• ベストアンサー

子供のストレスでしょうか・・・。

先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.12

しつこくてスイマセン。もしかしたら私は大きな勘違いをしてたのかもしれない、と思って、また投稿させていただきます。 これはあくまでも私の勝手な推測による判断と意見ですので、全く違う場合は聞き流して下さい。 16~17年くらい前だったか、男女七人夏物語っていうドラマのワンシーンなんですけど、明石屋さんま扮する今井のマンションに、昔の彼女が突然押しかけてきて今井が迷惑してるため、現在付き合ってる桃子(大竹しのぶ)がその彼女を追い出そうとするんですが、そのときのシーンに、彼女が「あんた誰よ?」と聞いたら、桃子が「あたしは・・・・・、あたしよ!」っていうのがあったんですよね。(前置きが長くてスイマセン) 私はなぜかその「あたしはあたしよ」っていう言葉がとても印象に残ってたんですよ。じゃあ「あたし=私」って一体何?って思って。 小学校の頃だったかな?B5版くらいの白い紙を渡されて、あなたは誰ですか?っていう質問の答えを書かなければいけなかったんですね。最初は属性とかを書いて、それからどこどこに住んでいるとか、父親と母親の名前を書いてその娘とか、誰々ちゃんの友達、とか。 でも、あんまり書くことがなかったんですよね。 その白い紙の4分の1も埋めることができなくて、なんか「私」って淋しいなあ、とか思ったことがあります。 今「私」って何?と改めて考えると、誰々の妻で、誰々の母で・・・とかなってしまって、でもこれってちょっと違うような気がしませんか? 「私」ってそんな誰かの修飾語的なものじゃないですよね。 今まで結構頑張って人生を生きてきた「私」もいるし、ときに脆くなったり、優しいところもあったり、残酷なところもあったり、我慢強いところもあったり・・・いろんないいところも悪いところも含めて「私」が存在するんじゃないかと思うんです。 m2_mさんは今まで優等生で生きてこられて、その反動が今・・・ということでしたが、もしかしたらずっと「私」を前面に出すのを押し殺してこられたのではないか?ってそう感じたのです。 子どもさんを保育園に預けている、っていうのが私にはよく分からなかったんですが、こう考えると理解できました。 m2_mさんは「私」を取り戻す時間を作ってたんだ、って。 きっと私が考えるにはm2_mさんは「私」不足の状態で、「私」欠乏症だったのではないだろうか?ってことです。 それなら大丈夫です。足りないものは補えばいいこと。 子どもさんを保育園に預けることに罪悪感を感じているなんてもったいない。 「私」の時間は「私」を補充してください。 そして「私」がいっぱいになったら、ちゃんとモードを切り替えて、「母親」やったり「妻」をやったりすればいいと思います。 私は私自身がm2_mさんに対して「母親」モードでコメントしてたため、今から考えてみると、m2_mさんご自身はきっと分かってることに釘をさされた状態だったんじゃないだろうか・・・・って、とても反省してます。 私は結婚が遅かったためか、今までめいっっっぱい「私」を楽しんできたので、かえって子どもの「母親」っていうのがなんだか新鮮で、私の中の「私」が、おっ?ちゃんと母親やってんじゃん!って褒めてくれてるような気がするんですね。 (でも「母親」モードになりっぱなしで、「妻」が疎かになってますけど) だからm2_mさん、母親なんだから・・・・って言う周囲の声は置いといて、とにかく「私」を補充することが大切なんじゃないでしょうか? 中途半端な状態で「母親」をやろうとするから、無理がくるんじゃないのかしら?と、また勝手な憶測をしてしまったんですけど。 それから一つ質問させていただきますが、m2_mさんのご主人はm2_mさんの「私」と結婚されてますか? 今考えると、桃子のセリフは大竹しのぶ自身のアドリブだったんじゃないか、って思うのです。 「今井の彼女よ。」って言える立場なのに、なぜかそれが言えなかったのは、彼女は「私」を大事にしてる人だからかな、って思いました。 私生活においても、さんまの妻や子どもたちの母親、っていうだけの存在がつまらなく思えたみたいです。大竹しのぶ、っていうアイデンティティが確立されてたんでしょうか。だから結婚はもうしないのかなあ、とか思ってしまったんですが。 長くなりましたが、私がアドバイスとしてできることは以上です。 いろいろとお節介を焼いてしまって申し訳ありませんでした。

