- ベストアンサー
オール電化か都市ガス併用か迷っています。
住宅を建てようと計画中ですが(すでに間取り等計画中)オール電化住宅と都市ガス併用か迷っています。 述べ床面積は45坪位で夫婦と子供3人 (ともに未就学児)で住む予定です。 工務店のほうは結露や初期費用などの面を含めると オール電化住宅がいいといいますが 私の考え方が古いのか、お湯(お風呂等)を電気で 沸かすのは電気代がとてもかかりそうな気もするし、 ランニングコストを考えるとオール電化だと ガスの基本料金がいらずその分を電気代に回せる ような気もするし・・・迷います。 深夜電力といいますが、昼間はかなり割高になりそうで、 今後、昼間不在になるかは不透明です。 (働きに出るかどうかという意味で) 電磁波等の問題はなしとして初期費用を多くかけても ランニングコストでやはりオール電化が おすすめなのでしょうか? 意見をください。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私としてはオール電化がお勧めです。 電力会社もガス会社も自分に都合の良いデータばかり出すので、鵜呑みにしない方が良いです。 また、工務店はオール電化の家を建てると電力会社から金をもらえる場合もあり、話し半分に聞いた方が良いです。 金銭的にはケースバイケースで、必ずしも一方が安いと言うわけでは有りません。 それでも、オール電化を進めるのは、エコキュートの存在があります。 エコキュートは電熱線でお湯を沸かすのと違い、エアコンと同じ原理で大気中の熱でお湯を沸かすので、効率の良い方法です。 給湯に関しては断然エコキュートをお勧めします。 それと、オール電化だと、灯油の買い出しに行かなくて良い。金銭問題は別にして、これは非常に魅力的です。 最後に阪神大震災での話し。 電気・ガス・水道で最も復旧が早かったのは電気と聞いてます。 災害時を考えると電気の方が有利と思われます。
その他の回答 (15)
- toshi1125
- ベストアンサー率42% (235/556)
灯油があまりにも高いので 灯油の使用をやめて 暖房をすべてエアコンに 切り替えました。 電気代の上昇は 灯油代よりも安くすみそうです。
- toshi1125
- ベストアンサー率42% (235/556)
今年の夏季期間中の電気代は 1ヶ月あたり 7000円から8000円台で 推移しました。
- DR250SH
- ベストアンサー率60% (6/10)
補足します。 オール電化にすると電気料金がどのぐらいになるか?は、電力会社のWebサイトでシミュレーションできます。 現在の電気料金とガス料金から、オール電化にした際の料金目安を計算してくれます。 参考URLの一番下に各電力会社の料金シミュレーションページへのリンクがありますのでご覧下さい。
- DR250SH
- ベストアンサー率60% (6/10)
オール電化の場合は、 ・格安な深夜電力でお湯を沸かす ・エコキュートならさらに高効率にお湯を沸かす ・ガスの基本料金が不要 ・さらに、オール電化割引(があるところも) という部分から、給湯コストは随分と安くなります。 住宅の光熱費トータルの約3分の1が給湯コストと言われますから、給湯コストの大幅削減は、光熱費トータルの削減にも影響は大です。 “昼間の電気代が高くなる”という心配ですが、その部分だけを見れば、確かに高くなりますが、年間を通して考えれば、ほとんどの方がガス併用時よりも、光熱費トータルでは安くなる、といいます。 電気代の差、の部分だけを見ると、通常使用分(従量電灯Bの2段目)で考えると、 1kWh=20円ぐらい です。 オール電化契約の場合は、一番高い時(夏季、昼間(10時~17時))で 1kWh=30円ぐらい と1.5倍になります。 夏季以外の季節は昼間でも、 1kWh=25円ぐらい と、1.25倍です。 代わりに夜間は、 1kWh=7円ぐらい だし、 朝晩は、 1kWh=20円ぐらい です。 