• 締切済み

眠りの質が悪い(高2)

高2です。部活は運動部です。最近夜型の勉強から朝型にしようと思いました。なぜかというと、夜2時ぐらいに寝るといつも6時間くらいしか寝れなくて、結局カフェインをかじってしまい、早く寝れなくなるのの繰り返しです。それで、2時から寝ると睡眠の質が悪いというのを知り、レスタミンというのを飲んで無理やり 明日寝てみようと思うのですがどうでしょうか?小さい頃からアトピー性皮膚炎で今は9割治っているのですが大丈夫でしょうか?またこういう使い方をしても大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • rnrn
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.3

子供が夏休みの自由研究で、何時間睡眠だと快適に起きられるか、実験していました。 結果は7時間半。10時50分に寝て、6時20分に起きるパターンです。 これには、本人が10時からのテレビを見終わった後寝て、朝のラジオ体操に間に合うように起きるという、勝手な事情もありますが、実際ネットで、レム睡眠、ノンレム睡眠などを調べても、90分(1時間半)おきに眠りが浅くなるというデータに裏づけされた形になりました。 つまり、現実的には6時間、7時間半、9時間が起きやすく、気持ちよく眠れた実感があるということです(個人差はあるそうです) でも質問者さんも6時間で、眠りの質が悪く感じるのは、やはり2時という就寝時間が遅いのかもしれませんね。 例えば起きたい時間が6時半とすると、12時半か、11時に寝るというのを試して見られてはいかがでしょうか?睡眠のリズムをうまく利用するのも、一つの方法を思い、アドバイスさせて頂きました。

noname#62235
noname#62235
回答No.2

夜型から朝方に変えようというのはよい思い付きだと思います。 ただ、体内時計が今までのリズムを覚えていますので、いきなりは難しいのです。昨日まで2時に寝てたのに、今日はいきなり10時といっても眠れなくて当然です(^^; 一日30分ずつ早く眠るようにする、というのがよいと思います。 眠りにつくには、(本当にその薬を飲む必要があるなら)薬の副作用を使うというのもまあアリだとは思うのですが、基本はリラックスです。 眠る2時間くらい前にお風呂に入り(お風呂はゆっくり半身浴30分くらい、シャワーよりお風呂がよい)、風呂上りはテレビやゲーム等の刺激的なものは避けましょう(脳が興奮するとアドレナリンが分泌されるので眠れなくなります)。 就寝時間直前は、瞑想(といっても難しいことはなく、ただ座って一日を思い返すとか、無心になるだけでもよいのです)しましょう。出来れば腹式呼吸をやると、副交感神経が賦活されリラックスします。 枕にアロマオイルを数滴たらすと、リラックス効果がアップします。あと、部屋は暗くしましょう。部屋を暗くすると脳内に眠気物質の「メラトニン」が分泌され、自然に眠くなります。 でもその若さなら、3日くらい完徹したら勢いで眠れるような気もします(^^; どうしても眠れないならしょうがないですが、特に睡眠障害とも思えないので薬の力を借りるのはあまりよくないと思いますよ。

回答No.1

寝るのが目的なのならば、カフェインを我慢して眠くなったら寝るというのをまずはやってみられてはいかがでしょうか?? レスタミンを睡眠薬代わりにやるというのはあまりいい方法ではないと思いますよ。