• ベストアンサー

大学を除籍

私の大学には、他大学の入学試験を受けるものは退学届をだすか、そうしなかった場合除籍すると禁止行為のところに書いてあります。 私は、大学編入を受けたいのですが、受かるかどうかも分からないため出来ればいまの大学に席を残しておきたいと思うのですが、やはり禁止行為に書いてある以上むりなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.6

#3,4,5です。 回答が遅くなりお詫び申し上げます。 >成績証明は1,2年次の成績を3年生に進学した後に取得することになります  高専などからの編入においては卒業時の取得単位が評価されて単位互換が行われており、受け入れ大学の進級基準において3年次からの履修でも受け入れ大学の卒業単位を満たすことがほぼ分かっています。  ところが非定型的な編入受け入れの場合には、編入試験受験時に2年生であるとすれば、1年生の単位か、よくても2年の前期の単位までしか受け入れ大学では評価できません。その場合にはよくても従来、教養課程と呼ばれていた単位の一部しか満足されないことになります。そうなると3年次ではなく2年次や1年次に受け入れるという大学と、出身大学で3年次において編入試験を受験してもらい、受け入れ大学で3年次から編入してもらうという具合にに1年間がダブル場合がでてきます。  ご在籍の大学も前例がなければこの非定型的な編入形態をとらざるを得ません。大学にもいろいろありますから、専門や研究の内容等で強いつながりがあり、スムーズに2年から3年に編入させてもらえるところもありますが、その場合には両大学の間で単位互換について努力を行なっています。

noname#78784
質問者

お礼

ntaさん大変お世話になっています。 編入学をすると大学を4年で卒業することが難しいのはしっています。 私の場合、多分受験することも難しいと思います。 いろいろ相談にのっていただき有難うございました。

その他の回答 (5)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.5

#3,4です。 >受験許可書は求められていないのですが、在学証明書や成績証明書は提出しなければなりません。  そのほかに調査票に担任教員の所見を書く欄があったりします。だめだといったその教員を何とかして落とさなければなりません。そこはご質問者さまの意欲と情熱にかかっています。徹底して熱意を向ければ別の回答があるかもしれません。どうしても進みたい道であればあきらめずに徹底して挑戦しなければ悔いが残ってしまいます。  なお、在学証明は別の理由でもとることは可能ですが、成績証明は1,2年次の成績を3年生に進学した後に取得することになりますから、高専などからの定型的な編入と違って、1年間のブランクが発生することもあることを覚悟してください。

noname#78784
質問者

お礼

成績証明は1,2年次の成績を3年生に進学した後に取得することになりますから、高専などからの定型的な編入と違って、1年間のブランクが発生することもあることを覚悟してください ↑これの意味がわかりません。これは編入後に2年次編入しても2年で卒業できないよっていう意味でしょうか??

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

#3です。  >受験許可書は求められていません。  卒業していない限り、編入試験のための申請書類には在籍大学教員が書く調書や成績証明が必要になることが多いのですが。同じ専門分野あればこれがなければ合否の審査ができません。まったく違う分野であればその限りではないともいえますが、よく応募書類の内容を確認してみてください。  大学の規則の有効性については簡単には判断できません。教育制度の問題として二重学籍者を排除しなければならず、カリキュラムの一貫性を保持しなければなりません。一方で退学の自由は認められているので、一方的に不利益な選択といえるのかどうかは個別に裁判をやってみなければわからないところです。  現実問題としてはその規定が有名無実であるケース、教員が個々に対応してくれるケースなどいろいろあります。まずは担任の方に相談してみる必要があるのではないでしょうか。

noname#78784
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学の先生と相談してみたのですが、学則がこうなっているから無理ですっと言われました。受験許可書は求められていないのですが、在学証明書や成績証明書は提出しなければなりません。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

 編入の場合には大学間の単位互換に非常に難しい問題があります。出身大学の成績を編入大学に持ち込む必要があるために、両者の協力が欠かせません。そのために、受け入れ大学では出身大学の受験許可証を求めているはずです。退学を求めているような大学ではそのような協力をしないことを表明しているようなものです。  編入ではなく1年次生からやりなおすのであれば、受験したことは知られるとは思えませんので大丈夫ではないでしょうか。

noname#78784
質問者

お礼

有難うございます。 受験許可書は求められていません。ただもし合格した場合、受験したことがばれた場合恐いです。

回答No.2

確かにそういう規定を置いてあるところは見られますね。 ただ、他大学受験によって出てくるリスクが大きすぎ、学問の自由を妨げているという考えもあると思います。 この部分は一度法律の専門家に相談してみた方がいいかもしれませんね。 ただし、どちらに転ぶにしても裁判になれば時間がかかると思いますので、そういうリスクが嫌ということであればお奨めはできません。

noname#78784
質問者

お礼

有難うございます。 大学の禁止行為というものがどれほど拘束力があるのでしょうか?

  • gooes
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

バレる要素があるんでしょうか? 他大学から在学中の大学へ連絡が行くとも思えないので大丈夫じゃないでしょうか。 バレたら規則上除籍される可能性もありうると思います。 飽くまで私見なのでなんの根拠もないのですが・・・

noname#78784
質問者

お礼

有難うございます。 小さい大学なのでばれたら広まるのがとても早いと思います。

関連するQ&A