• ベストアンサー

ネットワーク障害における切り分け

「ネットワーク障害で、まず、L2とL3の切り分け」とよく聞きますが、データリンク層とネットワーク層とで発生している問題を切り分けることと思っていいのでしょうか? データリンク層はMACアドレス関係で発生する問題、 ネットワーク層はIPアドレス関係で発生する問題を切り分ける理解していいのでしょうか? それとも、L2はハブ、スイッチ、L3はルーターと物理的な機器を切り分けるということなんでしょうか? 各レイヤーで切り分けると、ルーターはデータリンク層、ネットワーク層を含んでるので理解できません。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96023
noname#96023
回答No.2

>一般的な家庭でADSLのブロードバンドルーターからインターネットに接続している環境で、ネットに接続できない問題が発生した場合、L2での障害としていいのですか? いいと思います >外部接続していない社内LAN(端末十数台程度)なんかで発生するネットワーク障害はL2との理解でいいでしょか? リンクアップしていないならL2でしょうけど 切り分けして見なければ本当の原因はわからないですね。 ネットワーク障害と言われても大雑把過ぎます。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

直接接続されたルータ間(ルータ-端末間も含む)障害がL2で ルータを超えた通信の障害がL3と考えて問題ないと思います。 ちなみにL2にはL1も含まれており実際の障害にはケーブル断線が多かったりします

x001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一般的な家庭でADSLのブロードバンドルーターからインターネットに接続している環境で、ネットに接続できない問題が発生した場合、L2での障害としていいのですか?(ただし、ISP側、ADSLブロードバンドルーターは正常とする) また、外部接続していない社内LAN(端末十数台程度)なんかで発生するネットワーク障害はL2との理解でいいでしょか? すみません、くどくて。考えるとPCはL3以上のレイヤーも含むしなあと 考えてしまって。