電気代が一番高い時(夏季、昼間)に、電気代を気にして暑さを我慢する、というのでは本末転倒です(笑)。 エアコンも超省エネ機にすれば、昼間に使っても多少は気が楽になるかもしれません。 使い方によって電気代は変わりますから、「絶対オール電化の方が特だ!」と言い切ることは難しいです。 でも、満足している方はかなり多いですね。 それと、 ・元々の光熱費トータルが高い方 ・オール電化に興味を持ち使いこなしている方 は、かなり削減できるようです。 参考URLの方は、オール電化後、光熱費トータルは1年目で13万円削減、2年目も同じぐらいのペースで減ってる、と書いてます。 ここまで減るなら満足ではないでしょうか。
- yu-yake
- ベストアンサー率40% (165/409)
>お湯(お風呂等)を電気で 沸かすのは電気代がとてもかかりそうな気もするし いえいえ、電気の方が安いんですよ >深夜電力といいますが、昼間はかなり割高になりそうで、 今後、昼間不在になるかは不透明です 電力会社との契約によりますが、確かに日中は割高になります、1割増です しかし生活時間帯(8~10時と17~23時)は1割引に、更に深夜(23~8時)までは7割引です これはIHや電気温水器に限らず家中すべての電気です その上オール電化特割というのがあってまたまた合計から1割引 なにか叩き売りっぽいですが^^; では論より証拠 http://www.eccj.or.jp/b_tuning/gdbook/6-2.pdf ガス1㎥が持っているエネルギーは46.1MJ 電気1KWは9.76MJ つまりガス1㎥と電気4.72KWが同じエネルギーですね 続いて料金比較 ガス1㎥は190円 電気4.72KWは122円(1KW=26円) 昼間割増しになってもまだガスの方が高いのです 電気はこれから割引が始まります 深夜だと37円にまでなります 加えてエネルギー効率 ガスコンロは0.5 IHは0.9 ガス給湯器は0.8 電気温水器は0.9 生活時間帯にIHを使うと ガス:電気は 380:122 約3分の1で済みます 深夜にお湯を沸かす電気温水器 ガス:電気は 238:41 約6分の1です おっしゃるとおりガスの基本料金すらなくなります いかがでしょう ※地域によって多少ばらつきがあります 地元の電力会社、ガス供給会社の料金単価を調べるとズバリです ちなみに停電になってもお湯がでるのが電気温水器 お湯を溜めてるわけですからね 逆にガスや灯油はコンセントに100Vが来てないわけなので動きません でも何日も停電なんてこの日本で起こることは滅多にありません 仮にあったとしたらお湯なんかどうでもいい、冷蔵庫やジャーや照明の方が困りますよね^^;
No.2です。 何度もすいません。 書き忘れたことがありました。 IHにしましたが万が一を想定して 将来ガスコンロに換えられたり ガスオーブンを購入するときに便利なように ガスも台所には通してあります。 後で工事するのは大変ですので 一応両方使えるようにしました^^
No.2です。 建坪は48坪で4人家族です。 子供の個室にもガスエアコンがつけてあり 夏は電気でクーラー、冬はガスで暖房をしています。 夏・・・ガス代はお風呂のみなので2000円台まで下がり 電気はクーラー使用で12000円台へ 冬・・・ガス代は暖房、給湯で一番高い時で15000円台 電気は10000円台 年によって多少上下はあります。 子供が成長して自分の部屋で過ごすことが多くなると またかわってくるでしょうね。 最近のものをあげておきました。 ご参考にしてください。
- heropa
- ベストアンサー率21% (5/23)
私も新築にあたり、オール電化にした友人、同僚などに聞き取り調査をしました。 その結果、年間平均して、電気代は月1万数千円から2万円との答えでした(皆、単世帯です)。条件にもよるでしょうが、光熱費が安くなったと答える人ばかりでした。 さらに、オール電化にしなかった人にも、なぜしなかったのか聴きました。 お風呂に入る時間がバラバラだから、貯湯式では合わないという人、温水式の暖房にしたかったから(こちらは寒冷地です)という人などいました。 つまるところ、ランニングコストが最重要条件ならば、オール電化、そのほかに重視すべきところがあるならば、それに合った方を選択してはいかがでしょうか。
