• ベストアンサー

葉っぱの裏に・・

観葉植物(会社にあるもので、名前はわからないです)ですが、葉っぱの裏側にしずくの様な透明な小さい粒が点々とあるのですが、もしかして卵でしょうか・・・?? 初心者のためまったくわかりません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

カイガラムシの中には茎の一部や模様のように見えるものもありますので(茶色い殻をかぶっているものとか)、普通の動く虫とは全く違いますからなかなか分かりづらいかもしれませんね。 一部が枯れてきているというのは生理的なものか害虫によるものかは分かりませんが、害虫に樹液を吸われると葉っぱが枯れてくることはもちろんあります。 #4でご紹介したベニカDという殺虫剤はアブラムシでもオンシツコナジラミでも広範囲の害虫に効果があるようですので、試してみる価値はあると思います。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00514.html

misuyu
質問者

補足

返信ありがとうございます。 昨日ふき取っての今日ですが、しずくのようなものは ついていませんでした。 (また、今のところ虫の存在は確認できていません) 広範囲の害虫に効果があるベニカDを購入して みようと思います。

その他の回答 (6)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.7

しずく・・に見えるかどうかわかりませんが、ひょっとしたら オンシツコナジラミの幼虫やさなぎ等では? http://www.pref.tochigi.jp/gijutu/sonota/saibai/yasai/tomato/byougai/to065.htm 別にトマトやキュウリ以外の植物にも良く付き、一度取り付かれると 厄介な害虫です。

回答No.6

もしかすると、虫ではなく、根から吸い上げた水が、蒸散しきれなくて水滴になって出てきているのでは? うちのポトスも時々葉先に水滴がついています。 サトイモ科にはよくある現象のようです。(参考URL) ちなみにサトイモ科の観葉植物は↓を参考にどうぞ。 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/kaindex/z-satoimo.htm

参考URL:
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/126/126_0.html
misuyu
質問者

補足

 返信ありがとうございます。  サイトを確認しましたが、該当するようなものは なかったように思います・・・(本当に初心者で 会社にあったものなので、名前等はわかりません・・・)  高さが結構あり(約2メートルほど)、葉っぱは 縦長な感じです。  水滴になって出てきてくれているとありがたいのですが・・・。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.4

#3ですが、こちらをご覧ください。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html カイガラムシのいろいろについて書かれていますが、こんな感じの虫(には見えないものがほとんどです)が見つかればカイガラムシということで、このページに書かれている殺虫剤をかけたり、歯ブラシでこすり落としたりするのがいいかと思います。 殺虫剤で使いやすいのは霧吹きタイプ(スプレー剤)のものですね。ここにあるベニカDというものなどがそうです。 エアゾールタイプのものは使い方によっては新芽などは凍害を起こしてしまうので、結構面倒です。 殺虫剤をかける際は、持ち運びのできる大きさなら植物を外に出してからかけましょう。

misuyu
質問者

補足

葉っぱをふき取りながら見ていたのですが、 該当するような虫は見当たりませんでした・・・。 写真もかなり拡大されているような感じだったので、 とても小さい虫でしょうか・・・? 会社にある植物はかなり高さがあり、ふき取れるところまで先にやったのですが、茎にもしずくのような ものがついていました。 しずくに気づく少し前から、葉っぱが先の方から 枯れているもの・ぶちのように枯れているものが 出てきているのですが、それも原因ですか・・・? たくさん質問してしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

害虫の出す粘液かもしれませんね。 http://gardener.tea-nifty.com/greenroom/2005/02/post_2.html ここではカイガラムシのところで粘液について書いてますが、アブラムシやオンシツコナジラミもベタベタしたしずくのようなものを出します。 それを触ってみて、虫の卵か粘液か確かめてみて(卵という可能性は少ないかと思いますが)粘液なら犯人を見つけることが先決ですね。 ただ、植物によってはそのものがしずくを出すものもあるかもしれませんが・・・

misuyu
質問者

補足

今、葉っぱをふき取ってみましたが、 水っぽかったですが、粘液のような感じでした・・・。 葉っぱもそのしずくが付いてるものと、付いていないものとがありました。 やっぱり害虫ですか??? もし駆除する場合は、何から行えばよろしいでしょうか。

noname#31063
noname#31063
回答No.2

そんなに詳しくないですが、 1ミリぐらいの粒のものだったら「アブラムシ」や「ダニ」かもしれませんよ。 繁殖力がすごいらしいのでマメに除去しなきゃなりません。 私があみ出した無害な対処法は セロハンテープやガムテープでペタペタ除去です。 面白くなってきますのでお試しあれ♪

misuyu
質問者

補足

見た目は硬そうに見えたのですが、 ふき取ってみると、液状のものでした・・・。 とりあえず、まずふき取りから始めようかと 思います☆☆

noname#20412
noname#20412
回答No.1

 見てみないとわかりませんが、植物が息をする気孔か本当に卵かもしれませんね。  卵だと・・・モンシロチョウとかでしょうか・・・。