• ベストアンサー

捨て牌から、相手の待ち牌の読み方

お世話になります。 捨て牌から相手の待ちの読み方がわかりません。 だから自分が上がる手を作ってる途中に振り込んでしまうことが非常に多いんです。上手い人に聞けば、いかに勝つかではなくいかに負けないかが重要と教えてもらいました。その教えに従って、とりあえず振り込まないようになりたいのですが、ふりこまないようにするには、どのように読めばよいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemolist
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.1

いかに振り込まないかを考えるのは、中級者以上のはなしです。 マージャンには”うま”があるので、トップを取らないと勝てないゲームです。 マージャン上級者はマージャンを始めて1年くらいなら勢いを持って打ってこられるのが一番怖いです。 いかに振り込まないか?より、「今は行くべき局かおりる局か?」を考えるだけで十分だと思います。 で、最後に振り込まないテクニックを。 テクニック1 ・やけに捨て牌がよい ・字牌のあわせうちが多い 場合には”ちーといつ”を警戒。 リーチ後は字牌を無用に捨てない。 テクニック2 早めにきった牌の外側の牌は通りやすい (3順目に3万をきってたら、1万、2万は通りやすい) テクニック3 ツモ切が続いたら聴牌気配濃厚 この程度でだいぶかわりますよ!

ler
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。テクニック2はとても参考になりました。教えて頂いた知識を活かして行きたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#20251
noname#20251
回答No.2

#1さんの言うとおり振り込まない技術はワンランク上の技術です。というのは、「自分がある役を狙って上がりたいときどう捨てて何を待つか」の裏返しだからです。 清一・混一系か否か、タンヤオ系かチャンタ系か、ピンフ系か対々系かといったことはその経験の積み重ねで予想できるようになるはずです(逆に、自分が上がりたいとき、人はどう読んでいるかを考えるのも大事)。 それだけわかれば十分振り込む確率が下がりますから、あとはたとえばピンフ系なら筋(147とか258とか369)とかいったセオリーはありますが、徐々に学んでいってください。 自分も最近ずいぶんマージャンやってないなー。

ler
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほどと思ったのは、 清一・混一系か否か、タンヤオ系かチャンタ系か、ピンフ系か対々系 という判断についてがはっきりと出来てないんですよね・・。 (相手がごまかすから判断できないというのではなくて、普通に素直に打ってる初心者相手に判断できないという意味です) だから僕がふりこんでしまう確率が多いのだと思います。 清一・混一系か否かの判断については、捨て牌に偏りがあるんでしょうね。例えばマンズで相手が狙ってるとしたら、マンズがでてくるのは少なくなるでしょうし、マンズのチーとかあればさらに疑い濃厚ですよね。 タンヤオ系かチャンタ系についての判断は、一・九・字牌が捨て牌のはじめに続けば、まずタンヤオ系ですよね。逆に4とか6とかから相手がすてはじめれば、チャンタ系かな?と思います。 ピンフ系かトイトイ系かの判断についてなんですけど、 悲しいことに、私にはこれの判断がつかないですね。 はじめてポンされた時点でトイトイなのかなぁ?って疑うぐらいで判断材料がまったくわからないです。。。 ピンフ系の筋の話は聞いたことがあります。 147 256 369 みたいに 相手が 4 を切ってたら、同じ種類の1と7は捨てても大丈夫みたいな感じですよね? インターネットでも麻雀ができるのでおすすめですよ。 東風荘というところが有名ですが、ハンゲームの麻雀はよくできてますよ。私もよく、そこで遊ばせてもらってます。

関連するQ&A