- ベストアンサー
結納金150万円って言うのはおかしいですか?
今週末に結納を控えています。 夫になる人は再婚で、長年の離婚調停がやっと解決し、私の両親に正式に 離婚成立を報告して「○○さんをください」的な挨拶をする予定です。 といってもすでに私たちの間には二人の子供がおり(5歳と1歳)、 両親も主人を信じ、よく理解して長年待ってきました。 晴れて正式に夫婦となるので、私の両親に結納金を渡してきちんとけじめをつけたいと思っています。 そこで金額ですが、離婚に際し慰謝料などで主人はお金を大部分支払ったため両親に渡す金額が思うようにありません。 私としてはこれまで両親に散々待たせたお詫びの意味も含めて、最低200万円を渡したいのですが、ちょっとキツイです。 それで150万円という数字はおかしいでしょうか? ほかに結納の飾り物はしませんし、家族の食事会などもいますぐ予定がありません。両親からの結納返しについては一切断るつもりです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早々にご回答くださってありがとうございます。 KITAIKKI様の文章を読んで、私自身救われました。 主人が立派かどうかは別にして、両親も主人の誠意は分かってくれると 思います。ただ本当に長い年月両親を待たせてしまったんです。 その間二人の子供が生まれたときも両親がいろいろと手助けしてくれましたので、感謝しても感謝しても足りないんです。 150万という金額がおかしくなければ、そのようにしようと思います。 夜分にご回答くださいまして、本当にありがとうございました。