- ベストアンサー
風の影響について
40代半ばのロード(というかトライアスロン)の初心者です。諸先輩方、よろしくお願いします。 自分は月に2~3度、40~50キロ/回程度の練習で、平均速度は30キロそこそこのレベルです。そのレベルはそれとして・・・、質問が2点あります。 (1)風が吹いた日は、アベレージがガクンと落ちます。少し強い風の日などは27~28キロ程度まで落ちてしまいます。自分が練習するのは1周10キロ程度の周回コースなので、向かい風もあれば追い風もあるわけです。 これは仕方のないことなのでしょうか?やはり向かい風に弱いのは筋力の弱い証左なのでしょうか? (2)ロードでは前傾姿勢により投影面積を小さくすることは基本だと思いますが、追い風の時においても同様なのでしょうか?追い風はやはり楽なので、つい油断して体を起こしがちですが、追い風でもやはり前傾姿勢の方がロスが少ないのでしょうか? 2点ともイロハのイなのかも知れませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
詳しい説明ありがとうございます ポラールのケイデンスメーター買う気が起きました(笑) >追風の場合、少々のトップスピードでも結局は自転車のスピードの方が速くなるため、やはり体を小さくした方が有利 この見解を聞きたかったのです。いい歳して中学校の理科レベルの理論?がハッキリと自信なかったもので・・・。 因みに48キロなんて速度は下りか追い風でなければ私には無理ですね(~_~;) トレーニング頑張ります。ありがとうございました。