- ベストアンサー
気持ちの持ち方
9945:プロネス ここの所3600円前後まで落ちては跳ね上がる動きを繰り返していたため、何回かおいしい思いをしました。この際、「何故上げたのか?」原因を必死に探したりはしませんでした。(ざっとネット検索&ここで質問した程度です) ここ数日で株価が落ち込み、本日急落しました。「何故、落ちたのか?」「原因は何か?」必死で探している自分がいます(^^; どちらも急な変化という意味では同じですよね・・・たとすると、上げの時も下げの時も同じくらいのスタンスで気持ちを持つべきなのでしょうか?それとも上げにはおおらか。下げには敏感であるべきなのでしょうか? スタンスは「スイングor中長期」「東証一部のみ購入」です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
やはりそうですか(^^; 下げの中「自分って上げてる時にここまで真剣にしなかったよなぁ~」という思いと「上げてる時ってもっと気持ちに余裕を持って冷静かつ客観的にみれてたよなぁ~」との感想を持ちました・・・ いい勉強をさせてもらってます。ありがとうございました!