL:
http://www.jsat.net/price/index.html
key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

デジタル放送は、ダビングが出来ない/1回だけなどの権利保護プログラムを組み込むのに非常に都合が良いから。

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

余ったアナログ帯域を携帯など他の用途に使いたい、というのもありますが、全国全てブロードバンドになっているわけではありませんし、全ての家が南東に窓を持っているわけでもありません。集合住宅の場合、勝手にアンテナを付けられない所もたくさんあります。つまり衛星とネットで十分というわけにはいかないのです。 それに放送には複数の方式が必要です。例えば衛星だけの地域に台風が来たのでテレビが映りません、では話になりませんし、大地震で回線が寸断されたのでテレビは映りません、というわけにもいかないのです。 またテレビ局としては地上アナログ以外にBS/CSがあれば十分で、多額の金を必要とする地上波のアナログからデジタルへの変換など希望していたわけではないと思います。

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。地デジも台風には弱いと聞いたのですがどうでしょうか?台風のときは販売店のテレビがノイズだらけになるらしいので台風のときに見に行ってみたいです。

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.4

確かに、衛星を使う手もあります。一番問題は、降雨による電波の遮断です。あと地方ローカル局を衛星で配信するとなれば一局あたりの配信コストは大幅に上昇します。NHKを初めとして地方局の存在を認めなくていいとなれば話は別ですが。 災害時の問題、移動体へのテレビなど考えますと有線での配信では問題ありで、地上波の放送は永続することになるでしょう。 放送のデジタル化は、世界の潮流です。これからの国は中国ぐらいで、日本は工業国としては一周おくれです。おかげで、機能的に満足できる放送シムテムが完成しブラジルでの採用が決定しました。 山間部の住居が点在する地域に、ネットで配信することは容易ではありません。都会で住んでいるとみえない部分で、現行のアナログ放送でも全国1500局以上の送信所でやっと電波が到達しているのが現状です。それを踏まえても地上波のほうが有利と判断した結果です。 競争相手の参入問題でも地方は、参入希望をする企業はありません。地方は、東京、大阪ほどチャンネル数がなくさびしいのが現状です。地方民放送局に申請者が殺到したのは昔のことです。 いまは、参入障壁はなくなったといってよい時代です。あるのは東京ぐらいでしょう。 最後に、BSクラスの配信コストは、一軒あたり年間1000円といったところでしょうか。地上波ではそれ以下で可能です。

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。地デジも台風には弱いと聞いたのですがどうでしょうか?地方放送局はお金あれば参入できるのですか?参入すればキー局からお金もらえるから安定していていい商売だと思うのですが参入する人はいないでしょうか?

  • norK
  • ベストアンサー率23% (46/192)
回答No.3

配信コストについては放送局のトップシークレットなので調べても恐らく回答は出ないと思いますが、 経済産業省と大手電機メーカーと各放送局がガッチリ組んで押し進めているのが現状のように思えますね。(テレビを強制的に買い替えさせたいから、アナログ放送やめてくれ・・・みたいな) メリットばかり広げているのが何よりの証拠です。 テレビ局も最大で同時に3番組放送できるようになるようで、CM収入も増収するので推進しているのだと思いますよ。

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

真の目的は、ハイビジョンの普及です。 NHKの我侭に国が利用されていると言っても過言では無いでしょう。 国としても、巨額を投じて開発したハイビジョンの元を取るには、国策として普及させるしかないという考えです。 一般的に言われている「電波の効率利用」は建前でしかありません。 http://moura.jp/clickjapan/kiki/001/03.html http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/oshiete.html http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital.html

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

配信コストのことはわかりませんが、 アナログテレビでは視聴できなくなると全ての日本人がデジタル対応の大型テレビを購入するからと思っています。(コンバーターを買う人はあまりいないかと) お金のない者のひがみ?

key2006
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A