• ベストアンサー

電動ノコのつかい方。

質問というより、アンケートになるかも。 日曜大工をやられるかたで、電動ノコギリを、起用にお使いになる方が居られますが、危険だと思われる事はありますか?どんな状態のときでしょう? プロの大工さんでも、大概の怪我は、この電動ノコギリです。注意点をお教え願えませんか?どんな些細なことでも結構です。 目的は、DIY教室をみんなでやるのに、より安全な使用方法のマニュアルを作るためです。 最初は誰に教えて貰ったとかでも結構です。 こうしているとか。あの時は危なかった!等 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai0911
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.6

仕事で電のこ使ってます。 大きな怪我はやはり指などの切断かと思います。(過去にありませんが) 慣れていないと、急な対応に困るような気がします。 簡単に扱うのではなく注意を払って(前の方が書いている)慎重に扱うことが大事じゃないですか。 慎重すぎて、ゆっくり切りすぎてもいけません。 ・電のこ回りのねじは締まっているか。 ・刃の長さは長すぎないか、短すぎないか。 ・切る板の土台はちゃんとしているか。 (外・夏場の作業なら、電のこに限らず作業の注意点として熱中症などに備える。) ・切り終い(?)のときに土台が不安定で変に体重がかかると切断口が閉まってしまし刃が前に進まず、キックバックすることがあり、これが一番危険かもしれません。

sutekina-gokai
質問者

お礼

ご指摘の、刃の長さ(台座からの刃の出)の調節は、必要ですね、12ミリベニヤぐらいだと、材料の厚みの1.5倍~2.0倍ぐらいが、良いようですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • takuokweb
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.7

DIY初心者ですが、やはり電動丸のこは他の工具とは比較にならないぐらい危険度が高いと思います。 丸のこ使用時は、他の作業と平行して行うことが多いので、私は、切断作業が終わるつど、面倒でもコンセントからプラグを抜くように心がけています。 それでも、抜き忘れがあり、ヒヤッとする場面もありますから、レバーを握って持ち上げる前に、必ず軽くスイッチを押し、電源が来ていないことを確認するようにしています。 そのほか、キックバックを防ぐための台の工夫とか、添える手の位置とか、取扱説明書の注意書きを遵守することは勿論です。 DIYって、どうしても作業に熱中し、注意力が散漫になりがちですから細心の、いや必要以上の注意を払わなければ必ず事故が起きる、電動丸のこを使うときはそのぐらいの心構えが必要と思います。

sutekina-gokai
質問者

お礼

ありがとうござい増した。

sutekina-gokai
質問者

補足

・・・ました。

回答No.5

#4の者です。 価格が高くなっていますが、まだ販売されているようです。 ホームページのカタログで、"5 切断・曲げ”の所に "逆勝手丸のこ"ありました。

参考URL:
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/ebook/index.html
sutekina-gokai
質問者

お礼

確かに、C7BCI 29.300円     C7BCI(N) 28.100円 でありました。 、"5 切断・曲げ”の所に "逆勝手丸のこ"ありました。 ではなく ”8木工機械”では・・・

sutekina-gokai
質問者

補足

女性の方でこの電動丸のこを、使いこなしている方、いらっしゃいますでしょうか。 またDAY工具として、皆さんどのようなものを最低お持ちか、お教え願えませんか?

回答No.4

質問については皆さんの意見と同様です。 左利き用の情報求む!に ついてですが、 日立より”逆勝手丸のこ”というものがあります。 通常の 丸のこ とは全く反対の向きで作られています。 日立 逆勝手丸のこ ¥26,600(のこ刃付) 2003年度版カタログ 今も販売してるかどうかは、 すみませんが確認していません。

sutekina-gokai
質問者

お礼

あぁ、あるんだ。という感じです。 ありがとうございました。。

sutekina-gokai
質問者

補足

DAYでなく、DIY教室 DIY(= Do it yourself = 自作)する方 です。

noname#45516
noname#45516
回答No.3

 現場の大工が丸ノコを使う場合、必ず台を使って切ります。普通のノコギリのように台の端から材を浮かせて切る方を見かけますが、背筋が凍る思いです。  大工の死因の原因は落下か丸ノコがほぼ全てですので、それほどのものと認識してお使いください。  また、丸ノコで「指を切らないように」と注意している方は、腕と顔と腿の位置も確認してみてください。いつ丸ノコの歯が飛んできても当たらない位置に急所を隠し、なくなっても致命傷にならない指はその後に注意することです。  手袋・軍手の着用、汗を拭くタオルを身に着けるのは絶対に止めましょう。歯に触れると必ず絡まります。  とにかく常に歯が飛んできてもいいように考え、指をなくす=最も軽傷ということを共通認識にしましょう。無傷、軽傷、死亡の三択しかありませんので。

sutekina-gokai
質問者

お礼

やはり、電動丸のこは、大工道具で一番”危険な奴”なんでしょう。 要は、切断時に、丸のこの刃が、材料に挟まって、バックするという事ですね。必ず台を使って切る。 ありがとうございました。

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

握り方がマズくてロックボタンを押してしまい、力を抜いたとたん、トルク反力で上に跳ね上がったり。 連続使用で刃が加熱して変形、やはりちょっと力を抜いたら食っちゃって跳ね上がったり。 左利きなので危険が倍かもしれません。右手でサポートするにも掴む位置がおかしいですし、コードの取り回しも逆になるので絡みやすいです。

sutekina-gokai
質問者

お礼

切る前に、車じゃないけど、から回しが必要ですね。 あなたの場合きっているときにですか、あわてたでしょう。私はコンセントを差し込んだときに、回転して危険だったことがあります。 左利きですか、左利きの電動ノコは外国にもないですかね、マキタ、か日立、リョウビに掛け合って作るように・・・左利き用の情報求む」! ありがとうございました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

俺も素人ですがたしかに電動ノコは一歩間違えると 怖いですよね。なので必ず左手には気をつけます。 木を押さえるときにぜったいにノコの前方に左手 が来ないことだけは注意しています。 あとはコードが絡みそうだな!って思うときがあ りますね。絡んだことはありませんが。 それとベニヤ板を切るときにはベニヤ板が跳ね返 ってきたりすることがあります。切れ味もギザギ ザしてとげがささりそうです。 だた面倒でもベニヤ板切るときには切るところを テープを貼ってテープごと切れば綺麗にきれるみ たいです。俺は面倒なのやったことありませんが。

sutekina-gokai
質問者

お礼

早速ありがとう。 基本は両手を使う、回転する刃の後方には手、足、体持ってこない。コードは三回ほど切ってしまいました。 ノコの刃も仕上げ用と、粗ギリ用(目の細かい単位はPだったか)2枚用意したほうが良いのかも。 大工さんも床の間の板をきるときは、切り口がささくれないように、それと砂などを嫌って、テープを張りますね。

関連するQ&A