noname#5522
質問者

お礼

何度もありがとうございます。(どうやら回答が少し訂正されてしまっているようで、全てのことがこちらに伝わってないかもしれませんが) 「私は私よ」って言う言葉、確かになかなか言えるものではないかもしれませんね。私も今まで人に何か目に見えるもので評価されてこその自分だったので、子育てという誰にも目に見えて評価される部分がない状態に置かれたら、自分を見失っているのかもしれません。保育所への入所は、一応医師の診断の元での措置なのですが、その時「子供を預けてでも自分の時間をきちんと持ちなさい」と言われたのを思い出しました。この時間は「私」を補うために必要な時間だったのでしょうね。 ちなみに私は離婚してしまっているので(苦笑)「妻」モードでいる必要はないので、「私」か「母親」かのどちらかでいいので、その分楽なのかもしれません。離婚したとたん、肩の荷がすっと下りた感じもありましたから。いずれ再婚を望んでますが、その時は十分「私」が充電されてからの方が良いみたいですね。 そう思えば、子供を預けている罪悪感も感じなくて済むし、十分に母親としての役割を果たせてないような自分にも納得できます。 「子供のストレスでしょうか」と質問しましたが、実際は私のストレスが一番の大きな原因のようですね。色々とありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • pline
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こどものおしゃぶりの件ですが、海外では無理に取ることをしてはいないようです。日本の保育所では「おしゃぶりを子供を黙らせるために無理にくわえさせているのでは」というおかあさん方の心配の苦情があるそうで、取るようにしているところもあるようです。 海外でのおしゃぶりの目的は口呼吸(いびきの原因になったり、頬の筋肉の発達の妨げになったりするらしい)を防ぐ点でおおいに奨励されていると聞きました。 だって、2歳ではまだ羞恥心や自立心の芽生えはもう少し先ですよ。おねえちゃんだから、なんて言われたら、何がなんだかわからずストレスたまりますよね。あとご質問の件ですが、精神的に治療を受けていらっしゃっても子供の成長に影響はないと思います。ただ、お母さん、もう少し肩の力を抜いたほうがいいのでは、子供はどんなに小さくてもおなかの中にいたときから、お母さんの微妙な気の流れを感じ取っては、様子をみて、気を引くために、怒ったり泣いたりするものだと思います。園の方針と家の方針と違っていてもいいと思います。一緒に毎日を楽しむために深く考えずにお散歩したり、遊んだり、お歌をうたったりしてください。おかあさんを慰めるため、励ますための方法がわからないから、お子さんも泣いたりするのでしょう。もし、3~4歳なら、大人でも信じられないような思いやりの言葉を聞かせてくれるでしょう。ちょっと表現が難しい年頃なだけです。つたないアドバイスでしたが、またここで、会いましょう。

noname#5522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに海外ではむしろおしゃぶりは推奨されていると聞きますね。やはり日本ではまだ「口封じ」と考えられることが多いのでしょうか。(私は外見からしてもまともに子育てをしてる風に見えないようなので、あらぬ誤解を受けてることもあるのかも・・・) ホント子供は親の鏡のようで、私の調子が悪い時は子供も悪いです。そんな時子供は泣くばかりで、余計私もイライラしてしまい悪循環なのですが、確かに今はそれしか方法が無いのでしょうね。最近登園途中などもよく抱っこをせがみますが、それも子供なりの表現方法なのでしょうね。そういえば昨日1歩も歩かなかったので、雨の中ずっと抱っこして帰りました。私も重いし雨には濡れるし泣きたくなりましたが、きっと子供もそんな気持ちだったのでしょう。それが抱っこして帰る事で安心したのか、今朝はとてもいい子でした。今は子供の出すサインを見逃さず気づいてあげたいと思います。

関連するQ&A