• ベストアンサー

臓器の働きの低下で・・・

私は腎臓などの働きの低下により浮腫みが凄いのですが、そんな人たちの浮腫み解消として効果的な方法ってありますか? 普通に浮腫みやすい人たちみたいに、カリウムを多めに摂ることや明日葉茶などを使用するのは大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62393
noname#62393
回答No.3

 補足説明です  昨日もニュースで、述べられていましたが、サプリメントや栄養食品のとりすぎによる、副作用というか、悪影響が報告されていました。  私たちの平均的な食生活は、栄養過多になり、その副作用で、成人病等を引き起こしています。栄養は足りすぎているのです。ただし、現代人は酸っぱいものの摂取が非常に不足しています。季節の食物はなくなり、温室育ちの甘い食物が増え、ビタミンCやクエン酸類が不足しているのです。  また、日光浴も紫外線を悪玉とするブームにより、不足し、ビタミンDが活性化されず、カルシウムはもちろん、細胞内でATP再生するクレブスの回路がうまく回らなくなり、細胞が鈍化しています。細胞の動きが悪いということは、すべての臓器や器官等が、不活性となります。  摂取する(プラスの)栄養学ではなく、摂取しない(マイナス)の栄養学を考える必要があります。  わたしは、細かい栄養学のことは、栄養士ではないのでわかりませんが、と言うより、あまり意味がないことと思っています。  栄養素の高い食物うバランスよく食することだとだと思います。それも少食にすることです。余分な摂取は、腎臓を含め、必要以上の余分な活動をさせることになり、臓器が疲労してしまいます。  ただし、クエン酸類やビタミンCが不足気味なので、直接、それを摂取することだと思います。  特にクエン酸は、2時間置きに飲むことが効果があるとされています。その理由は、2時間で、体内の疲労物質を中和し、ATPに変わるからです。べつの言い方をすれば、体内で消化されるということになります。  またこれらの栄養素は、疲れた体(弱酸性体)を中和(弱アルカリ体)に変え、自律神経も安定させます。  腎臓の負担を軽減させるには、ある程度の水分が必要になりますが、クエン酸を水にといて飲むことにより、その水分も補給されます。  バナナ酢ですが、この酢の部分については、いくら飲んでも害にはならず、細胞を活性化させてくれますが、バナナ酢に含まれるほかの外の栄養素が過剰になる可能性がありますし、その栄養素の、種類と体内で蓄積されることによる副作用が私にはわかりませんので、その部分についてはお答えできません。(体内で蓄積される栄養素は過剰になると副作用が認められる)  まとめ    ビタミンC、クエン酸+水分は多めに摂取しましょう。  栄養素の高い食品(肉、魚、卵、緑黄色・・・)をバランスよく、そして少食にしましょう。  適度な日光浴をしましょう。  風邪薬は腎臓をいじめることになります。    わたしの考えは以上です。(^^;)  こんな回答でよろしけらば、お気軽にどうぞ!

puchi2tomato
質問者

お礼

ありがとうございました! またも詳しく詳細していただけて・・・。 クエン酸は2時間置きが良いのですか! ビタミンC、クエン酸、水分・・・コマメに摂るように心掛けます! しばらく様子を見てみます!

その他の回答 (2)

noname#62393
noname#62393
回答No.2

  こんにちは!   まず、腎臓を回復させることだと思います。  腎臓機能が低下ということですが、  その原因の一つに、薬物による障害があります。  風邪薬など薬物のカスが蓄積され、腎障害を起こしていることが、実はかなりあるようです。  もし、風邪薬を常用しているのでれば、注意しましょう。風邪のウイルスを殺す薬はありません。すべて、自己免疫で殺します。    自律神経の不調により、腎臓機能に乱れが生じている。あるいは、腎臓細胞に疲労物質が蓄積されている。ようするにリンパの流れが停滞していることが考えられます。  伏せた状態で、背中から腎臓付近を呼吸にあわせ、ゆっくりと、どなたかに押圧してもらいましょう。リンパの流れが促進され、老廃物が排泄され、腎臓が活性化されます。また自律神経も安定します。  押圧のあと、トイレに行くと、小便がにごっています。これは、腎臓に蓄積された老廃物が排出されていることを意味します。  腎臓によい食物等ですが、手っ取り早いのが、今流行のクエン酸を水に溶いて飲むことです。クエン酸は血液をサラサラにし、リンパのよごれを中和し、腎臓機能を助けます。  また、クエン酸は腎臓の細胞の中に入り、ミトコンドリアの餌となり、ATPをつくり、細胞を活性化させます。  ちなみに、クエン酸は食品であり、副作用はありません。  また、リンパの停滞による浮腫があるときは、通常の栄養素では、リンパを通して細胞に届けることは難しくなるとされています。まずはクエン酸でリンパをきれいにしましょう。  さいごになりますが、お休みの日は、木洩れ日を浴びながら、散歩でもしましょう。体を適度にうごかすことは、リンパを循環させる力となります。また、適度な日光浴は、ビタミンDと細胞を活性化させます。  ただし、日光浴をするときはビタミンCを摂取量を増やしましょう。紫外線による活性酸素を除去します。  はやく回復することを、お祈りしています。(^^)  参考までに。  

puchi2tomato
質問者

補足

ありがとうございますm(_ _)m 私は過激なダイエットをしたのが主な原因です・・・。 自律神経の低下からきているのでしょうか・・・。 クエン酸を摂るのが良いのですか! 現在、バナナ酢を飲んでいるのですが・・・1日にどれくらい摂取すれば良いのでしょうか? あと、明日葉茶などのお茶系は良くないのですか? 再び質問をしてしまいごめんなさい。

  • himi222
  • ベストアンサー率55% (86/156)
回答No.1

 はじめまして  腎機能に問題がない場合にのむくみに対しては、確かにカリウムの摂取は効果があります。  質問者さんは、カリウム摂取制限などの食事指導は受けられましたでしょうか?  ご存知のように、むくみをとるために有効なカリウムも、腎機能が低下している場合には、体外に排出されにくくなるため血液中のカリウム量が多くなり、さまざまな問題を引き起こします。    質問者さんの腎機能がどのような状態かわかりませんので、カリウム摂取をしても良いのか、なるべく摂取しない方が良いのかのアドバイスは避けさせてください。あえていえば、腎機能低下があるのであれば、必要以上の摂取は避けたほうが良いとは思われます。    それ以外の対処方法ですが、体を冷やすと血液循環が悪くなりますので、冷たい食物の摂取は避ける、水分の過剰摂取も血液量を増やし腎臓の負担を増やすことになるので摂り過ぎない、また、むくみを軽減させるためのマッサージや足のツボ押しなど、はいかがでしょうか?むくんでいるときの皮膚は外界からの刺激に対して非常に敏感になっているので、マッサージなど行うときにはやさしく・ゆっくりと行ってください。自信がなければ、専門家の力を借りるという手もあります。 腎機能低下についてhttp://www.genmaikouso.com/b_jinzo.html マッサージについて http://www15.ocn.ne.jp/~only-me/body1.html

puchi2tomato
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 私も自分の詳しい病状は分からないのですが、血液検査を受けた時に低下していると言われ、そういえば浮腫みやすいと思い何か関係しているのかなぁ?と思いまして・・・。 でも、カリウムの摂り過ぎなども良くないんですね。

関連するQ&A