- ベストアンサー
雨降りの換気について
親と同居しています。 天気がいいときだけでなく雨降りの日でも窓、玄関ドア、ガレージシャッターを開けます。 雨の日は廊下などジメッとしているため(スリップで廊下を歩くときなどすぺりが悪い)特に窓を開けます。 確かに、天気がいいときは風が入り部屋の換気になっていると思いますが、雨の日にわざわざ窓を開けて部屋がよくなるのでしょうか? 換気と湿気の関係から考えていかがでしょうか? うちにはありませんが、自動運転の床下換気扇の中には、雨天など雨がふる日は運転が働かない機種があると聞いたことがあります。 正直、どうでもいい話ですが、あまりにも道路から部屋の中が見える、雨が部屋の中に多少入ることがあるのがいやでせめて雨の日だけでも窓を閉めてほしいと思い質問させていただきました。 以上
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
換気には、2種類あります。 主に風による換気と、温度差による換気です。 前者を、風力換気、後者を、重力換気です。 風力換気は、風があれば換気ができますが、必ずしも風があるとは限りません。風がないと換気は起きません。 一方、重力換気は、温度差による換気です。 家の内外で温度差が大きければ大きいほど、換気量は増えます。(高さも関係します。) 風は、川の流れと同じで、高い温度部分から低い部分に向かって発生します。 言い換えますと、風は、空気の流れです。 湿度に関しても、同じことが言えます。 換気をする場合は、温度差、湿度差をかんがえないといけません。 天気が良い日は、家の中より、外のほうが暖かいです。 ですから、外から中に温度差が生じ、換気ができます。 湿度を考えると、中のほうが、湿度は高くなります。 湿度に関しては、中から外です。 中から外の流れと外から中の流れで換気が進むわけです。 雨のときは、外が湿度が高いです。 当然、外から中に湿度の高い空気が入ってきます。その結果、中の湿度が上がります。 ジメジメするということになります。
その他の回答 (4)
- okowa
- ベストアンサー率48% (172/355)
簡単に言うと、窓を開けると、室内の温度や湿度が屋外と同じレベルに向かいます。 梅雨時の雨の日、一般的な室内なら湿気は上昇します。その状態で窓を閉めて冷房運転すると、どこかがかなりの高湿度(相対湿度)になります。(または結露) 少なくとも、室内が高湿度になると、畳や押入れ内も高湿度になります。こういった部分は、放湿が速やかに行えない箇所なので、湿気が保たれカビが発生し易くなります。家財がほとんど無く、晴れの日に風が隅々まで流れ、一気に乾燥できる住宅でなければ、雨天に窓を開けることはお勧めしません。 が、被害を実感しなければ、習慣を変えるのは難しいです。同じくウチでも朝から雨でも窓や玄関を開けます。防カビしているのでカビは生えないのですが、畳や座布団は湿ったスポンジのようです。 ■廊下のジメジメが窓を開けることによって、解決しているなら話は別です。室内のほうが湿気が高かったということになりますので、湿気の発生原因を突き止め解決するか、除湿機の購入をお勧めします。
簡単に言えば、外気と同じ状況に室内を保てば結露しません。そういった観点からいえば、窓を開けるのは正解です。 明らかに室内の方が乾いていると思えるときは空けない、これも正解です。 温湿計ではかって検討してみないと分かりませんが、普段は開け閉めして大雨のときは閉めるくらいでいいかと。風が流れればカビなどは生えにくくなりますので、基本的にあけるのが正解です。 気になるようなら除湿機を買えば「家の中の方が乾燥してるから窓開けないで」と説得力をもって言えますね。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
温度の問題が大きいですよ、 朝、夕外が低い場合はあけた方がいいです。 逆の部屋の温度が低いときはあけないほうがいいでしょう。 絶対湿度で考えてください。 床下は温度が低くなっています、だから換気しない方がいいのです。
- DIY-suki
- ベストアンサー率30% (179/596)
>雨の日にわざわざ窓を開けて部屋がよくなるのでしょうか? あまり効果がないように思います。 梅雨から夏の時期は外気が多湿な為、晴天時でも外気のほうが湿度が高ければ 窓を開けて換気すると逆効果になってしまいます。 >うちにはありませんが、自動運転の床下換気扇の中には、雨天など雨がふる日は運転が働かない機種があると聞いたことがあります。 はい、機種によってそのような機能があります。 松下電工の商品にはそのようなセンサーがあったような気がします。 やはり温・湿度計を置きその日の状況によって 窓を開けて換気したりエアコンや除湿機によって除湿したりの工夫が必要ですね。