No.6です。 本文中に誤りがありました。 誤:使用量が発電量を上回り 正:発電量が使用量を上回り です。訂正します。
我が家は新築1年目です。 太陽光発電使用で、給湯はエコキュート、キッチンはガスです。(ガスはプロパンです。都市ガスが引かれてはいるのですが、契約の時点で既にプロパンガス指定でした。確かに、都市ガスよりは割高なのですが、災害時の復興が早いという利点がありますので、しぶしぶ納得しました。)なぜ、キッチンだけガスかというと、ちょうど子供の頭の高さにコイルがあり、また、妻が2人目を妊娠しているため電磁波が気になったからです。しかし、工事は済ませてあるので、年を取ったらIHにするつもりです。 電気料金契約は、東京電力の電化上手です。 ちなみに、太陽光発電はされないと言うことでしょうか? 我が家を例に取ると、(実は毎月記録しているのですが)参考までに、ここ3ヶ月ですと、 5月 買電 \3865(301kwh) 売電 \8084(297kwh) ガス \0 total:\-4183 6月 買電 \3085(209kwh) 売電 \6070(224kwh) ガス \2507 total:\-8 7月 買電 \2973(188kwh) 売電 \5618(208kwh) ガス \0 total:\-2227 となっています。ガスはキッチンでしか使用していないので、ガス会社の定める最低料金(確か1m^3以上の使用だったと思います)にならないと集金されないので、現在はほとんど2ヶ月に1回の集金です。totalで-(マイナス)になっているのは、使用量が発電量を上回り、実質儲かった金額です。 さて、確かに、深夜電力を使用すると昼間の電気料金が割高になります。しかし、洗濯をタイマーにして夜のうちにやったり、ご飯は夜にセットして朝1回だけ炊いて、掃除機は朝の内…などとすると、意外と昼間の電気使用量は減らせます。我が家は、妻は専業主婦なのですが、電気を消して日光を取り入れたり、外に水をまいて扇風機で外の風を入れてクーラーをできるだけ使わないようにしたり、簾で日陰を作ったりと、何かと上手く節約しているようです。冬場は、灯油のストーブなので、電気使用量はほとんど変わりませんでした。ですが、やはり冬場は日光が弱く、発電量は減りましたが。 湯沸かしもガスを使うよりも断然得です。理由は、まず安い深夜料金を使うということと、ガスと違い、お湯を使うたびに沸かすのではなく、夜のうちに湯を沸かし、タンクに80℃くらいのお湯を貯めておくのです。ですから、お湯を使うときは、水で設定した温度に下げてから出てくるのです。 業者さんは良いことしか言わないですし、実際に使用している人の意見を聞くのが1番だと思いますよ。セールスマンと話をして感じたのは、うわべのことしか言わない、ということでした。 太陽光発電については、もし検討されるのでしたら、専門家にきちんとした見積を取った方が良いですよ。屋根の面積だけが重要ではなく、その方角が重要です。我が家は質問者さまよりも床面積は少ないのですが、土地が丁度東西南北の四角なので、屋根の南面が一番大きく太陽光を導入できました。ほんの近所で、我が家の3倍程度の豪邸のお宅も太陽光を検討されたのですが、屋根が東西向きで、せっかく屋根が大きいのに太陽光の設置のメリットがないということで、導入されなかったというのもあります。 また、私の知り合いで、太陽光無しにオール電化というお宅があります。さすがに、光熱費0というわけにはいかないのですが、電気+都市ガスよりも約半額になった、と言っていました。 長くなりましたので、これぐらいで。 具体的に知りたいことがあれば、補足して下さい。
- 1
- 2