• ベストアンサー

1室にゴキブリの幼体が繁殖中。殲滅手段は?

 お世話になります。  3LDKのマンションの一室にハムスターを飼っております。  4日ほど前からその部屋の中で、妙な小型の虫が複数徘徊するようになりましたので、よく調べてみると、ゴキブリの幼体で、驚きました。  卵から羽化したばかりの個体の模様です。  この部屋は、ベランダへの窓はありますが、基本的に密閉空間ですので、進入された経路や、現在主力となっているコロニーがどこにあるのかが、全く見当がつかず、困惑しています。  現時点では、他の部屋への侵入は確認されていませんが、密閉空間へ侵入できる能力の持ち主であれば、他の部屋への侵攻は時間の問題だと思えます。  早急に対策を講じようと思うのですが、お知恵を貸してくださいませんでしょうか? (1)  バルサンかアースレッドを、全室で一斉に炊こうと考えています。  この場合、1回の薫蒸で良いのでしょうか?  卵の形態で生き残っているもののことを考えると複数回炊いた方が良いようにも思えるのですが、そこで人間が日常生活している以上、困難を感じています。 (2)  バルサン等を炊いたあとの部屋で、ハムスターを飼っても大丈夫なものでしょうか?(炊くときは、もちろん他の場所へ待避します。)  1日に1回は10分程度自由散歩をさせていますが、そのときに何か有毒なものでも残っていては、大変です。  有毒物は残存するものなのでしょうか?  それとも、何日かすれば分解されて無毒になるのでしょうか?  又は、小型の虫には有効でも、ある程度の大きさのほ乳類には大した毒ではないのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

 書き忘れていました~ 煙状と霧状の2種類があります。  煙状の薬剤でしたら、液体ではないのでいやすいですよ~

nebura71
質問者

お礼

 何度も済みません。感謝します。  そういえば、薬局に2種類ありました。  一方はLPガスとともに殺虫剤を一気に噴出するタイプで、もう一方は皆様ご存じの薫蒸タイプのようです。  マンションの警報機とのかねあいもあるようなので、結構ややこしいことになりそうです。  ご協力ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。#2です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  殺虫剤ですが、換気は勿論必要です。  大事なことは、壁や床などへ距離が近いと、噴霧が液体となって残る可能性が高くなります。噴霧している時間が長いほど床や壁はベトベトになります。  ここにハムスターが触れたりすればなめてしまい体内に入ってそして体を壊す恐れがあります。     どれくらいならハムスターに大丈夫なのかは分かりませんが、大丈夫だと思って使ってから具合が悪くなってもどうしようもありません。  ホイホイタイプがだめであれば、あとは、毎日良く掃除機を掛けて卵と幼虫を吸い取るのが良いかと思います。

nebura71
質問者

お礼

 再度のご登場に感謝致します。  なるほど。  液化した成分は確かに危険ですね(人間が行けないようなところへ潜り込むハムスターにとっては特に)。  その点を考慮して方法論を考えたいと存じます。  ご協力ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

 くん蒸後の 残留毒性ですが、 メーカーHPでは、十分な換気をすれば 問題ないという事が書かれています。  心配でしたら メーカーサイドに直接 問い合わせをした方が確実かと思いますよ!

nebura71
質問者

お礼

 再度のご回答に感謝致します。  ごもっともなお話です。  ただ、このサイトでは、メーカーの一般論ではなく、消費者の経験論をお尋ねしたかったため、アホのような質問になってしまいました。  お許しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.3

こんにちは。 以前住んでいたマンションは、1階部分がパン屋さん だったので、ゴキブリがよく出ました。 >4日ほど前からその部屋の中で、妙な小型の虫が複数徘徊するようになりましたので、よく調べてみると、ゴキブリの幼体で、驚きました。 卵から羽化したばかりの個体の模様です。 なので、下のURLを試して見たらどうでしょうか? 私はよく使いました^^; 保管方法としてアドバイスなんですが、ゼリータイプなので、固まりやすいです。 なので、使用後あまった物は、ジップロックの袋が 最適と思います。

参考URL:
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/010/
nebura71
質問者

お礼

 ご回答に感謝致します。  おお、これは・・・世界初のゴキブリ退治用グミ!    自由散歩中のハムスターが、真っ先に食いつきそうなので、使用方法に厳重な注意が必要そうです。  ご協力ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  バルサンはハムスターには毒ですので、同じ部屋では使用しないことです。  同じ部屋で使用すると最悪の場合、病気になって死んでしまいます。  むしろ、ホイホイタイプを部屋の角に4個位起きます。  ゴキブリの子供は動きが遅いので、ティッシュペーパーで摘んだら、トイレに流してしまいます。でなければ、ゴミ袋に入れて、袋を縛ります。  中で生きていたら、袋の空にバルサンをスプレーします。  スプレーした成分は残りますのでハムスターには良くありません。

nebura71
質問者

お礼

 ご回答に感謝申し上げます。  ハムスターには毒とのことですが、これは、当該部屋からハムスターを待避させたのちに薫蒸した場合でも、その部屋へ戻すのは危険と言うことでしょうか?  もしよろしければ、ご教示ください。  今のところ、霧状のアースレッドを炊いた後に、換気及び床の水ぶきをした上でハムスターを戻そうと考えております。  また、ホイホイについては自分も真っ先に検討したのですが、ハムスターが自由散歩するときに、ハム自身が罠にべっとりとはまってしまいそうな気がしまして・・・  色々勝手なことを書きましたが、重要なご意見をありがとうございます。助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 メーカーサイトのQ&Aに掲載されていました。 (1) バルサン: http://varsan.lion.co.jp/cockroach/cockroach02.htm アースレッド:  ゴキブリの場合は2~3週間後にもう一度使用するのが いいでしょう。  特にゴキブリの場合、卵は丈夫にできており、 薬剤はその内部にまで届きませんので、一度処理を したのち、卵が孵化(ふか)して幼虫が出て きたころに、再度処理するのが効果的です。  その後は害虫の発生状況をみながら、 必要ならば、2週間前後の間隔をあけて何回か くり返して処理をしたり、  他薬剤(ブラックキャップ、ダニアースなど) を併用したりすることもおすすめします。 http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/001/index.html (2) バルサン:  処理後の床、ジュウタン、カーペットなどに薬が残っているのでは? 回答:くん煙後に十分な換気をすれば、  子供やペットが床、ジュウタンなどをさわっても心配はありません。 http://varsan.lion.co.jp/q_and_a/q_and_a.htm アースレッド:  ペット(犬や猫など)や観賞魚がいる家庭で 使っても大丈夫?  ペット(犬・猫・ハムスター・ウサギ・小鳥など) や観賞魚は部屋の外に出して、十分に換気したのち 室内にもどしてください。 http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/001/index.html

nebura71
質問者

お礼

 ご回答に感謝申し上げます。  なお、メーカーサイトへのリンクまで賜り、ありがたさが身に染みます。  少々パニクっていたため、自分で調べるのを忘れていたところが、極めて間抜けです。  どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A