• ベストアンサー

護寺会費の渡し方

今度お墓参りに行くときに、お寺さんに護寺会費をお渡ししてきます。 そのとき、のし袋に入れればよいのでしょうか。 だとすると、そののし袋の種類は (1)ご仏前 (2)白黒蝶結びに「護寺会費」と書く (3)その他 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22689
noname#22689
回答No.1

宗教に纏わる(関わる)事柄は、宗派や土地柄(同じ宗派でも)に依って違いますが、 >>今度お墓参りに行くときに、お寺さんに護寺会費をお渡ししてきます。 ↑ 護寺会費と言うのは所謂(いわゆる)お寺の総ての運営費(本山への上納金も含む、寺のお坊様の家族が使う「光熱費やトイレの汲み取り料「お墓全体の掃き掃除(パートを雇って)」、檀家役員(飲み食いも)の集会費等も)、で、普通は、お寺さんが集めると言うよりは、檀家総代が(役員達が)運営し、決算期には、会計報告を全員(遠方の方々へは郵送で)に配ります。 ------------ ↑ そう言う内容的意味を含むお金ですので、偶に墓参りに言った時上げ金的(お包み)に、お寺へ差し上げる性質の物では無いと思います。毎年、決算報告と共に、その年の護持会費(仏様=戒名の位)は檀家の位に依って差し出す金額は決められて請求されますので、一般的な集金と同じ扱い(特定の集金袋が用意されて居なければ、ただの封筒=銀行や郵便局の封筒でもOK) 私の所は遠方に住んでいる為、振り替え為替で郵便局から納めています。 ---------

takoyaki1966
質問者

お礼

ご丁寧な返答、どうもありがとうございます。 まず、質問を入れ終わった瞬間、あ!!「ご仏前」の熨斗袋は有り得ないな!と赤面しました。(うちの仏様のためのお金ではなく、お寺のためのお金、ですものね) >上げ金的(お包み)に、お寺へ差し上げる性質の物では無いと すみません、私の言葉が足りませんでした。 うちも遠方のため、昨年までは現金書留でしたが、請求される時期に、今年はお参りができるため、直接持っていってよいかをお寺さんに確認して、了解を得たので、持っていくことにしたものです。 で、直接お渡しするなら、熨斗袋かなあ?と思ったもので。 ご回答からすると、ただの封筒でよい、とのことなので、白い封筒にしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

護寺会費は普通に支払うだけです。特別袋も要りません。 なお、余談ですが仏事で一切、熨斗袋はありません。水引のみの金封で熨斗は付いていません。御仏前でも御霊前でも水引のみで、祝儀袋のような熨斗(のし)は付いていません。金封に水引を付けるだけです。熨斗ってご存知ですか?

takoyaki1966
質問者

お礼

お恥ずかしい! 熨斗とは何ぞや、慶弔時に使う封筒は全部熨斗袋と言う、と思っていました。今、広辞苑で調べました。大変勉強になりました!! 熨斗のない、水引だけの封筒は、正式には熨斗袋とは言わない、と言うことなんでしょうかね。水引袋? abcdef123456さん、もしお時間ありましたらこの部分も教えていただけますか? 熨斗も水引もない、「御見舞」と印字された封筒あたりも、私は「熨斗袋」と呼んでました。(お見舞い用の熨斗袋。)ありゃりゃ。 知ってよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A