• ベストアンサー

C:\System Volume Information\_restore{6A7E0197-8913-457A-A013-12E43B3BC94D}\RP376\A0051042.exeについて

どんな種類のウィルスでしょう? 駆除と対策はどうすれば?? XPホーム、SP1 アダルトサイトなどは見てません よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

>どんな種類のウィルスでしょう? >駆除と対策はどうすれば?? 検出されたファイル名だけ示されてもまず分かりません。 No.1さんもおっしゃってますが取りあえず、検出された場所のパス(名称)に"restore"の文字が含まれていることから、システムの復元フォルダに潜伏しているのでシステムの復元を一旦無効にしてから再スキャンする必要があるのは分かりますが。 http://www.casupport.jp/resources/etrustav/tec/051010061.htm 他社製対策ソフトを使っている場合も基本は同じです。 本題に戻りますが…検出されたファイル名だけ示されてもまず分かりません。一般的なウィルス対策ソフトの場合、検出された際の記録というのが『ログ』などの名称で保存されている場合が殆どです。検出時の表示に面食らって何が書いてあったか詳しく覚えていない、ということはまず考えられることですので(汗)、後でじっくり確認できるようにそうなっている筈です。 どこにそんな記録が残ってるのか?どうしたらそれが見れるのか?それについてはお使いのウイルス対策ソフトによってそれぞれ異なりますので、まずはヘルプファイルや取扱説明書、あるいはメーカーサイトに開設されたサポートページなどを調べてみてください。 敵を知れば百戦危うからず、と言います。敵であるウイルスの素性が分からなければどう対策していいか分かる筈がありません。そういう意味でも、この機会にきちんとその辺を把握しておいてください。それが出来ないと今後何が検出されても殆どお手上げの状態が続くことになろうかと思います。 で、ファイル名でないウイルスの名称が分かれば、お使いの対策ソフトのメーカーサイトに大概あるウイルス辞典とかデーターベースなどで調べることが出来ます。それによって、具体的な対処法や予防策も分かります。 >アダルトサイトなどは見てません 確かにアダルトサイトには危険がいっぱいですが…アダルトサイト以外に危険はないのかと言えばそうではありません。日本語圏のサイトであれば、アダルト系、アングラ系でなければ現状安全なサイトが殆どだと思いますが…ごくまれにそうではない場合もありますし、外国語圏のサイトとなると、ごく普通に見えるページにアクセスしただけで各種感染に遭う危険性はあり得ます。特に"Free Trial"とか『無料で』を強調したような広告バナーを安易に信用してクリックすることは危険です。 また、フリーウェアなどのツールにスパイウェアなどが付属しているケースもあるので注意が必要です。 昨今の感染はウイルス対策ソフトを入れているだけでは防ぎきれないものも多いので、次の2つのページを参考にしてください。 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html

jizou7
質問者

お礼

ご丁寧な回答をお二方ともありがとうございました 問題解決いたしましたのでご報告まで お手数かけました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

ウイルスの種類に関しては、ウイルス対策ソフトやウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで、確認してください。 それでないと正確な名前はわからないです。 ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。 トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html マカフィーフリースキャン http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp F-Secure オンラインスキャナ http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/ ウイルス駆除の方法としては、システムの復元を無効にすることでウイルス感染しているファイルは削除できるでしょう。 でも、レジストリを直さないと、同じようなウイルスに感染する可能性もあるので、ウイルス対策ソフトで確認するしかないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A