- ベストアンサー
中高年の体の鍛え方
中高年の体の鍛え方について。 1、体力をつけることが目的です。 2、今のところ、週に2日スポーツジムで、ハイインパクトのエアロビをやっています。 3、それ以外に、それほど筋肉運動にはならないけれどさらに3日ほど、ヒップホップなどのダンスをして見たいと思います。こうなると週に5日になりますが、体力増強にはいいのではないかと考えています。 間違っていませんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●間違っているかどうかは、御質問者様がヒップホップなどのダンスを新たに追加する基礎体力が出来ているかによります。 中高年になりますと、環境順応度が落ちてきますので、順応期間が短かった場合などはケガをする確率が大きくなります。 徐々に助走期間(3ヶ月を目安に)をとって運動強度を上げれば問題はないかと思います。 ●私は、この歳でウエイトトレーニングにしがみついてますが、フィットネス(健康増進)ではないため満身創痍です。 はっきり言って健康を害しています。 スポーツなどはのめり込むと、健康は二の次になるのではないでしょうか。 そこまでやってみたくなるのです。 男のロマンです。 ささやかな歳への反逆です。
その他の回答 (3)
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
楽しくできる範囲なら良いんじゃないでしょうか? 実際中高年女性でその位スタジオでている人いますし。 運動量が多くなる分、血圧や脈拍を運動前にきちんと測り、定期健診で医師にきちんとみてもらう。運動前と運動後のストレッチできちんと体をケアする。 食事内容にも気を配り、血管がぷちんと切れそうな塩分が多めな食事にはしない。乳酸が貯まりにくいようにビタミンB群をきちんと摂る。 疲れている時は無理しない。運動量が多い人は運動をしなければいけない。と強迫観念にかられた部分があるので、だるいなぁ。今日はやる気がしないなぁ。って時は体が休めと言っているんだ。と思い、無理に運動をするのは控えましょう。
お礼
ご回答心より感謝申し上げます。 とても参考になる回答です。 無理せず、栄養をきちんととって、楽しんでやるようにしましょう。 応援歌を聞いているようでとてもうれしかったです。 ありがとうございました。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
>たとえば、お百姓さんや漁師の方々はものすごくハードに肉体を使っていますよね。 >だからあれほどに丈夫な体になっていると思うのです 農漁村の罹病率が他の地域に較べて有意なほど低いというデータはありません。 確かに身体を鍛えるとその時点では筋骨隆々となります。しかしそれが健康にいいかどうかが別問題なんですね。 都市の熟年者に較べて農漁村の熟年者は著しく老けた感じがします。重労働は老化を早めます。スポーツを職業にしていた人が比較的短命なのはその現われです。
お礼
なるほど! これは参考になりました。 ありがとうございます。 感謝、感謝です。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
はっきり言って間違ってます(^_-) 運動選手になるのではなく、健康維持のためですよね? それだったら頑張るのが一番いけないのです。その理由は二つあります。一つはそれが重荷になって長続きしないこと、二つ目は頑張ることで筋肉や肺や心臓その他の臓器を傷めることです。 ゆっくり、ゆったり、のんびりやれる体操や散歩を選んでそれを毎日欠かさずやることだと思いますよ。 生物の細胞は分裂回数に上限があって、それを超えると死んでしまうのですよ。活発な運動をやることは新陳代謝を過度に活発化させますから、結局は細胞を早死させます。体力は増強させるものではなくて維持させればいいのです。 アメリカでジョギングを勧め、普及させた元祖が突然死してしまったのをご存じでしょうか・ ジョギングよりも歩く方がいいのですよ(^_-)
補足
たとえば、お百姓さんや漁師の方々はものすごくハードに肉体を使っていますよね。 だからあれほどに丈夫な体になっていると思うのです。 そこまではできないにしても、ある程度参考になるのではないかなと思うのですがいかがでしょうか。 (でもそうなんですか。 なるほど。 参考になるご回答ありがとうございました。)
お礼
お気持はわかります。 私もまったく同じです。 「徐々に助走期間(3ヶ月を目安に)をとって運動強度を上げれば問題はない」 というのに元気を与えられました。 ありがとうございました。 それから、extさんも、怪我などに気をつけて、これからもウェイトトレーニングを楽しんでください。 周りで見ている人は、いい体しているなあ、たいしたものだなあ、と見ていることでしょうね。 では。